5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ここではネタバレOK】ももクロ初主演映画「幕が上がる」について語るスレ★7©2ch.net

1 :モノノフ名無しさん@転載は禁止 転載ダメ©2ch.net:2015/03/10(火) 18:56:50.35 ID:BPHvjdhc
ここは幕が上がるのネタバレOKスレです。
ネタバレが嫌な人はこちらへ↓
【2月28日公開】ももクロ初主演映画「幕が上がる」情報スレ★4【ネタバレ禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/momoclo/1423716085/

映画『幕が上がる』公式サイト
http://www.makuga-agaru.jp/
劇場情報
http://www.makuga-agaru.jp/theaters.html
予告・特報
https://www.youtube.com/watch?v=3snLiEL3Pzw
https://www.youtube.com/watch?v=IrpZvfV8Ec8
公式ツイッター
@makuga_agaru https://twitter.com/makuga_agaru
舞台「幕が上がる」
http://www.parco-play.com/web/program/makugaagaru/

大発表会
http://www.ustream.tv/recorded/54950280
走れ
http://www.ustream.tv/recorded/54605370

米久タイアップキャンペーン 2/1〜
http://www.yonekyu.co.jp/50thcampaign/

前スレ
【ここではネタバレOK】ももクロ初主演映画「幕が上がる」について語るスレ★6 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/momoclo/1425704687/

2 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 18:57:17.62 ID:BPHvjdhc
>>1

明日から

【映画】 03/11(水)- 幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=sig7XezdIaw

3 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 18:59:49.59 ID:uHCi8wqV
>>1

4 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 18:59:59.04 ID:m6pEJcrv
>>1
おつ

5 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:00:36.75 ID:OXEt66kP
>>1
銀河鉄道の乙

6 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:00:51.69 ID:BPHvjdhc
http://pbs.twimg.com/media/B_uX0tTU0AA211b.jpg

7 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:01:23.06 ID:nBL23P6E
>>1-2
お前サルじゃねーみてーだけども、

まあ、ここもサルの檻になるだろうぜww

8 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:04:11.45 ID:nBL23P6E
バカ一覧表

サル ID:uh6py9j7 ID:OXEt66kP


監視対象
ID:BPHvjdhc

9 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:39:52.02 ID:xSs6hRQZ
>>1
スレ立て乙って残酷です いつかDat落ちしなきゃいけない

10 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:41:52.10 ID:sjaF2d1x
夏菜子のえくぼが目立たない時点で、特定のアイドルを取り上げたアイドル映画としては微妙とは思うが、
全国大会ボランティアで観劇してる場面のさおり部長と中西さんの笑顔が最高なのでOK

11 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:46:10.59 ID:01Hh51Er
本広とキング宮本のメールバトル
エンディング曲(主題歌)について
本「青春賦で」
宮「ももクロらしくないのでLinkで!」
本広押し通すーでOK?
教えてエロい人

12 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 19:47:35.57 ID:uHCi8wqV
いつものように妄想で叩こうとしてるのか

13 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 20:57:22.20 ID:1tA2AK4U
>>11
違う
青春賦自体を数回リテイクしてる
舞台挨拶で本広が言ってた

14 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 21:05:39.61 ID:kBxjwE3A
>>13
どんな感じでリテイクしたんだろうね
宮本と守道は俺らの音楽で
いちどひっくり返った
とまで言ってたけど

15 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 21:27:31.02 ID:EleTtq4Z
卒業式に使える今の感じにするってのが大きなリテイクだったんじゃないの
前提が違うみたいな

16 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:25:35.02 ID:01Hh51Er
真剣にバトルしたふうだったので前から気になってたんだよね
そっか、ひっくり返ったりもしたのか

17 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:40:24.77 ID:mUT9EVJs
今更ながら今日はじめて見た
中々余韻が残る映画だったけど、やっと没入してきたところで所々「あなたが観ているのはももクロ映画」って現実に引き戻されるシーン多かった
さおりの成長譚としては素晴らしかったんだけど、その他の中西の声が出ない件、中西とユッコの関係、明美のスランプ克服、その他もろもろの苦悩
それぞれがあまり掘り下げられないで気づいたら解決してるくらい浅かったから未完成品のような印象を受けたのですが、どうでしょう?

がるるに関しては正直要る?と思ったし
まぁ、がるると内向的なさおりとの対比って点でその場にいるだけで存在意義あるのかもしれないが

18 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:52:16.75 ID:GKWoTeAQ
さぁすぐに2回目を観るんだ

19 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:53:46.50 ID:0dos054/
全て車輪の再発明ですな

20 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:54:25.91 ID:1tA2AK4U
圧倒的な幕が上がる感に比べれば些細なことなんだよなあ

21 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 22:55:25.70 ID:0dos054/
お、遅れた
>>19>>17へのコメント
以前のスレを読むと幸せになれるかも、と追加コメントするね

22 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:03:14.29 ID:1lGTns8F
http://www.makuga-agaru.jp/sonomaeni/img/poster.jpg

23 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:04:32.03 ID:0O8bwn7a
サントラ買ったほうがよいよー

24 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:07:52.86 ID:QUHaV2fu
この映画を初見で理解したらモノノフではない(極論

25 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:09:15.56 ID:Sk3DLWkC
>>23
そーなん?
なんかオススメポイントある?

26 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:09:36.69 ID:vAH2Wgqs
別につまんなかったけど、また見たくなってきたのでもう一回だけもう一回だけ見に行く

27 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:10:19.40 ID:Z+DZAGNY
舞台見てえ

28 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:10:26.34 ID:D+fOUWwz
高田さんの表情の表現力がほんと凄い
セリフなくても感情が伝わるもんな
あの子は女優として大成するんだろうな

29 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:23:23.57 ID:0O8bwn7a
>>25
ボーナストラック聴いたらまた観に行きたくなる。

30 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:24:04.02 ID:3agv2ciz
中西さんの挫折した理由が「滑舌」って聞いたとき、
なんかムカついたんだが俺だけ?

31 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:26:10.72 ID:2/aYSEIh
>>17
僕もきょう初めて見た、泉北の舞台挨拶にて

突然、幻想のうどんが出てきてびっくり、あれが監督の意図した演出なのか知りたい。
そして、 中西さんとユッコの関係性がぎくしゃくしていたとこから打ち解けるまでもっと掘り下げてほしかった。
最後、タイトルが出てきてももクロの歌が流れるが、一気に現実へと戻される感がもったいない。
監督と百田さんがいたので、質問すればよかったが手をあげる度胸がなかった…

32 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:26:47.92 ID:/NLke7n6
いや、あれは滑舌自体を理由に挫折したんじゃなくて、カバーしようと気遣ってくれる周りがいることによる重圧にある意味「キレて」しまって挫折したんだよ

33 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:33:33.85 ID:3agv2ciz
>>32
確かにそうなんだけど、
ももかの滑舌が悪いのをおちょくられてるような気がして、
ムカついちゃったんだよ。原作にもこんなのないし。
考えすぎか。

34 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:36:36.46 ID:XQsYsQXf
>>31
意図せずうどんが出てくることはないだろw
スポンサー都合的なことはもしかしたらあったかもしれないしなかったかもしれないね
これまでどちらのソースも出てないと思う

35 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:38:43.24 ID:i2InwDcy
声が出ないと言えば
ぴあフェスの白い風で中西さんの声が出ないんだよ
それを心配そうに見るゆっこ
まあ動画探して見てくれ

36 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:39:45.47 ID:eggm4BO2
ももかの滑舌は短所のようで
実際は長所だと思ってるから普通に笑ってしまったw

37 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:39:48.40 ID:HmjncX8a
ほんとにこの映画噛めば噛むほど味が出るするめみたいな映画だなw 
こんな映画人生初だわw ちなみに映画で泣いたのも初めてだ! あんまオヤジを泣かすなよw

38 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:42:00.73 ID:uh6py9j7
佐々木敦規 ?@atsunorisasaki 1 時間1 時間前
演出で偉そうに僕の名前出てますがうちの東が頑張ったやつです。
RT @makuga_agaru: 映画『幕が上がる』に挑むももいろクローバーZを追ったドキュメンタリー映画『幕が上がる、その前に。
彼女たちのひと夏の挑戦』は明日から劇場公開!http://www.makuga-agaru.jp/sonomaeni/

39 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:43:07.04 ID:glP2GZxB
中西さんとユッコはもともとお互いの才能は認めあってる
二人の関係性のギクシャクはさおりとユッコの関係性が変わることで解決した
と勝手に解釈した
さおりとユッコが幼なじみから演出家と女優の関係になったら嫉妬することもないでしょ?

40 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:46:15.22 ID:D+fOUWwz
内輪ネタで入れたのではないと思うよ
映画はみんな集中して見るから、やっぱり滑舌の悪さは目立つ
しかも役が助っ人転校生だから、滑舌が悪いと説得力がなくなる
苦肉の策で逆手にとってセリフにいれちゃおうって感じじゃないか

41 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:49:34.89 ID:pt2qk/rW
「走れ」いらんって意見があるじゃない?。
確かにビックリするんだけど、俺はあれ絶対に必要だと思う派。

この映画、地味なように見えて、よくもあれだけ詰め込んだなって感じる。
例えば夏菜子と杏果の駅のシーン。
「宇宙にたった一人なんだよ?。」はすべての人間が生まれてから死ぬまでたった一人であることの儚さと、言いようの無い不安感を表し、
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のテーマに繋げる。
と同時に、人は誰でも孤独だけれど、だからこそ仲間と力を合わせれば何かを生み出せるというこの映画本来のテーマを浮き立たせる。
だからこそあれだけしっかり撮った劇中劇のシーンは殆ど全てカットされた。
もし、良い「映画」として終わらせたかったなら「走れ」はいらない。

でもこの映画、最後にもうひとつどんでん返しを用意していたように思うんだ。
あの「走れ」があった事によって
「この物語は決して架空のお話ではありませんよ?。何故なら私達は現実の世界で本当に走ってきたのですから。」と言ってるように感じられるんだ。
つまり、最後の「走れ」によって
この物語が、それを見ている観客の現実の人生に結びついている。
だからこそ、この映画を見た人は現実の自分の人生でも、頑張ってみようという気になる。

そういう構造になってると思うんだよ。

42 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:50:42.58 ID:uh6py9j7
>>41
> だからこそ、この映画を見た人は現実の自分の人生でも、頑張ってみようという気になる。

俺はならなかったよ

43 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:54:46.98 ID:IN8uZdX+
「その前に」のネタバレもここに出ちゃうかな?金曜日に見に行くんだが

44 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:59:13.89 ID:rNTUghqg
2回観たけど概ね>>17と同じような感想だった
個々の色んな苦悩がいつの間にか解決していて説明不足感が拭えなかった……
>>17に書いてることとか、東京に行った先輩の涙とか

一番大事な、先生がいなくなってからの流れさえもいつの間にか解決してた印象
さおりがみんなの前で話し出すところで「まだ悩んでる」という結論が出るのかな?と思ってたら(BGMも不穏だし)
最終的に「行くぞ全国!」で、「あ、もう解決したのね?」って感じだったし

あとチャイマゼロがかかるシーンはどうしても駄目だった
意味がよく分からないし、要らないとしか思えなかった(しかも妄想)
あそこで一回冷める
都会のビルのシーンも個人的にはなんか陳腐に見えてあんまり好きじゃない
同じく星を見上げるシーン?も

あとはやっぱり挿入歌が気になるのと、ももクロ関係の出演者が出るたびに萎える……
ここの勧めで2回目観たけど1回目と大して感想は変わらなかった
3回目は円盤で良いかな

気になったことしか書かなかったけど、良いところもいっぱいあった
特にメンバーの演技はすごく良かった

45 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:59:29.81 ID:AGqK3ZlN
もっと単純にさ
走れ!
で幕が上がって行く様は
リアルももクロの走れ!とLinkするものがあって素晴らしいと私は思いました。

46 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:04:35.02 ID:D39abTQx
>>45
ももクロ像として古かった
あれ3年以上前でしょ。あの感じ

47 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:15:32.85 ID:7dOeQ7Qr
>>44
人は一人で、でも一人ではなく
宇宙は光の速さで広がっておりいつまでもたどり着けない、それでも宇宙のはてを目指すと決めたんだよ

48 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:17:34.75 ID:pFObPBRf
「宇宙で1人だよ?」が唐突過ぎて「えっ?」ってなったな

49 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:20:55.47 ID:6veCC5OF
>>46
えっとじゃ走れ!が流れた時「古っ」
って思ったの?

50 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:22:54.46 ID:D39abTQx
>>49
え? ここで終わり?って感じだった
その前にあかりんを贈る歌流れちゃったからな
俺的にはZに改名したぐらいで終わった

51 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:24:49.87 ID:PLLQQ9pB
>>46
懐かしいともいえる。
再出発というかんじでいいのでは。
再出発が必要かは別w

52 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:25:56.05 ID:Owq8IMZX
>>50
ID:D39abTQx

ほれ、知恵遅れのバカはうんこフジでシコって首吊って死ねや

ボケが

53 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:26:23.76 ID:m1bxp/GF
映画作ろうと思った時点ではちょうど良くてもももクロが進んじゃった分古臭いよね。

54 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:27:34.33 ID:PbWHxL04
おまいらあの年頃に身も震えるような孤独感を感じたことすら無かったの?。
ずいぶん幸せな時を過ごしたんだなぁ。

55 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:28:25.06 ID:Owq8IMZX
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx

56 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:29:38.68 ID:m1bxp/GF
チャイマと朗読全部削って他に当てたらもっとよくなってたと思うわ
結構尺取ってる割に効果薄いよな

57 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:30:12.04 ID:D39abTQx
>>54
今も感じてるんで、ああいう内省的な映画より、パッカーンと明るい映画が見たかった

58 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:31:20.67 ID:6veCC5OF
>>50
なるほどそういう見方な
話は変わるが只野さんのTwitterから飛んだ先で灰ダイこそ幕が上がるの主題歌になるって書いてあったんだけど、その意見に100%賛同ではないが、ももクロちゃんが主役じゃなくてもいいから灰ダイが主題歌の映画が見たいと思った

59 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:32:05.32 ID:PLLQQ9pB
>>54
最初から孤独ぎみならそこまで絶望はしないかも。
ソースは俺w

60 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:32:21.87 ID:Owq8IMZX
>>57
死ねバーカ

頭パッカーン岡村のケツアナペロペロ舐めてシコって首吊って死ねや

ボケが

61 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:32:57.01 ID:HRPpnzXr
中西とゆっこや先生不在を乗り越えるとこもいつの間にか解決とか言ってる人は
過去ログ読むといいと思った

62 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:33:16.52 ID:D39abTQx
>>54
ももクロちゃんに求めてるものも、>>57みたいな部分なんで

63 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:35:33.49 ID:m1bxp/GF
>>61
神様がいなくなっても頑張るってところは見所だけどまだまだ旅はこれからだってところだからなあ

64 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:38:10.54 ID:Owq8IMZX
>>62
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

65 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:38:19.25 ID:HRPpnzXr
これからだ、どころではない
一生旅には終わりがないことに気づいた
先生を乗り越える以外にも自分の人生についてだって決心している

66 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:40:44.50 ID:Owq8IMZX
>>58
ID:6veCC5OF

このバカサルの糞ペロペロ舐めてんな

サル子ちゃん候補として監視対象

67 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:42:51.01 ID:m1bxp/GF
壮大すぎて風呂敷畳めなくなるパターンの代表例みたいなストーリだよな

68 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:46:46.40 ID:BjFmOTeO
>>66
いつも微妙に対象が限定されすぎてないか?
今回も指摘した方がいいのがいるだろ

69 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:47:59.10 ID:gS3wzcmu
え?
真逆だと思う
主人公の周りだけの話で主人公の成長と心が中心で
大きな事件が起きない

70 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 00:56:00.45 ID:O88mWLJi
明美ちゃんのスランプって先生不在からさおりの決心までの流れに全部繋がってるんだよね
明美ちゃんと話してる時は大会が終わったらそこで終わると思っている
うまく出来てると思った

71 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:00:51.74 ID:FSsQFfu8
最後の走れはももクロお姉さんが少し歳下の子に向けて
「がんばれ!」って言ってるみたいで素敵だと思うな
いつもの疾走感がない歌い方も、あの映画レベルの青春にぴったりで人に優しい

72 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:01:44.17 ID:BjFmOTeO
人間なんか悩み続けるんだから風呂敷がたためるわけがないだろw
全部解決みたいに最後を閉じなかったのがいいんだよ

73 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:03:59.75 ID:FSsQFfu8
>>69>>70
全てはさおりの人間的変化を追うことがテーマだと考えるとあの編集で納得なのか
その発想はなかったわなるほど

74 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:07:32.61 ID:Szl8Yl9Y
やっと一回目見たけど「こんなもんだよね」が感想

このスレ見ないと分からない部分も多かったし、二回見ろという意見も多くて
誰もが一回見て良さが分かるような作品に仕上がってないのはちょっと残念かなぁ

75 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:15:03.38 ID:s30vFWqc
幕が上がるは円盤化されたらもちろん舞台とかノーカット版ででるよな?
円盤ってそういう事よくあるよな

76 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:15:33.41 ID:E+tHaU7E
幕が上がるは風呂敷の結び目を解く話だろ
風呂敷は無限に広がるんだぜ…風呂敷は光の速さで広がっている…

77 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:15:41.92 ID:Owq8IMZX
>>74
ネタバレ見てから映画見るタイプwww

原作は読まない癖に、攻略本見てゲームするゆとり脳なんだろーなwww

自分の頭使えやwww

偽ケルーwww

78 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:17:26.94 ID:Szl8Yl9Y
>>77

映画見てからスレ見たよ
原作は読んでないけど・・・

79 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:20:11.17 ID:Owq8IMZX
>>78
あ、わり

俺が勘違いしてたな

ちゃんと謝っておく


もし機会があるなら、原作読んでみて、

映画(あるいはDVD化されてから)見ることを薦める

80 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:24:19.26 ID:Szl8Yl9Y
>>79
いえいえ、こちらこそ分かりにくくてすまんね
ご丁寧にありがとう
明日原作買ってゆっくり読んでみる

81 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:30:03.68 ID:sXMLPrMg
風呂敷畳めなくなったから主人公に壮大なこと言わして終わらせるっていうパターンだな

82 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:32:09.07 ID:j/1lHKnt
>>79
謝ってすむと思うな
ミスは許されない

83 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:32:42.06 ID:D39abTQx
■走れ! Z ver. MV
・素晴らしい
・映画を思い出す
・みんなの笑顔と表情に引き込まれる
・これぞももクロ
・ザ・ももクロ
・やっぱ俺は走れ!が大好きだ
・この映像を大画面・高画質で見れる喜び
・基本映画のときの映像ベースなので、映画を見てから見たほうがいいと思う
・映画のBDも待ち遠しい

84 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:33:14.49 ID:D39abTQx
■青春賦 MV
・走れ!MVより映画寄り
・走れ!MVは映画のオフショットだったが、こちらは映画の各シーン
・号泣はしないが、じんわり泣ける
・そしてかなこのヅラで現実に引き戻される
・これも映画観てからのほうがいい
・映画のエンドロールで聞く青春賦はあまり好きではなかったが、このMVはよい
・結局走れ!MVも青春賦MVも映画観てからやね
・早く映画のBD出て欲しい

85 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:39:28.84 ID:Ftu2b/cm
感想見てると映画通の人とかは初見で楽しめるようだけど
自分は2回目でやっと気付くシーンが多かった
国語の先生にムカついて才能ないのを自覚したシーンとか
ゆっこの心境が変化したシーンはどこか?とか

86 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 01:56:48.40 ID:nepXUu+M
>>84
タイムリー!今日観たのよ♪
じっくりMV堪能するわ

87 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 02:43:41.58 ID:pjJcYzZp
>>85に関連して、さおりがリビングで読んでる漫画『みんなで卒業をうたおう』について。

「なんかに一生懸命になったりとか、好きな人とかができると、他のことにも優しくなれる」
「主人公が、先輩を一生懸命好きになることで、他の友達や学校を好きな気持ちが心の中に広がっていったように」
っていう直接的な台詞やお母さんとの貸し借りの描写は、原作と違って映画には無い。

でも、映画のさおりも演劇を深く好きになることに比例して、ちゃんと他のことに優しくなれているんだよね
お母さんへの態度もそうだし、国語の授業もそう。

最初の滝田先生の授業は『銀河鉄道の夜』だけどさおりには全然響いてなくて、まともに聞いていない
と同時に「よくわからないものを言葉や音にして表現できるのは天才だけかもしれない」
という言葉だけが耳に入ってくる
ロミジュリで出鼻を挫かれドン底状態のさおりは、先生の言葉に苛ついて
ノートに描いていた似顔絵とnice voiceの落書きをグシャグシャに塗り潰す
次の授業は、吉岡先生との別れフラグでもある『告別』。さおりは演出ノートを書くのにとにかく必死で授業どころではない
最後の授業は『二十億光年の孤独』。それから、地区大会の演劇と絡めてもう一度『銀河鉄道の夜』の話をしてくれる
これがさおりに響きまくる。原作でいうところの「大切なこと」に気付く。
演劇を好きになって吉岡先生と出会い別れて随分と遠くまで来たさおりだからこそ、滝田先生の言葉が響いた
そして、宇宙の果てにはたどり着けないことを受け入れた上で宇宙の果てを目指すことを決意し
部員への演説や吉岡先生への手紙に繋がっていく…

正直ベタではあるけど、短い映画の中でも脚本、演出、役者(夏菜子)が
『みんなで卒業をうたおう』のエッセンスもちゃんと拾えていたのは良かった

長文失礼

88 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 02:58:41.96 ID:82tcRQyM
最初のガンダムでさ
話が進むに従ってジオンの演説を聴く群衆のシーンが変わっていって
戦局が追い込まれてるのが表現されれてるってのは有名だけど
幕も同じようなシチュエーションに微妙な差をつける手法が使われてるよね

89 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:01:23.37 ID:Owq8IMZX
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx ID:t5ELtqLe

90 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:02:01.94 ID:FSsQFfu8
感動した
ノフに囲まれた暑苦しい場所以外で自分のペースで酒飲みながらのんびり観てーな
DVD待ちがベストな気がしてk…

91 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:05:17.40 ID:D39abTQx
>>90
先週の土曜レイトショー行ったけど、客まさかの俺一人だったぞw
舞台挨拶で見たのか?
俺全部落選したぞw

92 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:08:57.66 ID:XsUTX6Ga
>>87-88
やばい
今また猛烈に観たくなってきた

93 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:09:20.26 ID:pwEm8opQ
日頃の行いが悪い奴には当たらないと何度言ったら

94 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:09:24.36 ID:4piqxDqK
円陣組んで掛け声とともに重ねた手を一斉にあげるのも
最初はぎこちなかったけどチームとして完成されていくとともに自然になっていくんだよな

95 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:11:00.15 ID:D39abTQx
>>93
転買屋って、どんだけ日ごろの行いいいんだよ・・・
頭下がるわ・・・

96 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:11:53.45 ID:D39abTQx
3/11 3:11

97 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:12:26.09 ID:pwEm8opQ
少なくとも転売屋はここでネガレスなどしないからな

98 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:12:48.76 ID:D39abTQx
走れ!Z ver. MVを見て確信
「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」は間違いなく楽しい

99 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:13:31.56 ID:4piqxDqK
明美ちゃんのスランプは原作だと県大会の成功で挽回するから
あのラストにするならあの辺はもっと改変しても良かったと思う

100 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:16:11.81 ID:D39abTQx
【急募】
「幕が上がる」エキストラに行った人たちの裏話
もう解禁OKっしょ?

101 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:19:08.97 ID:ASSzw3wk
>>87
あーなるほどねー
よく分からないもの云々のくだりがどこに掛かるかよく分からなかったんだがそういうことかー

102 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:36:30.56 ID:vI1G25rm
吉岡先生の手紙で静かに怒るがるるが良い
きっとバイトのシフト変更苦労したんだろうな
ある意味、一番人生を狂わされたのが彼女

103 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:52:50.68 ID:FSsQFfu8
大人からすると、先生の突き抜けた屑具合はなんか心に残るよな
未経験職の新任、しかも子供相手の責任ある教育現場に
やる気0の状態でなんとなく取ってた教面頼りになんとなく入って
ガキ相手に散々ドヤった後ガキ以下の態度でバックレ
でも大人だって幼稚で馬鹿だし人生悔いだらけで辛いんや

104 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 03:55:41.52 ID:D39abTQx
>>103
俺的にはそもそも教師やるやつってクズ
普通は恐れ多くて、人にもの教えるとかできない

105 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:01:01.29 ID:sXMLPrMg
お母さんコネ使いまくったのかな?
そりゃ泣きたくもなるわ

106 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:02:03.14 ID:U0gyC3+5
>>91>>95-96>>98>>100>>104
死ねバーカ

糞の役にも立たねー糞尿撒き散らしてシコって首吊って死ねや

ボケが

107 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:03:14.53 ID:U0gyC3+5
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx ID:t5ELtqLe

108 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:08:19.66 ID:D39abTQx
どなたか青春賦MVネタバレスレ立ててください

109 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:08:56.46 ID:q4aBwNcu
>>104
それは極論だわ
そんなこと言い始めたらみんなを笑顔にするって言ってるももクロちゃんもどうなのよって事になるし、
人間大なり小なり自分の能力を他人の為に使えたらとは思ってるだろ

110 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:21:41.39 ID:Ftu2b/cm
れにちゃんは映画内の化粧はファンデーションだけだったんだって
わからんかった。

111 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:35:56.50 ID:vI1G25rm
ファンデーションで黒くしてたのか

112 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 04:59:54.34 ID:tK0nF+Vu
>>108
ほれ、知恵遅れのバカはとっとと首吊って死ねや

ボケが

113 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 06:30:03.72 ID:p//rIufs
一回目は60点
二回目は75点

114 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 07:22:29.59 ID:RlA6ARac
あーでも実際の能力は別として
教師になろうって選択はおこがましいよな

115 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 07:25:46.29 ID:gqI7/K7R
なんで?教師目指しながらサークルで演劇してたのがそんなに珍しいの?

116 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 07:34:23.40 ID:RlA6ARac
教師全体の話な
教師になりたいやつより、そうでもない奴を教師にしたほうがビジネスライクでいいかもしれん
自分より経験がなく弱い相手を導いていこうって意欲はキモいな

117 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 07:50:09.32 ID:tAwNM6/L
それでも誰かが教えなくてはならない

118 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 07:55:58.26 ID:ai7tRD12
教師じゃなくても経験のない人に教えたり指導する職業や業務は世の中にいくらでもあるけど働いたことないの?

119 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 08:24:23.43 ID:e4/mFdKj
サントラのオーケストラの曲がアニメのマリ見ての曲に良く似ていると思った。
まあ私がただの百合好きってこともあるんだけどね

120 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 08:30:47.36 ID:0qTlFMqm
全国行脚終わり流石にもうモノノフは見に行かないだろうから実質上映終了と見ていいか

121 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 08:36:23.24 ID:T4Of4wRI
15日で終わりだな
ゴールの回の日
普通に本編を友達と行く約束しちゃって
通常回を見ることになりそう、、

122 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 08:41:57.65 ID:AGcohSIK
マツコ 「アイドルはお前らオタクに何の感情も無いよ」 ←これマジ?
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-164.html

123 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 08:52:44.07 ID:tAwNM6/L
本当の私じゃない症候群

124 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 09:34:16.10 ID:9dDlCC4h
>>122
マルチ乙

125 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 09:53:28.07 ID:0j/MCnX+
>>87
まさしく「みんなで卒業をうたおう」的な歌・青春賦の発売日にふさわしい良考察

てのはおいといて、
母娘のシーンと国語の授業シーンの変遷は自然ですごく良かった
逆に円陣で重ねた手をあげるのが上手くなっていくのは露骨すぎてちょっと不自然だったかなw
もはやネタだけどロミジュリと肖像画の前の2回はいくらなんでもぎこちなさすぎw

126 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 09:55:44.01 ID:pflTZEBw
あれは演出過剰だよね
さおりの心の声も一切いらなかった気がするけど

127 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 09:56:03.41 ID:n6gCzk4N
>>120
ドキュメンタリーみた層がまたリピートするだろ

128 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 09:56:25.98 ID:KFfQ0/5/
青春賦MVラストの夏菜子はあれ何て言ってるんだろう、「先輩」かな?

129 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:00:29.93 ID:mGnqAKy3
天龍のキャスティングって
カメオやネタを超えて
なかなか映画に大切な要素になってると思う
工場の煙突と煙同様、
地に足の着いた現実感と暖かさを
映画に与えていると思うんだ

130 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:05:30.77 ID:T4Of4wRI
天龍は良かったよ
工務店の社長?でお金持ちなんだけど
地方の働く金持ちって感じでリアル

学校の裏に私有地まであるんだもんな

131 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:10:23.54 ID:L4CFI4Ru
【映画】 03/11(水)- 幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦
http://www.makuga-agaru.jp/sonomaeni/
http://www.youtube.com/watch?v=sig7XezdIaw
http://www.makuga-agaru.jp/sonomaeni/img/poster.jpg

132 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:11:34.17 ID:0j/MCnX+
俺はさおりの心の声は有り派だけどな
強いて言うなら地区予選の結果発表の時くらいかな
無くても良かったかなと思えなくもないのは。
あの時の心の声だけは他の心の声と位置付けが違うから
というか物語において深い意味が無いから。

とはいえ、あの凡ミスからの強豪校の演劇を見せつけられてからの即結果発表からの予選突破だからねえ
のんびり描写する暇もない展開だから繋ぎとして仕方ない部分もある

133 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:13:13.79 ID:vI1G25rm
姫様トークで見てる方をイラつかせておいて
軽トラで迎えに来るお父さんってのがいいね

134 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 10:26:31.43 ID:SCfnBkK9
天龍はあの話し方含めて良かった
南ピーが服装とか雰囲気が肖像画の内容とズレてる気がした
もうちょっと着慣れない服着て娘の晴れ姿見に来たって感じを出してほしかった

135 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:16:54.61 ID:e4/mFdKj
心の声の
神様!は
吉岡先生に対する
ものだと思ってた。

136 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:35:26.47 ID:SIgoCl9H
ひと夏のネタバレもここでいい?

137 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:42:35.59 ID:t5ELtqLe
>>136
もう見たの?
そもそもネタバレになりそうなネタなさげだが
あるなら別スレ立てようか

138 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:44:56.95 ID:IyXJvFca
走れについてお前ら鋭すぎだろ
俺はさおりとかが歌って踊ってかわいく感じただけだったわ
途中でももクロだったわって思い出す感じ多分俺は洗脳されやすい

139 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:51:45.81 ID:t5ELtqLe
青春賦MVの卒業式パートに出てくる演劇部員
出てこない演劇部員

140 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:51:59.52 ID:6qI4r5fo
モノローグに関しては、原作が完全に一人称だったのに映画はそうじゃないせいか
逆にモノローグに頼り過ぎてるって感じたシーンが2か所ほど有った。

一つは、ロミジュリ後の脚本を何とかすると言いながら、どうしていいのか分からないって落ちてた後の
ユッコと帰ろうとしていたシーンで、ユッコに慰められて泣きそうだってのが、あまりに唐突に感じた。

もう一つは、肖像画の稽古で、吉岡先生に「言葉に出さなくても、…」って、さおりが思ってることを突いたシーンで
吉岡先生が何を見て察したのかが無くて唐突な感じがした。

どちらも言葉だけじゃなくて、観客がそれと分かるカットを挟んで予め知らせておけばって思った。

何だろうね、脚本の時点では夏菜子の演技を信頼できなくて言葉による説明を多用しようって事だったとしても、
もうちょっとトライして欲しかった。

141 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:56:22.77 ID:+xBDmYgH
>>137>>139
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

142 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 11:57:24.20 ID:+xBDmYgH
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx ID:t5ELtqLe

143 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:13:53.57 ID:yCnxk8/I
何を観てって肖像画の演技みてのアドバイスだろ
素人の溝口先生は絶賛だけどさおりと吉岡先生は問題点を見抜いた
モノローグがなきゃさおりが見抜いたかどうかはわからない

144 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:22:44.59 ID:BjFmOTeO
あそこは見抜いた点についてはモノローグ入れてもいい
ただ吉岡先生がコメントした後の「楽しい」は蛇足
顔がニコッとしただけで十分に楽しさが伝わってる
あそこは夏菜子の伝える能力を信じた方がよかった

145 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:24:39.69 ID:/o0xr4Cw
何回同じ話をしてるんだ

146 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:45:37.09 ID:pA2lgA7a
モノノフだからこそ気付く小ネタは、ノフ以外にはほとんど気付かなく且つストーリーに影響が無いのがポイントだな。
まあ天龍だけはノフ以外の人もなんで?ってなるだろうけど。
あ、あと南ピーもか。鶴瓶は元々役者として高い評価があるからチョイ役で出たんだなあぐらいじゃないか?

個人的には「ウィンタータイムマシンブルース」で声が出そうになったけどww

147 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:46:32.20 ID:z12c30/m
良い映画だったわ。泣けた。
モノノフバイアスがかかってるのは自分でも分かるし、ノフじゃなかったら観に行ってないけどね。
フジの映画だから来年には地上波で放送するだろうしなあ。

148 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:49:46.56 ID:ehlyoAaj
天龍を批判してる奴はいないだろ
ダメなのはそれ以外のカメオ

149 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:53:55.76 ID:vMPzt3UH
モノノフにとっては映画の登場人物とももクロがつながった瞬間が一番感動するんじゃないかな。
映画が後半になるにつれて国立という目標を達成したももクロ今後どこに向かっていくのかどこまで行けるのかそういう期待感や不安感が一気に襲ってきて走れで涙腺がうわーってなった。
ももクロと作品を切り離して見るのもいいと思うけど思い切って完全なモノノフ視点でみるのもいいと思うます。

150 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:55:03.27 ID:pA2lgA7a
三宅アナぐらい?
ゆみ先生や佐々木アマは分かるはずないしw

うーむとりあえず今週土曜もう一回観るから色々と確認してこよう。
夏菜子の挨拶回だし。日本橋で会ったらよろしくね

151 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:57:19.72 ID:nT70lcyU
【音楽】 ももクロ、卒業ソングの新定番に?「卒業式で歌いたい」声多数 新曲「青春賦」の魅力とは [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426045911/

152 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:59:10.13 ID:OltdxioL
>>118
塾の講師じゃなくて教師なんだよあほんだら

153 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 12:59:29.24 ID:yuo6ZjD1
有安の役は?という話は置いといて中西さんはももクロ以外の女優さんがやった方がよかったと思うんだがどうだろう?

154 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:04:01.68 ID:LAXKJuL1
>>153
5人で主役をやるってのが崩れるからそれはない
1人が主役で残りがカメオ出演がベストだろ

155 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:09:22.93 ID:h56PuaKA
市民ポリスみたいだな

156 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:16:53.83 ID:VoECzgGr
>>153
それはないな
中西さんは有安以外考えられない

157 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:22:28.89 ID:z12c30/m
中西さんの転校理由は原作のままの方が良かったな。
さおりとの関係性も原作の方が強かったし。

158 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:26:41.74 ID:wTPeHG1b
メイキングヤバいわ、これ
90分泣いて笑いっぱなし

159 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:29:33.30 ID:c54JXnak
原作読んでるとき中西さんは橋本愛で脳内変換されてたw

160 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:33:15.99 ID:t5ELtqLe
>>158
笑いだけじゃないのかw

161 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:44:01.60 ID:JNqFMJP0
「幕が上がる、その前に」観てきた。平日昼間だから観客30人くらいかな。泣けて笑える仕上がり。モノノフはかなり楽しめると思います。

162 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:45:22.16 ID:5rc20xQY
【芸能】アイドル“受難の時代”を生き抜くももクロ (酒井政利)(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426048337/

163 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:50:16.08 ID:8f7tedF/
>>153 >>159 自分は松岡茉優も妄想したな。

164 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:51:32.82 ID:t5ELtqLe
>>161
要するに映画館で見るchanでしょ?

165 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:55:19.69 ID:wTPeHG1b
糞ニートウゼえなあ

166 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 13:57:40.65 ID:JNqFMJP0
>>164
そうとも言うw
ま、でも1800円の価値はあったかな

167 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:07:17.63 ID:t5ELtqLe
>>166
やっぱそうだよなw
今日見に行くから楽しみだわw

168 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:17:11.12 ID:/8LZ/CT2
明日のレイトショーで見るわ!

169 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:22:26.24 ID:6qI4r5fo
>>161
パンフとか無し?

170 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:48:09.46 ID:qogrTAe7
4/11のNHKで俺ピッチャーーーーー!の
本編見られるらしいなw

171 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:49:14.61 ID:JNqFMJP0
>>169
幕が上がるグッズ売り場ざっと眺めて見たけど、なかったと思う。

172 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:50:46.66 ID:t5ELtqLe
>>170
マジかよw

173 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:57:53.49 ID:y/jcJRAK
強豪校の顧問役で出ていた畑澤先生がツイートしている

青森中央高校「もしイタ」ノーカットを含む「青春舞台2012」再放送決定。
4月11日深夜。リクエストして下さった皆様、NHK様、「幕が上がる」関係者の皆様、
そして被災地応援公演を支えて下さった皆様に感謝します。
4年目の3月11日にこの報せが届いたことは偶然ではないと思っています。

174 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 14:59:11.58 ID:SIgoCl9H
>>120
前売りがまだ5枚残ってるw
ひと夏と今度のLVも使えたらいいのに

175 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:01:14.91 ID:12x4y5BZ
>>174
15日の中継は使える

176 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:07:54.67 ID:+xBDmYgH
>>160>>164>>167>>172
ほれ、平日日中も1秒たりとも働かねーゴミクズチンカス糞ヒキニートは

ぼっちで檻ん中で糞尿撒き散らしてシコって首吊って死ねや

ボケが

177 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:10:27.98 ID:SIgoCl9H
>>175
マジか?
サンクス
1枚減るわw

178 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:12:53.05 ID:glMRC1Qt
さすがに配給会社もここで別料金取る勇気はもうあるまい

179 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:21:28.24 ID:lfif9JYR
幕が上がる→幕が上がる、その前に。
の順番で観ればおk?

180 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:23:37.54 ID:hLkchXWd
最後に幕が上がるを追加

181 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:26:28.93 ID:glMRC1Qt
>>179
メイキング見るともう一度見たくなる

182 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:34:09.13 ID:5i5MTHg6
どっちかって言うと杏果がやっていた「修学旅行」の方が観たいな

183 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:35:02.83 ID:6qI4r5fo
>>171
ありがとう、やっぱりね

184 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:40:31.60 ID:PhdrTOc3
これね

青森中央高校「もしイタ」ノーカットを含む「青春舞台2012」再放送決定。4月11日深夜。
リクエストして下さった皆様、NHK様、「幕が上がる」関係者の皆様、そして被災地応援公演を支えて下さった皆様に感謝します。
4年目の3月11日にこの報せが届いたことは偶然ではないと思っています。

俺、ピッチャーーーーー!

185 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 15:45:32.40 ID:glMRC1Qt
結局どういう話なんだ?あれ
コメディだとは思うが

186 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 16:21:24.40 ID:sXMLPrMg
先輩役をれににしてがるる杏果ユッコあーりん中西しおりんは明美他の役者ってのは出来たと思う。

187 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 16:21:50.87 ID:MEZF54AR
よく知らないけど
もしイタ
〜もし、高校野球の女子マネージャーが青森のイタコを呼んだら

2012年全国大会最優秀賞
被災地で上演する事を念頭に一切の舞台装置、小道具、音響、照明演出などは使わない
衣装もジャージとTシャツと限りなくシンプル
加えて約30人の演者は常に舞台上で何らかの役を演じて出ずっぱり
高校演劇の事件とまで称された作品

だそうです

188 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 16:35:09.88 ID:5xn8MlRS
ユッコあーりんは地味にキツイわ
無理

189 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 16:37:30.63 ID:86lAwbBD
ユッコはスマートじゃないと

190 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 16:43:11.51 ID:l3VmYNPX
あーりんはあーりんだけどお姫様じゃねーしな
本人に「あの頃の自分と友達になりたくない」と言わしめた玉様ならではだろ

191 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:07:57.21 ID:2FCPORg0
「その前に」観てきた
Chanでのライブの舞台裏みたいな感じで普通に面白いんだけど
本編と同じ料金取って劇場で見せるものか?って聞かれると・・・
たぶん幕が上がるが円盤化されたときには収録されるんじゃないかなぁ
まぁせっかくだし劇場で観てくるのもアリかもしれないけど

192 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:09:47.46 ID:Ka0l32eI
>>28
仲間がいた!同感!

というか、短髪をツインテールにしている二年生のことだよね?
下の名前はなに?
他の作品でも探して演技見てみたい!

193 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:22:26.02 ID:SIgoCl9H
>>191
幕が上がるのみのと、その前にもある2枚組との2種で出すと思うw

194 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:26:36.07 ID:LCxzD+qx
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
超本命大当たり

○it.net/d13/315mana.jpg
○を022に変えるよ

195 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:29:03.19 ID:t5ELtqLe
>>192
伊藤沙莉(いとうさいり)

あの子いいよな
ついつい目で追ってしまう
いろいろ出てるし、キャリア長い

196 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:30:55.48 ID:hUcCE4pP
その前に、面白かったけど
ももクロ以外の下級生組をもうちょっと取り上げてやってもよかったかと

197 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:31:15.48 ID:rEFNfrfD
後輩の眼鏡っ娘が気になって調べてて、出てきた画像見てひっくり返った。
あの映画を見てグラビアを見るとものすごくえっちく見えるな。
みんなそれぞれにいろんな仕事頑張ってるんだな。

198 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:34:21.41 ID:HRFvZEjr
>>195
北陽の伊藤ちゃんに似てない?

199 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:34:57.54 ID:hUcCE4pP
妹さんだからな

200 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:35:51.40 ID:am/eT6e+
>>185
コメディのようで実は霊を鎮魂する話だよ

201 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:36:45.13 ID:sXMLPrMg
既出の映像結構あるのそれとも全部新規?

202 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:37:03.79 ID:+xBDmYgH
>>195
ほれ、平日日中も1秒たりとも働かねーゴミクズチンカス糞ヒキニートは

とっとと首吊って死ねや死ねや

ボケが

>>198
餌やりカモられ糞バカ春厨

糞芸人大好きバカ女だな

サルにホイホイカモられる糞バカ糞ボンクラご

203 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:37:33.49 ID:+xBDmYgH
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx ID:t5ELtqLe

204 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:42:00.34 ID:KnaBWfLN
その前に観てきた。chanでやるような普段のわちゃわちゃよりも、映画をどれだけ真剣にやったのか、って感じだった。
観て良かったけど、テレビで放送してくれてもいいんじゃない?って内容だった。

205 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:44:49.81 ID:Ka0l32eI
>>195
サンクス!
そういえば高田は役名だったねw

206 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:45:04.64 ID:hUcCE4pP
監督がいい人だなあってのと和気藹々で楽しい現場だったってのは見ていて伝わってきた

それが映画として正しいかどうかは別だが

207 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:47:04.55 ID:+xBDmYgH
>>205
餌やりカモられ糞バカ春厨

ここもスレ無視でサルの檻化してんな

後乗りバカほどサルにホイホイカモられる

208 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:48:36.18 ID:NWdF4LX7
その前に座席予約済のワイ涙目
>>195
年齢詐称の舞台俳優かと思ったら子役上がりでももクロとも歳変わらないんだね
すごいなあ
あと監督の息子がなぜか無駄に上手い

209 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:50:15.11 ID:t5ELtqLe
>>206
あの感じ見て、本広監督好きになったわ
ももクロちゃんのいいとこ引き出してくれたんだなと

210 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:50:54.24 ID:+xBDmYgH
>>209
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

211 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:51:48.24 ID:hUcCE4pP
>>208
子役繋がりで杏果と昔からの顔見知りらしい

212 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:52:30.17 ID:fvw7IXHI
>>209
餌やりカモられ糞バカ春厨

バカが入れ食いだな

サルが嬉ション垂れ流してシコシコオナニーしてんぜ

あー、バカしかいねーサルの檻っと

213 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:54:31.93 ID:fvw7IXHI
ん?安価ミスってサル蹴りあげたわ

>>208
コイツがカモられ糞バカ春厨だな

214 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:55:33.44 ID:fvw7IXHI
ID:NWdF4LX7

コイツ単発だが、なんJのバカなんだなw

215 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:55:35.09 ID:t5ELtqLe
>>211
どこ情報?
伊倉ちゃんじゃなくて?

伊藤ちゃんもなんか杏果と同じような目で見ちゃうわw
色白だし、背低いし、子役上がりだし、声ガラガラだし

216 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:56:12.19 ID:fvw7IXHI
>>215
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

217 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:57:43.68 ID:NWdF4LX7
>>211
ももかパイセンちーす
顔広いっすわ

218 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:57:53.34 ID:N1H1QIKp
明美先輩が好きー!って抱きつく前髪ぱっつんの後輩は何ていう子?

219 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:58:27.74 ID:hUcCE4pP
>>215
舞台挨拶で聞いた
一人だけ他の部員メンバーとの撮影が遅かったんでなかなかとけ込めないでいたけど
その子がいたおかげで何とか入っていけたって

220 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:59:51.12 ID:L4sW0N1H
>>219
ID:hUcCE4pP

餌やりカモられ糞バカ春厨

バカはほんと学習しねーな

221 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:00:13.59 ID:t5ELtqLe
>>218
芳根京子

ブログの写真がかわいかった

222 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:01:35.54 ID:L4sW0N1H
バカ一覧表

サル ID:D39abTQx ID:t5ELtqLe

カモられ糞バカ春厨(サンプル)
ID:Ka0l32eI ID:hUcCE4pP

なんJうんこ ID:NWdF4LX7

223 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:01:40.70 ID:t5ELtqLe
>>219
さすが人見知りw

224 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:02:26.93 ID:L4sW0N1H
>>221>>223
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

225 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:04:09.16 ID:t5ELtqLe
>>219
ナイス顔見知りw

226 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:07:42.74 ID:+xBDmYgH
>>225
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

227 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:09:29.89 ID:N1H1QIKp
>>221
ありがとう
あーりんと同い年なんだ、てっきりリアルに年下かと思ってた

228 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:10:33.25 ID:+xBDmYgH
>>227
餌やりカモられ糞バカ春厨

バカしかいねーサルの檻っと

229 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:13:03.45 ID:2PumEy3z
>>135
神様お願いってのは
本広いわく大林監督の時をかける少女のパクリというかオマージュなんだろ
大林監督は全く気付かなかったらしいけど
それを踏まえてみると微笑ましい小ネタに感じる

230 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:25:18.45 ID:NWdF4LX7
あーちゃんが「2年の子となるべく一緒にいて仲良くなった」とか言うの聞いて
人見知らーの俺はドキッとしたがやはりももかもキツかったか

231 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:29:29.02 ID:t5ELtqLe
>>230
仲良くどころか、年上の人たちを仕切ってたらしいじゃんw

232 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:29:58.55 ID:JwOMJvRq
しかも実は年齢がばらばらだからな。

233 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:38:41.71 ID:1H/4HozX
@
『幕が上がる』は凄い映画だった。
敢えて大きな波は起こさず、さざ波が良いテンポで引いては返す抑揚。
そして全体的に芝居や台詞回しが舞台演劇のそれなのに何の違和感もなく
浮き世離れした空気も生まず。
全てのバランス感覚が調和のとれたものという恐ろしい映画だった。
#幕が上がる

234 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:49:38.42 ID:penK7SyJ
黒木華が怪盗踊ってたな

235 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 18:59:29.89 ID:D5da6FdA
>>195
女王の教室に出ていたハスキーボイスの子だね

236 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 19:39:37.00 ID:gsPpR4P5
吉岡先生の「だねっ」がキーポイントってのはよくわかるけど、
肖像画前の「さぁ、行こうか」と本編最後のさおりの「さぁ、行こうか」のシンクロもすごくいい

237 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 19:47:15.44 ID:obTYBt7Q
開演前の気合い入れの変化もおもしろいな
新歓公演ではバラバラだったタイミングが
だんだんと息があうようになり
県大会では見事に気持ちがひとつになってる

県大会の気合い入れの前の
「負ける気がしない」「楽しみすぎる」
の充実した表情
これで全国大会出場のシーンも
この映画にはなくて正解とおもった

238 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 19:59:23.69 ID:EGa3EhzN
吉岡先生から、さおりが、
「最後の舞台に立ちたい?」の後、
「最後まで責任取れないなら、演出に専念したら」
みたいなことを言ったと思うのだけど、
どういう意味ですかね?
6回見たけど、ここはしっくり来ていません。

239 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:01:51.63 ID:9dDlCC4h
両方やるとどっちも中途半端になるって事じゃないの?

240 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:02:39.81 ID:gihRwbPk
青春賦とサントラを買ってきて今全部聴き終わった
サントラを聴き終わった瞬間に「笑顔が止まっらない〜」と脳内に響き渡った!

241 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:02:54.85 ID:2PumEy3z
>>238
んっ逆に意味が判らない
6回みてしっくりこないって重症だね原作読んだのかな
簡単に言うと世の有名な演出家は舞台には出てないでしょ
演出は専念するのが当然だと思うよ

242 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:06:43.14 ID:gihRwbPk
>>238
演出家というのは夢にうどん脳が出てくるくらい大変な仕事なんで役者と兼任なんてとても無理!って私は解釈しました

243 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:07:16.85 ID:EGa3EhzN
>>241
「責任取れないなら」
の部分なんだけど、
「演出しながら、演技なんて無理」みたいな
泣き言をさおりが言ってないのに、
と思ったんだが。

244 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:15:54.22 ID:t1yMOArW
さおりは最初から役者としての自分には自信がない感じだしなあ
天性の役者のユッコにコンプレックス抱いてるみたいだったし

245 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:23:39.04 ID:EGa3EhzN
>>242
でも、うどん脳が出てきたのは、
演出専念を引き受けてからだし

消像画はプレイングマネージャーとして
一応成功してたみたいだし。

246 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:24:57.53 ID:EGa3EhzN
>>241
原作を通しで読んだのは、昨年末で、
映画の印象ばかり強くて。。
もう一度原作読み返してみます。

247 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:30:45.08 ID:NQtYr8aI
>>244
シスターの格好で出てきた時の不安感たるや

248 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:34:09.20 ID:7dOeQ7Qr
あれいい演技だと思うけどなぁ

249 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:36:48.68 ID:gqI7/K7R
ユッコロミオの剣がしなって首に当たるのが気になる
あとがるるのマスケット銃が良くできてる

250 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:37:48.59 ID:HRFvZEjr
夏菜子はともかく、さおりはいかんだろ
お客いなくなったからってその背中追って台詞が出てこないってのは

251 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:38:51.23 ID:sOxVNzb4
>>236
県大会のさおりの「さぁ、行こうか」は肖像画前の吉岡先生の「さぁ、行こうか」に
勝るとも劣らないかっこよさと頼もしさがあって観る度に震える

252 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:41:57.99 ID:z6k7SPj3
円陣の掛け声がだんだん揃っていくのもいいが最後の円陣がいつものももクロ並びなのも面白い

253 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:42:21.90 ID:obTYBt7Q
野田秀樹みたいに
主役と演出兼ねる劇団のほうが
むしろ少数派

俺も脚本演出やってたけど
演出の出演はカメオ的なチョイ役の
おいしい出演が常だった

254 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:47:02.32 ID:gqI7/K7R
ヒッチコックみたいな事してんなw

255 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:51:37.57 ID:gihRwbPk
>>245
えっと、真面目に説明すると…
脚本的には、吉岡先生の助言はさおりたちがこれまでとは違うひとつ上の次元を目指しているということを表現しているんだと思う
一方で吉岡先生がそういう判断が的確にできるくらい演劇に詳しく、またさおりたちのことをよく見ているという描写

256 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 20:59:08.70 ID:Ka0l32eI
俺は県大会のかなこがカウントダウンするときの
何とも言えんニヤついた表情が大好きだ!
本当に何とも言えん感じで笑顔は笑顔なんだけど、、、、
あれはやっぱり本人の素というか心の豊かさだよなぁ

257 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:00:55.11 ID:Ajp0Fa2s
今、その前に 観てきました。
本編もいいけど、
これも良かった。

258 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:09:12.50 ID:7JGHuSKq
>>195
杏果と伊藤沙莉
http://momoclozamurai.xxxblog.jp/archives/41807573.html

259 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:11:30.75 ID:NQtYr8aI
その前に
以外と淡々と作ってあったな
教室でのラストカットで感極まってるユッコが良かったわ

260 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:14:16.32 ID:dCWUXpJn
>>251
同感
声と横顔に決意と自信が滲んでるよね

261 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:14:55.20 ID:kqULKCyg
>>195
杏果と仲良いのかな?

262 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:27:45.01 ID:obTYBt7Q
このスレ見るとまた見にいきたくなる
もう五回見たのに

263 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:28:20.48 ID:EGa3EhzN
>>250
そうか、客の動向で、
演技に没頭できなくなる、
といいうのは、役者に向いていないことの象徴なのか。

264 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:28:44.24 ID:Y6FJSxfE
>>240
だね!

エンディングには「青春賦」のみの方が良かったって意見もあったけど、
今となっては、あそこから「走れ」以外は考えられないよ

265 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:29:18.55 ID:p//rIufs
てか走れいらなかっただろ

266 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:30:31.76 ID:LRWoT+Dq
>>259
同感。
あとあーりんのさてのシーン後の肖像画OKのシーンも良かった。

267 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:37:48.78 ID:tjkCL24m
最後は走れだけで良かった
つか、青春賦でも良かったけどどっちか一曲で良かった
エンディング2曲とかって結構あるのかな?

268 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:41:38.97 ID:HRFvZEjr
>>267
ごく普通
今のエンドロールは長いから

269 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:52:43.01 ID:AyPCpvaQ
しばらく映画にどっぷり浸かってたから明日の月刊高橋でメンバー見たら、あっさおり!とか思っちゃいそう
どっちにしろ映画館に行くのは変わらんがw

270 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:56:11.10 ID:YqigCljB
明美の圧はそのままだしなw

271 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:56:18.08 ID:kqULKCyg
走れまでが本編
青春賦がエンディング

272 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:59:34.41 ID:SIgoCl9H
れにちゃんが言えなかったセリフって、本来どこに入る予定だったの?

273 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:03:02.23 ID:xJw9B6dy
映画は楽しめたけど中西さんの転校理由の変更だけは許せなかった

274 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:04:18.24 ID:yRv2B6ej
その前にを見てきた
前に言ってる人もいるけど本編と同じ金額で大スクリーンで見る必要があるのかは疑問だね
でも笑えるしホロッとするし本編がますます愛おしくなる作品ではあった

275 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:04:33.24 ID:nzkXhw96
このブログ、かなり読み応えあるよ。
読んだ後物凄く映画を見たくなる。
そういう意味では、映画見に行く前に読むと良いかも。

あと吉岡先生の「だね」の意味する所って何?
自分もやっぱ演劇やりたいって事?

http://blog.livedoor.jp/nachonoff/archives/43652346.html

276 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:19:18.93 ID:Y6FJSxfE
>>275
すなおさんは「筆力鼎をあげる」とまで言われている(by俺)
この「幕が上がる」評も知・情・意の兼ね備わった素晴らしいもの

277 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:19:26.15 ID:7dOeQ7Qr
>>259
あれ回してる最中だよな
もう完全に地じゃんとか思った

278 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:22:55.25 ID:ZGee/CSG
青春賦MVのエンディング、さおりを迎えに来てたのは誰だろう?

279 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:24:11.34 ID:7dOeQ7Qr
「ラジオジ鑑賞会・ももクロ主演『幕が上がる』で高校演劇を語るZ!(前編)」
これすげぇおもしろかった、はやく後編聞きたい

280 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:27:28.21 ID:Xt8qET7M
>>275
「だね」はもちろん自分の人生の責任は自分で取るということ

誰かのために、あるいは誰かのせいにして、演劇をやりたい気持ちを抑えるのではなく、想いを貫こうと決心した瞬間の言葉だよね
演劇に向かう気持ちを抑えていた誰かというのはさおりや部員だけじゃなくて
娘に自分と同じ仕事を望んでいたお母さんのためにとか、社会人としての責任とかもあるんじゃないかな
それに加えて、高層ビルの場面を考えると、無数の役者志望者との競争に疲れてた自分というのも壁になってたのかもしれない
それらを全部吹っ切る「だね」だったと俺は思った

281 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:41:32.08 ID:Kch0kIkV
その前に感想
雑誌等を読んで見たいと思っていた舞台裏がほぼ完全に網羅されてた
複数回本編を観に行くような人は見に行って絶対損はない、1800円の価値は十分にある
確かにスクリーンで見なければ意味がないという類のものではないけど
公開中の今見る価値があると思う

以下舞台裏の項目ネタバレ
ワークショップ(ゲーム、負荷、エンドレスさてでは、夏菜子ダメ出し練習)
クランクイン
黒木華登場
肖像画
長回し(中西に話しかける、全国大会ボランティア、合宿稽古、県大会前日稽古)
駅シーンの5テイク
世界はどうしてこんなに不公平なの、やったわね、この性格ブス
高橋部長の演説
クランクアップ

282 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:46:05.72 ID:rmuPSnxi
その前
序盤はあーりんの胸に目が行って集中出来なかった

283 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:48:50.95 ID:2ivjfr4o
>>267
普通にあるよ。
エンドロール長かったら。
違和感なかったけどなあ、個人的には。

284 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 22:53:47.62 ID:RuOKZfhj
あえて見ることも無いか
無駄金使わずに済みそうだ

285 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:06:07.73 ID:t5ELtqLe
■「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」
・基本的にこの前深夜にフジテレビでやってた「ここが熱い」の映像中心
・印象的なシーンはほとんど「ここが熱い」で見たシーン
・ワークショップからクランクアップまで、時系列に映像が進んで行く
・「ここが熱い」でダイジェストだったシーンを長めに見せる感じ

・感想としてはまあまあ
・こっちは一回見れば十分かな
・夏菜子とれにちゃんで結構泣いたけどw
・高城れにはすごい人だ

286 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:08:21.45 ID:U9zkDz5x
>>277
掛かる場所を過ぎても名残惜しむように掛からないカット
この時間が永遠に終わらなければいいのに、という2人の心が伝わるいい場面だったわ

287 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:08:55.87 ID:tmra/4RM
二回目観てきたぞ。
以下、気付いた、確認した事。

さおりとユッコの下校シーン、大人の女性を抜く時、女性がさおりを見る。女性は別れ道でさおり達と別の上り坂を登っていく。
ユッコが父親のトラックで去った後に、さおりの後ろを通る女性は、やはり上り坂を登っていった女性と同一人物。
先生かどうかは確認出来なかったので、演出意図があるかどうかは判らん。

288 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:09:52.48 ID:tmra/4RM
気付いた事2。


先生の肖像画。
国語教師である母親の話。
毎日、同じ時間に起きて、同じ時間に家を出る。国語教師は何であんなに朗読が上手いのか?
母親は読み聞かせがうまかった。
色々な話を伝えてくれた。
だから自分は広く沢山の…で止める。
つまり、演劇を始めたのは母親の影響。明美にアドバイスしたように、嫌いな所を盛り込んでる。
無意識かもしれないが、母親の影響と母への愛が際立つ結果になってる。
それを断ち切り役者になるのだと後に決めるわけで、この映画で起きている事は、先生にとっても、
とてつもなく大きな事だった。

289 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:09:56.73 ID:5sSY9WDf
その前にはchanのライブドキュメンタリーと比較すると大人しめ、おちゃらけ少なめの演出
あくまで女優としてのメンバーにスポット当てられてる

まあ当たり前か

290 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:14:23.80 ID:tmra/4RM
気付いた事3。

先生の戸惑いと、中西さんの振り向き。
さおりの、自分でも訳の解らぬ衝動がなければ、二人は別の道を行ったかもしれない。
それは、さおりにとっても同じ。

出会うべくして出会った。
そういう事なのかもしれない。
いや、そう思い込むからこそ、まだ見ぬ果てを目指すのかもしれない。

気付いた事を書いてみて初めて、
全部繋がる事に気付いたわw

291 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:16:24.12 ID:Y6FJSxfE
>>288
言葉遣いは正確に覚えていないんだけど、止める直前のところは、
「自分も(若い?)誰かに同じように何かを指し示したいと・・」
みたいなことを言ってなかった?
先につながる大事な科白だと思ったんだけど

292 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:16:59.13 ID:tmra/4RM
俺も、その前に…観たぞ。
印象に残ったのは、

黒木華さんが怪盗少女を踊ってるシーンw

293 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:27:49.07 ID:Kch0kIkV
私じゃない、これから飛び出して行く人の前に、それを広げられたら・・・

肖像画をするには自己分析が必要、アドリブでいきなり始めたから
演じていく最中に図らずも「自分は役者を諦めたけど、後進の育成をしたい」と
思っていることに気づいて、自分でも驚いて止めたと解釈

294 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:29:36.87 ID:HRFvZEjr
>>279
杏果が読めないのな

295 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:33:34.29 ID:0H8/7REB
ガルルの存在感の強さと必要性の無さは一体何だったのか
居なくても話が成立する主要キャラって

296 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:33:43.70 ID:tmra/4RM
>>293
自分の来た道と、演劇への未練が出てきちゃったから、
あー、向いてないわ!って、話を逸らしたんだよな。
でも、それで一歩目、つまり、
演劇に携わりたい気持ちに気付いちゃった。
それでいいかと思ったら、それじゃだめで、役者でいたい気持ちに気付いちゃったんだよな…

297 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:35:12.80 ID:saQOXYvH
>>295
長いが、>>275 のブログが良いこと書いてる

298 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:35:52.38 ID:D39abTQx
>>295
いないともっと暗い映画になる

299 :291:2015/03/11(水) 23:37:15.61 ID:Y6FJSxfE
>>293
そうだった、そうだった
すごい記憶・再生能力だね

(演劇の)後進の育成をしたいと思っていると見るか、
(演劇に限らず)なすべきことは教育だと思おうとしていると見るかは
意見の割れるところかもしれない

300 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:41:02.33 ID:tmra/4RM
あ、気付いた事まだあった。

明美ちゃんのスランプ。
練習を止めて、作業しようって告げて…

さおりは明美ちゃんのフォロー。

中西さんはユッコと瓦解に努め。

がるるは真面目に作業…と思いきや、途中で「台本持ってこい!」
台本の解釈指導…と思いきや、
後輩と踊り狂ってる。

愛しいぜ!がるるw

301 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:41:21.49 ID:tAwNM6/L
映画はいまいちだったけど、その前には良かった
あまり客が居なかったけど4割くらい女性だったのに驚いた

302 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:42:40.27 ID:TbWARCEd
映画の中西さんてさおりに演題や脚本のヒントを与えて、後は一気に存在感なくなるな
まあそこが結構重要なシーンなんだが
地区大会の劇中劇シーンでもあまり使われてないし

303 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:42:49.66 ID:VoECzgGr
ガルルは居ても居なくてもどっちでもいいけど
まあ部活には一人居るよねって感じのキャラ

304 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:42:56.49 ID:Kch0kIkV
>>296
そう、まさにそれ
さおりの八つ当たり「じゃあ見本みせてくださいよ」から物語が動き出すんだよな
原作にはない吉岡先生の肖像画のセリフはものすごく良くできた脚本だと思う

305 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:44:15.18 ID:VoECzgGr
>>302
さおりと先生中心になるからそんなもんだろ
ユッコも中西さんくらいの出番になるし

306 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:45:43.13 ID:IOon+oqs
もしイタ再放送してくれるのか
実は全国の会場で見てたんだけど内容ほぼ忘れちゃってるからありがたい
ももクロと後に繋がること知っていればな〜

307 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:47:07.03 ID:FSsQFfu8
小説面白いな
読むきっかけと言い訳があれば大人でも楽しんで読める
子供にはそれこそ安心して読ませられる良本
読破してないけど、2時間の映画でこれを越えてみせるのは難しいかも

308 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/11(水) 23:51:26.65 ID:8neIUF4C
その前を見て確信したのは、ももクロには必ず一流の人を付ける、ということ。
Kwkmの方針なのか。
だとしたらkwkmはやっぱり凄い。
環境は全て整えました。
あとは一流の方からどれだけ吸収出来るかはあなた達(ももクロ)次第です。
と言わんばかり。

肖像画の後の泣きながら抱き付こうとするれにちゃんをそっとかわすkwkmも格好良かった。
精神的な意味でも身体的な意味でも、もう子供じゃないんだから、という感じ。
本当はよくやったって抱き締めたいのにな。

309 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:00:32.44 ID:JSp4OFp7
吉岡先生肖像画のカット前「広げられたら……」のとこ
「(母親が私じゃない他所の子に)広げられたら(実の子である私はスルーされてるみたいでたまんねーわ)」みたいな解釈してたわ
自分も広げられたらイイナ!だったのね
これはもう一度見て確かめねば…

310 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:14:42.15 ID:u6Hlh9fI
サントラの25番で泣けてきた

311 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:14:57.50 ID:XfIxY5dW
TOHOシネマズで3/14のその前にの予約した
1800円だと高い気がするけど1100円ならいいかなって
舞台挨拶で行く映画館でやってくれればいちばん良かったけど

312 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:15:23.14 ID:FpEYVkf8
吉岡先生が肖像画を打ち切るのは、秘めたはずの演劇への思いに気づいてしまった、というシーンなんだね
プレーヤーを諦め、教育者であろうとするセリフに違和感を感じた、シーンと捉えてたわ
確かに話の流れではちょっと飛躍しすぎだった

313 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:16:26.47 ID:V8AKob9D
あーりんと夏菜子がイチャついてる時に教室に入ろうとする三人のうち一人が女装した男にしか見えなかった
それなりの格好すればモデルさんみたいなんだろうけどw

314 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:22:35.03 ID:5Cq5JYm2
だれか15日のラスト生中継行く人いる?結構売れると思ったら
誰も買う気配ないなw 終わりが22時っていうのがちょっとな。。。

315 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:23:57.55 ID:Ykj9LwZk
吉岡先生が辞めると聞かされる少し前での告別という宮沢賢治の朗読で
おまへに無数の影と光の像があらはれるという一説を読み上げられるんだけど
そのとおりこの映画の光と影の使い方は異様にこだわってるんだよな

316 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:25:02.75 ID:nWEcB+Wc
その前に観てきた
ラストの長回しは本当感動したし
後輩役の子達と抱き合ってお互いの
健闘をたたえるシーンは最高だった
面白かったのは天龍がペンライトを噛んでる長回しかな

317 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:26:01.46 ID:fTL97f9m
その前に観てきた
マジックアワーの説明を受ける夏菜子に和んだ
あとクルマを押すのを手伝うれにちゃんw

318 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:28:15.26 ID:Ykj9LwZk
あとはカメラワークのこだわりもハンパない
まともに正面から撮ってる構図がほとんどなく常に立体を意識してる
カメラを斜めにしたり地上に置いて見上げるように撮ったり

319 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:32:04.97 ID:y6mgPpgz
構図で思い出したけど、
やたらがるるの横顔が一番手前で大写し、ってのが多いのな。

320 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:36:59.47 ID:Ykj9LwZk
グッチから吉岡先生が辞めることを聞かされるときのがるるの横顔は
唯一怒りの表情がよく出てて良い表情してるなと感心したよ

321 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:39:39.41 ID:oCVBCR0N
あの岡田斗司夫がももクロの映画を絶賛 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1426087435/

322 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:45:06.46 ID:y6mgPpgz
グッチもなぁ…
とぼけてるけど、若者の夢を見守り取りなす、いい大人なんだよな…

演劇においては、てんで頼りにならないが…w
演劇部の顧問って、ああいう人多そうだよな。
うちがそうだったわ。
好きな事やれっていう。

あ、ウィンタータイムマシンブルースの脚本書いたのって、
杉田先輩なのな。

323 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 00:48:27.82 ID:Ykj9LwZk
グッチはこの映画では唯一舞台俳優みたいな演技だよな
サマータイムマシンブルースではそんな役者ばっかりだったから目立たないだけで
意図的にあの演技してたんだろう

324 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 01:14:22.70 ID:oCVBCR0N
王道プロジェクトマネジメントが実を結んだももクロ主演『幕が上がる』 いくつものハードルを乗り越え、奇跡の青春映画が実現:JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43145

325 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 01:32:46.62 ID:9ZDXU0A/
>>314
おれは15日しか空いてる日がなくて、その日に「その前に」を見るしかないから、その後続けて映画本編を見るのは体力的に厳しい。
故に全国行脚ゴール生中継は断念。

ってか、ももクロ何でも映画館でやり過ぎ。

326 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 01:58:02.66 ID:UPu6y8kz
岡田斗司夫@ToshioOkada
ももクロ映画「幕が上がる」、見てきた。
もう、今年一番の名作!あやうくアイドル映画とバカにして見逃すところだった。
先週の「ソロモンの偽証」と今のところ同点一位!絶対に見逃すな!

327 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 02:00:49.93 ID:hh9gkQBc
>>324
いきなり監督の名前間違っててワロタw

328 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 02:04:58.06 ID:hh9gkQBc
ヤフーの動画見てたら、芳根京子ちゃん出ててワロタw

GReeeeNが新曲PVでついに姿を…
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/pb9f38edb9363f31aecb11cfb2be02347

329 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 03:45:10.89 ID:o9XPgLvY
>>295
苦学生がるる=ジョバンニ

物語の別のテーマが見えてくる

330 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 04:08:30.00 ID:BETctPt0
>>327-328
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

331 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 04:08:39.34 ID:ZZYY2Bqe
暮に和んだ
やっぱバカのままでいい

332 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 04:09:03.21 ID:BETctPt0
バカ一覧表

サル ID:hh9gkQBc

333 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 05:01:34.35 ID:sylVqvY6
>>323
ムロの何時もの演技だけど?

334 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 05:47:20.02 ID:49AUArIw
やっぱ推し目線で見ちゃうよなw
ここの書き込み見るとそういう人が多いみたいで安心した
どうしても、自分が考える重要なシーン=印象に残ってるシーン=推しのシーンになっちゃうよね

335 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 06:57:30.68 ID:Ykj9LwZk
>>333
吉岡先生の手紙読み上げる時は普通の演技してたじゃん?

336 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 07:05:50.77 ID:sylVqvY6
>>334
メンバーに焦点のあったシーンはあったけど
重要なシーンは比奈駅とさおりの決意表明じゃない
好きなシーンは推し依存だけどさw

337 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 07:12:53.64 ID:EggX/yT9
>>331
暮は夏菜子の天才が無意識のうちに捉えた紅白の暗喩

338 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 07:25:53.18 ID:CgE4KNHa
好きなシーンは左上だわw

339 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 08:08:51.79 ID:5r6mfPjO
>>322
表紙に杉田って名前があった

340 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 08:11:14.33 ID:oCVBCR0N
石川ゆみ
?@yuppyartbox
『幕が上がる』二度目の鑑賞。一回目とは違うところでグッときて、前回気付かなかった五人の魅力的な場面や、色んなキャストの方々に心を奪われました。儚くて奥深いなぁー。。凄い。寝付けるかなー笑

341 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 08:20:47.03 ID:CD3IjXQ/
アカデミー左上部門受賞

342 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 08:26:10.45 ID:QXBo0lQu
昨日「本編」と「その前に」初鑑賞。

本編は概ね「良い映画」だった。
ただ、スタッフロールは前半は画面真っ黒で、後半だけメイキング映像だったら、
もっと余韻を感じられてよかったかと。
後、さんざんCMで流れてた「空気イス&黒木華先生の鬼顧問ぶり」の釣りは酷すぎる。
CMでのインパクトは大事なのかもしれないが、あのチャイマゼロのシーンだけは、本気でいらなかった。

「その前に」は、真剣に演技と向き合っているももクロが中心で、見応えあってよかった。
正直、5年後10年後に彼女達が、女優としてどうなっていくのかが楽しみになった。
正直個人的には、ライブは年1回でいいから、その分個々でいろんなドラマや映画なんかに出る姿を観たいなぁと感じます。
まぁ、少数派なんだろうけど。

343 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 09:07:11.53 ID:P1hn5Sds
>>342
CMをみたら、熱血コメディ映画だと
思っちゃうよね。自分もそれを期待して
見に行ったんだけど。

344 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 09:07:18.91 ID:69hERDzK
>>342
CMをみたら、熱血コメディ映画だと
思っちゃうよね。自分もそれを期待して
見に行ったんだけど。

345 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 09:51:23.10 ID:o9XPgLvY
さおさんの夢は黒木華の演技の幅の広さが際立ったな

346 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 09:51:50.72 ID:jI/GW1ke
追い込まれたさおりを描きたいってのはわかるんだけど
結果的に「ウソ予告」を作りたいだけのシーンになっちゃってるのがな
あの監督、踊るファイナルでもやらかしたから確信犯だろうけど

(予告で銃声の後、青島が倒れるシーンがあったが実際はただ走っててコケるだけだった)
http://www.youtube.com/watch?v=kQQUslcMqoc

347 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:00:37.98 ID:AmR6NVT9
「CMで筋が全部ばれちゃう」わけではないのはいいんだけどね。
今回はCMより映画のシーンのほうが盛り上がってる点において一応正解。
でも、やっぱり詐欺CMだろうなあw
これで期待外れの映画なら総叩きだ。

348 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:07:10.65 ID:9Cl+CImr
俺らがよく見てた予告は灰皿のだけど
TVCMのはちょっと違うヤツだった気がするんだけど

349 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:17:05.64 ID:RqYcT/9L
今夜その前にをレイトショーで見てくるっ!

350 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:18:13.44 ID:+VLWfJv5
暮れは、やっぱり紅白歌合戦を示唆してるのかな
舞台の吉岡先生は、あかりだったりして。

351 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:20:46.44 ID:jI/GW1ke
今更黒木さん以外の先生じゃ違和感あるし
舞台版は先生出さないんじゃないの?

352 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:26:18.58 ID:zAjQvZ74
普通に青年団の女優さんなんじゃないの

353 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:38:22.30 ID:hwJP2SKZ
うまい具合に先生がいなくてもいいような脚本を仕上げてくるんじゃない?

354 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:42:34.51 ID:jI/GW1ke
※県大会中心の話にする
※合宿中、先生が外出してる間の話にする
※先生がそこにいる体で話が進む

このうちのどれかで

355 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:44:52.08 ID:HjdjOe2D
練習風景掘り下げるような話だった気がするから2番目?

356 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:47:18.07 ID:NUTQgNUL
>>340
気づかなかったんじゃなくて、気づけなかったんだろ
カッコつけんなよ

357 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:48:29.50 ID:NUTQgNUL
>>334
俺は天龍推しだったのか…

358 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 10:50:22.42 ID:NUTQgNUL
われわれのモロ師岡

359 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 11:04:46.65 ID:9ZDXU0A/
今日は仕事ヒマになりそうだから当日券でTAKAHASHIのLVとその前にを見に行こうと思ったら上映時間が被ってた…。

ってか、映画館でももクロ3本上映ってどんなだよ…

360 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 12:41:32.83 ID:+VLWfJv5
>>359
3本は凄い!
時間ずらしてくれたら全部見る強者も居るだろうに。
もったいない!

361 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:12:51.05 ID:jI/GW1ke
http://www.parco-play.com/web/program/makugaagaru/

舞台版のキャスト出てるね
やっぱり顧問ズは出ないな

362 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:15:54.94 ID:E4nrh7rO
>>361
思わせぶりだな

363 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:17:33.91 ID:xrJbrDad
でも、かなり県大会本番としての、
劇中劇・銀河鉄道の夜は現実味を帯びたかな?

364 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:18:02.61 ID:9Cl+CImr
>>361
オレのムラさんがいない

365 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:18:27.36 ID:/gx71H2n
巨乳メガネちゃんいないやんけ

366 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:24:50.46 ID:E4nrh7rO
>>361
よく見たら1年の背の高い女子が朗読女子にすり替わっとる…

367 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:45:24.12 ID:6zXvrVs4
フォトブック増刷分、またあっという間に品切れか
転売屋が買い占めてるのだろうか

368 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:51:15.05 ID:pT7NnzxK
ビジュアル担当だった子は不参加なんだな
映画も役割は与えられてなかったもんな

369 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 13:53:25.57 ID:jI/GW1ke
朗読ちゃんは青年団の銀河鉄道経験者らしいから
作中劇要員としての起用っぽいな

370 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:14:28.30 ID:iotAuYDN
朗読ちゃんはジョバンニ役の人だよね

371 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:22:07.34 ID:zAjQvZ74
>>360
バルト9でその前に12:25幕が上がる14:25を見て19:00からピカデリーで高橋を見るつもりで新宿に行ったら
チケットを持って行くのを忘れて帰ってきたorz

372 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:40:22.92 ID:CrvRnToD
TOHO海老名なら
その前に 16:45〜
高橋 19:00〜
幕が上がる 21:40〜
と続けて見れるよ

373 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:48:29.71 ID:oCVBCR0N
俳優の内面を重視しない演技 ももクロで『幕が上がる』? - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/EN/201503/EN2015031201001433.html

374 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:58:17.76 ID:sdp5Vsmx
>>373
平田の方法論はそうだけど
監督の本広はメンバーには
途中から細かい指示は
やめた、て言ってたよね

375 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 14:59:02.67 ID:jI/GW1ke
>>373
本文ももクロ全然関係ねえ…

376 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 15:03:49.15 ID:sdp5Vsmx
舞台も本広演出だしな

377 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 15:05:50.42 ID:9Cl+CImr
>>373
宣伝してくれるのはありがたいんだが
オリザ演出と本広演出じゃ間逆なんだよね

378 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 15:37:59.76 ID:+JBl8mj5
初見ではひいき目に見てたかもと思い、改めて賛否の意見や小ネタなどを意識して見たけど、やっぱ良い映画だった

379 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 15:47:05.44 ID:sdp5Vsmx
相対性理論語る国語の授業から
さおり廊下進撃、教室での決意は
何度見ても身震いする

380 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 15:49:10.66 ID:cmHKpwnR
他スレから
委員の先生が高評価

316 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2015/03/12(木) 15:24:37.93 ID:kXy5DJNo
東京都青少年健全育成審議会推奨映画議事録  pdfだけど、9ページ辺りから。これ、一般の声だと考えていいのかね。 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/656/656gijiroku.pdf

381 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 16:01:21.11 ID:sdp5Vsmx
>>380
なんか下手な評論家より
よほど映画のねらいや
ももクロのこと理解してるね

382 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 16:24:49.69 ID:9MDT7EiQ
>>380から抜粋

・主役が非常に人気のある配役なので非常に多くの人に見ていただく、というか話題性はあると思うのですが、テーマとしても後半に進むに従って成長が本当によくわかる内容になっておりまして、
演劇を目指す文化など、なかなか一般の教育課程では難しいところで頑張って、目指している高校生、青少年にとっては、内容的にはとても批判力、思考力を養うものになると思います。

・ももクロの人気というのは、すごいものがありますし、前向きでエネルギッシュでという彼女たちのパワーを感じる映画ですし、彼女たちの等身大でもあるということと、そのころの青少年というのは、希望を胸に、また不安感もありというところが出ていたかなと思います。
あと、何事にも目標を持って挑戦していく姿というのは、今の子供たちに必要なところですし、また仲間の大切さというところが、いろいろな役割があって、また部長になった主人公が成長していく姿や役割が人を育てるというところの成長段階がすごく見られたこと、
また美術の先生との出会いによって自分たちの見られなかった世界がまた視野を広くすることができたというところが、すごくよかったなと思っています。

・はじけるような青春の日々を何かに打ち込んでいけるということの尊さみたいなものをすごくうまく切り取った映画だなと思いました。単なるアイドル映画を超えた青春映画というか、そういうように評価していいのだと思います。

・主人公の方、周りの方がいろいろな方と出会うことでそれぞれ成長したり葛藤を感じたり、というところが非常にユニークかなと感じました。

・高校の学校生活の一場面を非常によく切り取って、描写しているなという思いで見ていました。これを見た中学生も含めてですけれども、生徒も共感を得るものがあるのかなと思います。
何か一つの物事をみんなでつくり上げていく、これは演劇の作品ですけれども、そういうところにみんなでつくっていくということが感じられるいい作品だなと感じました。

・私は、特定グループのPRビデオみたいだな、という感じがしたのですが、高校演劇の映画というのは初めて見ました。
中高生はアイドルを使わないとこういう映画を見ないだろうももクロのアイドルというよりは、むしろ演技力に驚いたくらいでして、青春のどうにもできないような人生の選択というか、
何に打ち込んでいいかわからないような場面を見事に演じていたと思うのですね。
ちょっと気になったのが、宇宙観が出てくるのですね。谷川俊太郎の『二十億光年の孤独』がバックに出てきて、この宇宙観という存在論的なものとは、ちょっと違うような気がして、
もっとはっきり言って生き方というか、自分の人生そのものに人生の職業選択から自分の充実感みたいなものを求めているところにこの映画のポイントがあります。
せりふの中でちょっと違和感のあるものもあったのですけれども、全体としては良いと思いました。
舞台にもなるようなので、この方々の演技は、舞台にもできるような力があるのかなと思うぐらいたしかに上手でした。

383 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 16:35:22.40 ID:9Cl+CImr
>>382
最後の委員はなんか語りたくて仕方ない感じだな
国語教師か何かで谷川俊太郎の解釈に持論もってんだろうな

384 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 16:52:45.31 ID:boKwN+xO
関係無いけど
「sound only」って書いてある
黒い板が並んで浮いてる会議室をイメージしちゃったよ

385 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 16:55:19.60 ID:9MDT7EiQ
>>382の続き

・この作品は多感な高校生の心情がよく描かれていて、見ていてもすごく楽しい映画でした。主役のアイドルの演技力もお見事ということで、よかったのではないかと思います。

・昔の青春映画というのは、一本道ですっとわかりやすかったですよね。挫折があってもすっと直って最後は、ハッピーエンドでと。
ところが、今の青春映画というのは、苦しみながら悩みながらそして次の道を探っていくという、新しい青春の映画だなという感じを受けました。
見終わった後に心の中にすっと解けていくもの、すとんと落ちるものがあったので、なかなかいい映画だったのではないかなと思いました。

・女子高生の元気さとかみずみずしさ、部員との友情とか家族の愛情とかいうことも感じられまして、大変感動いたしました。
主演のタレント性を度外視してもすばらしい映画ではなかったかなと思います。

・高校生の等身大の姿を描いているという印象がありまして、ぜひ多くの人に見ていただけたらと思っています。

386 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:12:17.34 ID:u3G1TF8O
芳根京子 @YoshineKyoko
お知らせです!
【幕が上がる】映画に引き続き、舞台も出させていただくことになりました!初めての舞台でドキドキがいっぱいですが、精一杯頑張ります!よろしくお願いします!
https://pbs.twimg.com/media/B_4KBBBUsAETdHe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B_4KBBEUIAA6sHA.jpg

387 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:27:43.18 ID:NUTQgNUL
>>382
>>385
演技力べた褒めだなw
あと、みんな理解力がすごいなw

388 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:31:09.95 ID:uisLBA0Q
一回しか見てないだろうにな
『うどん脳のシーンが長すぎ!』『県大会どうなったか結果が分からんとかイミフ』って意見ばっかだったこことは随分違うなw

389 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:33:13.98 ID:H4ELyO0F
県大会の結果は
最後の円陣でのセリフと表情で
すべてわかるから

390 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:41:04.29 ID:jI/GW1ke
結果、必要?

391 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:51:09.86 ID:5U646cuL
>>388
知性あるモノノフさんはこんなところには書き込みしない

392 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:53:39.01 ID:slHftLJ8
2回目見てきた
演技はやっぱり下手だった
2回見ても理解できないところがあった
たぶんつまんない映画なんだと思う
来週もう一回見に行こうと思う

393 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:58:49.27 ID:NUTQgNUL
>>392
ポジティブw

394 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 17:59:46.82 ID:NUTQgNUL
>>386
意外と男顔だよな

395 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:00:38.98 ID:Xo5AMpB5
>>386
あーりん圧の現場を
見てしまったあの子か

396 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:07:47.13 ID:b6V7Ahpv
北陸のとある映画館だけど観客が俺だけだったのでエンディングの走れで全力コールしてみたぞ。貸し切り気分だった

397 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:14:27.61 ID:NUTQgNUL
>>396
二番カットな上に、一番いいとこでぶつ切りだから、腹立つよな

398 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:50:21.90 ID:+VLWfJv5
>>387
モノノフの官僚が添削してるんじゃね

399 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:55:00.02 ID:1NUMpEBh
>>387
あんまり演技力をベタ誉めされるとなぁ。
実際それほどでもないじゃんw
全然及第点だとは思うんだけどね。

400 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:57:03.24 ID:jSDtKJKj
頑張ってるなあと思うけどね 高校演劇部の演技は全く受け付けない 俺には合わないな

401 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 18:57:22.56 ID:NUTQgNUL
>>399
しおりんだけヘタ

402 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:10:32.12 ID:jI/GW1ke
ID:NUTQgNUL
糞ニーちゃん

403 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:13:41.94 ID:A5RnwGwZ
>>278
実はあかりんなんじゃないだろうかと心ひそかに思ってる
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/03/150213_0317-550x825.jpg

夢の紅白達成後にラストの俯瞰映像が出て来たりしたらいいなぁなんて 👀

404 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:23:08.92 ID:ZfKq3W7g
そんなことになったら会場で嗚咽する自信あるわ
まあチケット取れないんでしょうけど

405 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:34:34.70 ID:HjdjOe2D
>>400
つまんない筋を大袈裟な演出で乗り切ってそうだったな
演劇は、長年多くの人に愛されてきた脚本を定評のあるおっさん達が
過剰な演出に頼らず地道に演じてるのが一番面白いよ。て言うのは野暮だけど
吉岡先生の初舞台もつまんなそうだったわ

406 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:34:37.94 ID:nJwoRYW8
>>403
確かに背格好とロングヘアーの後姿からありえなくはないが・・・

ってその写真中野サンプラザ?すごいなこれ、初めて見た

407 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:45:28.14 ID:mf68zHSY
>>256
ニヤけたは無いだろ(笑)。
けど、やっとこの夏菜子の表情に言及する奴に出会えて嬉しい。
個人的にはあの夏菜子の表情こそが
この映画の結論だと思ってる。
赤尾氏の皆に聞いてみたいんだが、
かつて夏菜子があんな表情した事って、あったっけ?。
この表情。ちょっと焦点が定まらないというか、薮睨み寸前の眼差し。
俺には、舞台の上の仲間と同時に、
まるで未来を見ようとしてるように思える。
だから次のシーンは
「走れ」でなければならないんだ。

408 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 19:59:33.59 ID:tfwcWYp8
>>401
俺はしおりんが一番うまいと思った

409 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:01:42.79 ID:9ZDXU0A/
あの眼は舞台の向こうに吉岡先生を見てるんだと思う。見てろよ、みたいな。
きっと監督の指示とか無しに本気で見てるとか、夏菜子ならありそう。

あの表情はライブとかでは見ないね。
ライブの舞台に出る時はキリッと口を結んで望む、決まった時はドヤ顔。あれは高橋さおりの表情だ。

410 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:18:30.02 ID:NUTQgNUL
>>408
だから結局好みの問題に行き着いちゃうんだよな

411 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:21:28.89 ID:0BaF/SNc
俺ピッチャー!

412 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:23:56.37 ID:ExcQSnQX
じゃあ俺バッター!

413 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:27:27.77 ID:X7vQ+VoM
高橋LV行かないで3回目と、その前に見てきた
さおりが中西父から逃げ出した理由がよく判った

三回目だけど、その前にを後に見てよかった

414 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:30:19.62 ID:zpHe/xD5
早々に1億突破の報道はあったけど、
今のところどのくらいこの映画稼いだの?

415 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:31:45.60 ID:HjdjOe2D
あれよくついて行ったよな
かなこ手加減なさ杉

416 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:33:55.56 ID:NOrRGv/Y
その前に、いい所で広報静岡流れてカットになってニヤッとした。
いつも聞いてるチャイムなだけに静岡市で撮ってたんだなと実感。

417 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:34:22.78 ID:AxdaHVbX
>>414
いまからその前に見てくるz!

418 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:36:59.11 ID:jI/GW1ke
>>413
ありゃうどん脳に追いかけられる妄想と現実が一緒になっちゃってたんだろ

419 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 20:48:48.13 ID:VxzdmeNR
都内劇場、平日に本編とその前にを観たが、客層幅広いなー
学校帰りのJCJKからスーツサラリーマンにカップルに50、60の年配と客席だけ見るとほんとにアイドル映画かよって感じ

420 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:15:34.58 ID:X7vQ+VoM
>>418
顔がねw
キング・オブ・コメディの今野でも良かった気がする

421 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:21:47.47 ID:hh9gkQBc
>>400
ももかの枕投げの演劇の演技もきつかった
「その前に」で、あればっか見させられてきつかった

422 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:28:08.35 ID:l28kRuKF
その前にのエンドロールにあったけど、南ピーさん愛のメモリー歌ったんだなw

423 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:37:47.36 ID:p99PqYK/
天龍さんすげー良かったけど軽トラ➕滑舌悪いって言うと別の人が浮かんでくる

424 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:41:46.50 ID:2kTjYkA6
>>423
神は女王様で間に合ってたからな

425 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:47:55.83 ID:BETctPt0
>>421
ほれ、平日日中も1秒たりとも働かねーDiverCityにすら行かねー

在宅無職童貞ゴミクズチンカス糞ヒキニートは

ぼっちで檻ん中で糞尿撒き散らしてシコって首吊って死ねや

ボケが

426 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:48:50.35 ID:BETctPt0
バカ一覧表

サル ID:hh9gkQBc ID:NUTQgNUL

427 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:49:55.98 ID:jpKTh+C3
高橋やってる間に「その前に」観てきた。
高校演劇でのももか、良いね。
リンクリンク、すげーいい曲だわ。

428 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:55:18.40 ID:HjdjOe2D
>>419
(そこはかとなく色味の主張がある)普段着で行ったけどグッズ着てる人少なかったな
ノフノフした太めのおっさんメガネが両隣にいたが、
一般客かも…?って感じの若い子も来てた
そして終演後に拍手が自然発生してわろた

429 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 21:56:58.44 ID:jpKTh+C3
「その前に」さおりの決意表明シーン、監督悩んでたなあ。ホームのシーンもそうだし、生々しくいいね。

430 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:01:12.67 ID:jpKTh+C3
稽古シーンのさおりの部長っぷりも堪能出来るし、その前には良い復習になる。
もっと吉岡先生との絡みを見たかったかな。
怪盗ダンス見れたからいいけどw

431 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:04:57.44 ID:CuXA5CWq
>>429
監督が悩むってのは本広さんだからなのかなー
あそこは前向きにみんなを元気づけてみたいな指導だったから
しょっぱなから泣いたら監督によっては止めちゃうね

432 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:10:19.98 ID:jpKTh+C3
>>431
監督が言ってた熱、決意というのをどう捉えるかだろうけどね。
結果的には、あのテイクで良かったと思う。その分、ラストのあと1分の自信満々の笑顔が効いてくるんじゃなかろうか。

433 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:11:12.73 ID:hh9gkQBc
舞台「幕が上がる」全キャスト決定
http://www.parco-play.com/images/base/maku_cast.jpg

434 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:16:04.82 ID:BETctPt0
>>433
死ねバーカ

公式丸パクり転載マルチでバラ撒いてシコって首吊って死ねや

ボケが

435 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:20:34.60 ID:hh9gkQBc
ダイソーで銀河鉄道の夜の本売ってた

436 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:21:52.51 ID:slHftLJ8
>>433
なんで高田梨奈が高田佳子になったのか?

437 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:22:45.70 ID:F/8vol/c
銀河鉄道なら青空文庫にあるんじゃない?

438 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:25:09.38 ID:CuXA5CWq
銀河鉄道なら著作権切れだから
ネットにタダで上がってるよ

439 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:25:23.84 ID:hh9gkQBc
>>436
ホンマやw

440 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:27:17.78 ID:hh9gkQBc
>>438
ホンマやw

441 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:27:46.39 ID:hh9gkQBc
>>438
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_15050.html

442 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:28:51.68 ID:jI/GW1ke
こういう変更は大抵登録商標の問題

443 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:31:23.58 ID:itfZTdNd
ぶっちゃけ銀河鉄道の夜って面白くない

444 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:33:11.60 ID:Vdf5ZaiO
スピンオフ幕が上がるるはまだですか

445 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:40:55.05 ID:BETctPt0
>>435>>439-441
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

446 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:40:56.87 ID:6/TwEUfh
西条美紀って誰だよ・・・
初めて聞いたぞ名前

447 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:41:08.92 ID:rQKZ1Ax7
スピンオフは明美ちゃんに部長が代替わりしてからのお話がいい
ちょいちょいOBが出て来たりして

448 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:41:20.69 ID:jI/GW1ke
ガルルや・・・

449 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:43:03.58 ID:jI/GW1ke
>>447
一応原作エピローグだと卒業後もさおりはコーチとしてちょくちょく来てるって話だしな

半分男に会いに来てるようなもんだが

450 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:43:07.22 ID:bZKVfMPs
みんなその前にの話だけど自分はやっと本編を見た
ラストシーンが自分の思っているのと違ったけどアレしかないか
走れの使われ方が最高だった
改めていい歌詞でいいメロディだなと思った
生まれて初めて花粉症で良かったと思ったよ

451 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:43:58.78 ID:rQKZ1Ax7
>>449
わび助とさおりは相思相愛になるんだっけ?

452 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:46:56.13 ID:jI/GW1ke
>>451
わびは明らかに惚れてるけどさおりの方は微妙だなw
周りにからかわれる程度

453 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:49:05.39 ID:hh9gkQBc
>>444
スピンオフは暮が上がるだな

454 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:52:18.78 ID:Pu58wuXZ
その前に

ヤバいやつじゃん!
すごいボーナストラック!

455 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:52:47.12 ID:ExE4rJUt
今日、その前に。を観てきたけど
なんでメンバーの1人肖像画演技を本編並にカットしてんだよって思ったわ
こっちはそこが観たいんだよ

456 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:54:56.09 ID:BETctPt0
>>453
死ねバーカ

とっとと首吊って死ねや

ボケが

457 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:55:30.72 ID:5r6mfPjO
>>256
仲間がいた
あの表情最高だわ
三回観たけど三回目はあのシーンと走れ!のイントロで脳汁を出すためだけに最初から映画を観たようなもんだ

458 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 22:58:43.61 ID:69I2XZb6
>>455
まだまだビジネスは続いてるんだよ!

459 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:03:14.17 ID:XczMphlR
>>458
なるほど 特典か
ウィンターマシーンブルースの脚本はいりませんよ監督

460 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:14:42.97 ID:1Tv4CNBe
朗読ちゃんって授業中「若い(笑)」って言ってた子?
なんでちょっと目立ってるのかと思ってたんだよね

461 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:21:37.28 ID:EggX/yT9
>>457
あそこはサントラもまたいい仕事してるんだよな
表情、科白、サントラ、全てが最高の形でかみ合ってる

462 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:22:02.84 ID:X7vQ+VoM
ウインタータイムマシンブルースってどんな芝居だろう
ケーキ帽子に亀に鎧兜にでっかい骨・・・

竜宮城とか恐竜とか戦国時代?

463 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:24:30.51 ID:hh9gkQBc
>>462
UFOもあったな

464 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:26:26.09 ID:jI/GW1ke
とりあえず未来から来るのはグッチだな

465 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:31:40.41 ID:HjdjOe2D
>>443
通しで読んだことないけど、解説付きで読みたい本なんだよな
何がモデルだとか、当時の東北の風俗はこうだとか
アウトサイダーアート的だわな

466 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:41:52.65 ID:sylVqvY6
幕前見てきたわ

あれ見といたほうがいいぞ

467 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:48:41.07 ID:9kOx/YUv
>>459
本編
そのまえに
銀河鉄道の夜
肖像画
ロミジュリ
舞台版
これで2万まではいける。
と、今日駐車場代で映画料金以上の金を払った俺がいう。

468 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:55:33.57 ID:Kl7e+xR7
その前に個人的見所
・中西さんの舞台場面で、高校の顧問先生の演出指導に熱が入っていくところ
・ホームシーンテイク5を巡るやりとり
・マジックアワー話で発揮されるポンコツリーダーぶり
・ワークショップでのあーりんダメ出し
・肖像画のあと抱きつこうとする高さんをかるく突き放すkwkm
・ジョバンニの涙
そして
・吉岡先生の怪盗少女

あと高田さん不足なのが残念かな

469 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:56:35.70 ID:BETctPt0
>>463
ほれ、知恵遅れのバカはうんこフジでシコって首吊って死ねや

ボケが

470 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:57:13.58 ID:EggX/yT9
>>465
わかる。その上、未完成稿だからな。

471 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:58:56.00 ID:XczMphlR
もう5分きったな みんなありがとう 2ちゃんがこうなったのはしょうが しようが しようが・・・(えぐえぐ) ないよな

472 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/12(木) 23:59:47.02 ID:9kOx/YUv
>>468
あと、ワークショップにはメンバー以外もいたんだね。
いい経験になったんだろうね。
俺は普通の演劇の授業を知らないから、
いまいちわからないのだけど。

473 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:00:06.24 ID:zd6E2hl7
サントラ届いたけど、CDのディスクの色と絵がとてもきれいだ

474 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:05:25.84 ID:tg3w62Q2
なるほど
幕上

幕前
ってことか

475 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:10:23.51 ID:0ZT5RwJS
>>472
自分も詳しくないからアレだけど、おそらく初歩的かつベーシックなトレーニングなんだろうね。
負荷をかけて削ぎおとしていく、ってあたりはなるほどねえ、という感じ

476 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:11:58.25 ID:0ZT5RwJS
明美ちゃんスランプの時に、さおりがずっと肩を押さえてたのはそういうことか。と言うことがよくわかる。

477 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:18:18.69 ID:UI3LRSVH
さおりの演技がまんま平田さん模倣ってのは面白かった

478 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:18:36.15 ID:mAYFB22U
>>476
どういうこと?

479 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:32:51.28 ID:5HvOtWP2
やっと本編見たけどおもしょかった
高校演劇界には世話になって撮影したんだろうに「よく判んない審査員に審査されて」とか「優秀(優良だっけか?)校とか言うよく判らん賞を貰うのはキツい」とか結構disっててワロタ
オリザの加護がなけりゃ書けんな

480 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:35:03.43 ID:ymqvuwM4
>>475
原作でも出てくる、あの数字使った演劇のトレーニング方法

あれを見てると、役者の素質や能力を解放させるための訓練だと思える
平田オリザは、エザード・ロスなのかテディ・ビンセントなのかどっちだ?

481 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:45:46.87 ID:u41yeqJY
>>479
原作にもそのセリフなかったっけ?
まあ実際高校演劇の審査員長いことやってるオリザ自身の言葉だし、多少はねぇw

482 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 00:57:02.97 ID:5HvOtWP2
>>481
あ、そうなんだw
じゃ審査員が一瞬映ったシーンでオリザ座ってたら面白かったのにw

483 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:07:42.88 ID:ymqvuwM4
>>481
原作ではもうちょっとハッキリ言ってる
この演劇はダメだけどダメなものも知っておいたほうがいい、みたいな

中西さんの転校も前の学校の顧問とその目指す演劇が嫌だという理由が原因だったし
雲の上の強豪校がなんとなく悪役に描かれるのも、人物設定変えることで回避したんだね

そう考えると、映画屋の本広演出で角が取れて良かったのか!

484 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:08:28.69 ID:wxEEeKWR
全く演劇知らない人は演劇のイメージは灰皿投げなのかな Wの悲劇では本人がやってたけど

485 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:09:20.09 ID:zd6E2hl7
FLIXって雑誌のインタビューに書いてたけど、
本広監督は中西さんと明美ちゃんの配役、ももかとあーりんどっちにやらせるか悩んだらしいね

486 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:09:49.05 ID:UI3LRSVH
演劇の、というか
蜷川某のイメージだな
詳しくない俺でもネタとして知ってるし

487 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:17:31.87 ID:ymqvuwM4
蜷川ネタはまったく知らなかった・・・・

ずいぶん前に仕事で本物に会ってるけどそんな怖い人だとは知らなかった
いっしょに同行した人達が、確かにやたら怖がって緊張してた

488 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 01:53:57.31 ID:Sc7WBry1
蜷川はキチだけど才能はイマイチ
写真家の家系で絵面を構成することには熱心だけど、本を読解できてない
たとえば悲しい場面では大層悲しそうな視覚的表現をすげーかましてくるんだけど
どう悲しいかって機微は一切説明できない人。文学がわからん奴に演劇は無理
娘の映画も全く同類

489 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 02:20:01.82 ID:o4zpJxss
沢尻エリカの映画の監督は蜷川の娘
ヘルタースケルターって奴

490 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 02:53:28.72 ID:Yy+X7fnN
舞台全く無知でも灰皿投げるのは蜷川幸雄だと思ったよw

蜷川実花って蜷川幸雄の娘だったんだ
ももクロちゃん以前写真撮ってもらってたね

491 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 04:37:41.65 ID:uAPdQGiM
めっちゃ今更なんだけどうどん脳って何あれ?ただの小ネタ?

492 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 05:20:32.82 ID:dGLgtddH
映画見に行ってるなら知ってると思うけど
蒼の乱の予告むっちゃ流れてるよね
でも、4.11公開の阿修羅城の瞳2003のが個人的に名作と思うから少し演劇に興味でたならみても損は無いよ
いつか劇団☆新感線とかとももクロがコラボしますように

>>483
強豪校を悪く書かれてたっけ?
演劇を知る顧問が居ないような小さい演劇部とかは酷い言われようだったけどw
原作の中西さんの転校理由って訳わからんよな、
高校生で演劇の方向性で揉めて弱小演劇部しかない学校に転校とかさ
杏果を中西さんにしてシナリオ書き直して少しは納得できる理由になってたから
これもシナリオライターさんのお手柄かと

493 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:27:01.67 ID:AGdgv8g9
映画の方が訳わからん
滑舌とかw

494 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:32:38.90 ID:oSICOqSi
滑舌はコンプレックスで、全国優勝目指してたのに全国大会にさえ行けなかったのを自分の所為だと抱え込んで声が出なくなって環境を変える為に転校
どこが不自然なんだ?

495 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:32:54.99 ID:dGLgtddH
ようは気にしいって事だろ
わかりやすいじゃんw
高校生くらいだとコンプレックスで不登校とはは良くある

496 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:36:56.79 ID:3rbyHg1Q
高校演劇の様子を観たいひとは、3/20〜3/22サンポートホール高松で
春季全国高等学校演劇研究大会ってのがあるみたいだぞ
ブロック大会で2位の学校が基本出場するらしい
しかし遠いな

497 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:43:55.16 ID:3R7yhdHD
原作だと中西さんは演劇のサマースクールに通いたいのに部活を優先にしろと言われて、その上進級させないみたいに脅されたから辞めたんじゃなかったか?
演劇の方向性だったっけ?

498 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 06:52:25.75 ID:vDTB8CZ+
>>485
あーりん残念
もう少し…いや、何でもない
明美ちゃんのスランプの理由が
滑舌って方がしっくり来たかも

499 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:01:24.29 ID:dGLgtddH
明美ちゃんは銀河鉄道で先生役をやるから
杏果は先生ではないよなぁ

500 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:02:57.07 ID:LqSr6RYu
>>494
演劇のことは良く知らないけど
そもそも滑舌の悪い人が主役とかに選ばれるのか?

501 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:04:28.39 ID:dGLgtddH
オリザは杏果の滑舌は言うほど悪くないと言ってるから
モノノフだけだかと、ネタとしての滑舌弄りを知ってるから
余計に気になる

502 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:08:47.49 ID:ZQ3vqz/E
>>497
だね

中西さん東京のスクール通う→出席日数足りなくなる→学校「進級させてやるからもう東京通いはやめろ」

中西さん「そうやって退学とかって脅せば学校も部活も出てくると思ったんだろね」

東京>>>学校・部活なので学校辞める

あと東京で色々見ても中西さん的に「演劇の方向性」はまだ定まってなくて
とにかく今は「さおりの創る芝居」がやりたいって感じ

503 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:10:04.20 ID:QbP7AKu1
滑舌悪いネタはまじでいらなかったよな…
滑舌悪い風に喋ってたけど、滑舌悪いって言うより聴覚障害みたいなごもった話し方になってたし…
あれのせいで強豪校からのクールビューティー助っ人感がまったく出てなかったし、
ジョバンニ大抜擢に説得力がなかった。

504 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:11:46.38 ID:dGLgtddH
>>503
酷いいい方するのな
少し性格悪いんじゃないあんた

505 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:12:22.64 ID:LqSr6RYu
確かにあのシーンで演劇辞めた理由を「私滑舌悪いでしょ」と切り出した時は、ももか〜と思ってちょっと吹いたな

506 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:14:55.22 ID:LqSr6RYu
>>503
カムパネルラだろ

507 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:16:07.10 ID:BHD1dZ1L
原作はともかく、映画ではクールビューティーとか助っ人とかいう設定じゃなくって、
強豪校経験者だけど演劇に鬱屈した思いを抱えている子、くらいじゃないの?

508 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:16:59.17 ID:ZQ3vqz/E
なんかまだ配役に嫉妬してる人がいるんだな

509 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:21:48.86 ID:LqSr6RYu
原作読んじゃうとなあ

510 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:23:18.90 ID:QbP7AKu1
ごめんね、性格悪いし元々ももかに好意的じゃないのもあるけど、
フードコートで全国大会をさおりに勧めるシーンも駅のホームのさおりと2人のシーンも声のトーンを甘ったるさ持たせて話すから、
転校当初のクール感と孤独感、挫折を知った人感を背負ってるはずの中西さんからキャラ崩壊してて、残念だなと思った。
ゆっこみたいに落ち着いたトーンで話す方が全体的にバランスいいと思うけど、監督があえてあの話し方させたんだろうか。

511 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:26:41.72 ID:dGLgtddH
>>510
原作みたらわかるけど
中西さんはクールなキャラと思われてるだけな

512 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:28:34.68 ID:plrJ3wjp
>>510
主観だからその辺はどーとでも取れる部分だな

人による以外の答えがない事ってこの映画には結構多いからなw

513 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:30:04.43 ID:LqSr6RYu
原作読んでなさそうだけどな

514 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:33:27.44 ID:ZQ3vqz/E
>>503で大恥をかいておきながらまだ続けられるメンタルの強さだけは認めてあげよう

515 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:33:37.68 ID:4/ULY+qZ
>>498
それスランプ克服できないw

516 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:35:54.93 ID:plrJ3wjp
演劇ネタがモノノフにはわからず、モノノフネタは、演劇人にはわからない・・・
ゆえにカルト的な語り要素にはなりやすい演出とももクロとして見てる人間と役者として見てる人間のギャップもあるなぁ

517 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:37:15.13 ID:LqSr6RYu
>>514
あとメンバーを嫌いだと言えちゃうとことか
かなりメンタル強そうw
スレが荒れないことを祈るわ

518 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:37:56.79 ID:QbP7AKu1
人によるって言われたらそこまでだわw
大多数の人が中西さんを不自然に感じないなら、自分の色眼鏡なんだろう。
ただ滑舌悪い設定からかるあよ話し方が気になってしかたなかった。

ちなみに原作は映画見る前に読んでる。

519 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:41:19.40 ID:dGLgtddH
>>518
そうモノノフは滑舌ネタを知ってるから余計に気になるんだよ
原作をもうちょい読み込んで見て
中西さんは最後に本当のキャラを出してる描写あるから
あの比奈駅のシーンは中西さんが始めてコンプレックスをぶつけて
心を開くシーンだから元の中西さんが出てきて正解じゃね?
まあたまたまなんだろうけどw 
あと、メンバーdisは何があろうがやめようね

520 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:45:43.97 ID:QbP7AKu1
中西さんは元々人懐っこいキャラで、当初見せてた姿と違う様子は心開いてる描写だったんだな。
原作読んでもっかい映画観てくるわ。

スレ汚しとももか推しの皆さんすまんかった。

521 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:47:39.96 ID:JkOr6OUD
滑舌悪い良い役者なんて普通にいるからね
演出がどう使うかだけ
オリザじゃないが全員が滑舌よくてハキハキ喋ってたら逆に不自然

522 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:53:46.99 ID:JkOr6OUD
なので滑舌云々はタダのコンプレックス
そこが問題なら初めから配役しない
つまり本当の理由は全国大会行けなかったことを自分の責任と思い込んでしまったこと

523 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:56:19.30 ID:LqSr6RYu
初見の感想だったのか
納得

>>521
へーそうなんだ
じゃあ役者を生かせない強豪校の顧問が悪いってことか

524 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 07:57:14.93 ID:ry7jV5aD
幕前、来週もまだやってるかな、都内。
明日明後日は予定があるんだよなあ。

525 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:01:15.90 ID:LrAJtuaA
好意的ではないって言葉を嫌いとかdisとかにすり替えて過剰反応してる奴をスルーする520はいい奴だな

526 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:02:36.43 ID:JkOr6OUD
>>523
コンプレックスなので中西さん自身の問題
活かせる配役にしてても中西さん自身が納得できてない、だから冒頭の地区大会の反省会でも顧問はフォローしてるんじゃね?

527 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:07:40.92 ID:cuAnrOVu
三船敏郎なんて何言ってんのか良く分からないのに大スターになったしな
最近は技術の進歩で、昔の映画の音声が聞き取り安く改良されてるけど

528 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:12:28.64 ID:LqSr6RYu
なるほどもろもろ納得
ポイント絞って4回目見てみるか

>>525
わざわざ煽らないでねw

529 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:13:36.44 ID:plrJ3wjp
>>527
演劇において・・・それも主役級で滑舌が悪いのは致命的かと・・・
そういうキャラを演じるだけの話とかそれに合ったキャラを確立している人間やサブなら問題ないけどねぇ

三舟敏郎ねぇ・・・そんな時代錯誤の特殊事例と一緒にすると話がややこしくなると思うよw

530 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:14:44.87 ID:dGLgtddH
15日は前売り消化もあわせて2回くらいみてくるかな
また新たな発見があるかもしれん
伊藤さいりちゃんとか後輩ちゃん達にも注目してみるかな
舞台に出る子中心で

531 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:19:49.77 ID:M8WHNuH/
今興行収入どれくらいなんだろ
二億超えた?

532 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:28:21.59 ID:plrJ3wjp
ハリウッドじゃ日本人が何喋っても関係ないからね。要は演技力と演出だけの世界だった。
アメリカ人から見た黒沢映画に出てくる三舟は、黒沢が感じた三舟のたぐいまれなる才能だったという事だw

世界の黒沢とそれを支えた三舟の演技・・・

こんなもんと並べるとかさすがの俺もちょっと引くわw

533 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:52:17.41 ID:YuEwCrtc
映画と原作見て思ったんだけど
有安→さおり
夏菜子→ユッコor中西
玉井→中西orユッコ
の方が合ってたかも

534 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 08:54:22.72 ID:dGLgtddH
さおりユッコがるるはなんとなく初期メンってイメージあるな
元から仲良しな感じが

535 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:00:34.26 ID:oKMTwZDL
さおりユッコがるるはあっさり配役決まったらしいよ

536 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:12:15.00 ID:iGHJJetr
原作を読んだ段階かられにちゃんはがるるだろうなって感じだったしいざ映画になれば案の定はまり役だったし
だからこそ推しとしては別の役を演じるれにちゃんが見たかった

猫背で迷惑かけて強豪校をやめてきた中西さん・・・とか、かなw

537 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:13:35.21 ID:OPis5dcV
あーりんが中西さんだったら
強豪校辞める理由は体型コンプレックス?

538 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:15:11.20 ID:ymqvuwM4
>>492
さおり「あのキツネみたいな顔の顧問がなんとなく好きじゃない」
中西「前の学校では上手くない子にも長台詞とか、違う型にはめようとするやり方が・・・云々」

中西と東京の小劇場廻る場面では、絶叫系と静か系の芝居の説明的なエピソードなんだけど、
なんとなく絶叫系はダサくて、自分達に合ってそうな静か系のほうが新しいよ、というような誘導
あと、劇場巡りで決定的にダメな芝居の例が出てくる

映画では他者の芝居に関しては、否定的な要素は全く無くして、
他校の演劇部も劇団も同じように頑張る仲間を讚美する感じになってる
だから、映画では原作とはまた違った感動を覚える結果になったと言える

539 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:15:24.61 ID:plrJ3wjp
夏菜子なら台本が覚えられないバカなとこか?w

540 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:19:16.02 ID:NNVCwC7T
夏菜子はスジナシの破壊力があるから・・・

541 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:20:04.30 ID:dGLgtddH
>>538
あー中西さん目線の演劇の好みで結構いってたね
細かい演劇の説明は基本映画はカットされてる気はする
予備知識が無いと難しいところかも

>>539
読めないんです・・・漢字が

542 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:25:23.82 ID:bPuvZJmT
そのネタはバレイべで使ったなあ。

543 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:25:24.54 ID:plrJ3wjp
>>541
確かにそっちだなw

544 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:25:38.46 ID:NvO++JgH
映画では強豪校の演劇見てるシーンでみんな面食らった顔してるのが、素っぽくていい

545 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:34:05.32 ID:MC/tdLPh
もともと原作平田オリザは静かな演劇の提唱者で
いわゆる高校演劇での叫んだりするような大袈裟な演出は好みじゃないんだろ
それをオリザさんの信奉者である本広監督が強く影響を受けてるから
今回の映画はすごく良い出来になった
さおりの最後のスピーチと吉岡先生への手紙は
ホント普通にしゃべってるのに大感動という素晴らしい出来

どっかで高校演劇出身の舞台人がレビューしてたけど
映画での大会での強豪高校の演劇のシーンは無くても良かったって言ってたな
理由としては演劇を知らない人があれを見ると引いてしまうだろうからって感じ
確かにオレもちょっと引いた

546 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:47:23.72 ID:RlziO/z1
原作のキャラと映画のキャラが違うとかあるいはストーリーの違いとか
そういうのって基本的に映画と原作は違うものだって理解したほうが良いと思うんだけど
活字でしか表現できないものと映像でしか表現できないものの違いもあるし
映画の評価は原作とは切り離してするべきものだと

547 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 09:55:11.16 ID:NNVCwC7T
さおり部長が一点を見つめて廊下を歩いてカメラ直前を横切る長回しシーンがあるけど、いかにも歩いている演技してますっていう歩き方なのはなぜなんだろ?

548 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:00:50.21 ID:RlziO/z1
前にも書いたけどあれはある映画の有名なラストシーンのオマージュの可能性が高く
他にもその映画から有名なシーンのオマージュが出てくるくらい敬意を払ってる
その映画以外にも他の名画を思わせるシーンがいくつもあり
それを観るのもこの映画の一つの楽しみ方だよ

549 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:05:29.36 ID:IE+C64Zf
最初の方にも廊下を同じようにしかも不安気に歩いてるシーンがあったよね

550 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:08:57.53 ID:RlziO/z1
新歓のロミジュリで失敗してさおりとユッコが2人で歩いてるシーンかな
あそこで階段降りてくときさおりがユッコに先に行っててと後戻りするシーンがあるけど
戻るときにさおりは顔見せずに戻っていくのに拘りを感じた

551 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:10:23.76 ID:NNVCwC7T
>>548
なるほど 他の映画についての知識があればこの映画もより楽しめるという事か ありがとう

552 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:19:49.85 ID:IE+C64Zf
一人で歩いてるシーンがあった気がしたんだが記憶違いかなあ
後半のそのシーンと対比みたいになってるのかなと思ったんだが

553 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:23:55.77 ID:RlziO/z1
それはユッコが先に行ってさおりが不安げな表情で階段を一人で降りていくシーンじゃないかな?
まああのシーン自体顔をハッキリ見せないようにはしてあるんだけど

554 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 10:35:16.53 ID:IE+C64Zf
そっか
とりあえずあのさおりの自信に満ちた表情と前半のどこか所在なげな表情との違いがとにかく印象的なんだよなあ

555 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 11:53:21.67 ID:hGgXtf2v
>>535
ほれ、平日日中も1秒たりとも働かねーゴミクズチンカス糞ヒキニートは

とっとと首吊って死ねや

ボケが

556 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 11:53:51.25 ID:hGgXtf2v
バカ一覧表

サル ID:oKMTwZDL

557 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 11:55:26.99 ID:4StkwsDE
>>555

お前働きもせず毎日糞ニートのストーカーばっかりしてるんだな
気持ち悪いわ

558 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 13:30:54.96 ID:vfR2j9mz
遅レスやけどあーりんが中西さんは荷が重くねーか
シニカルで鋭いとこはあるけど、
それを強がらず等身大でズバッと表現できるのはももかだと思う
あーりんはうざい先生がガタガタ言うのを鼻で笑って学校変えたりしなくね

559 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 13:34:32.07 ID:rlXUHfxk
役者の中身と演じる役は関係ないだろ
佐々木彩夏がどうだろうと映画の中では中西さんとして行動するんだ
そういう役に当たればそう演じるよ

560 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 14:39:28.78 ID:9YgKEqcJ
>>510

もともと甘ったれなんだろ、演劇から逃げ出したんだから
あのトーンは、さおりに心を開いてた気持ちの表れってどうして分んないかなぁ…

この人なら付いて行っても大丈夫かもしれないって思ったから、幾分甘えた感じの
「それでもみんなひとりだよ。宇宙でたったひとりだよ」って言葉になるじゃないか
その後のさおりの言葉か聞きたいから

あんな心情を吐露すんに、冷めたトーンいいって、ワケ分からんわ
あのシーン、ピンボケでNGテイクだったのを二人が監督に懇願して、編集で何とか繋いで
何度見ても泣ける名シーンになったのに、何にも分かってないヤツがとやかく言うなよ

561 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 15:30:43.16 ID:id6mFkFx
幕前でテクニカルNG具合がよくわかった

562 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 15:32:56.81 ID:yVXI5Lt+
ワークショップで全部の役を持ち回りでやって元々持ってた素養も配役に関係したってだけだな
杏果が一番本広のイメージに近かったんだろ

563 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 15:39:57.23 ID:HB0AjFIz
あーりんと迷ったらしいぞ
上にそんなレスがあった
明美ちゃんの可能性もあったんだな

564 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 15:46:49.36 ID:yVXI5Lt+
原作のイメージなら痩せてるときのあーりんのほうが近かったんだろうけどな

565 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 15:57:57.49 ID:m0mewv/o
@waraino_naikaku: 「幕が上がる」部員が先輩の出てる芝居をみにアゴラに行き面会した場面で、自分が現役の時からガラッとよくなった部を見て感極まってる部分が泣けた。
3年連続地区落ちして、卒業翌年に後輩が勝ち上がった身だけに、その先輩もわしもアゴラに出れる身になっても高校時代勝てなかった悔しさは消えない


杉田先輩の涙はこういう解釈もあるんだな

566 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:02:36.75 ID:4hECupW5
さおりと中西さんの無人駅は本当に名シーンになったね
「出なくなったんです声が」も
最初見た時から大好きなシーンのひとつだったけど
幕前を見るとさらにまたあのシーンに対する愛情が増したよ

それから、杏果の滑舌や声のトーンを批判してる人はサントラのボーナストラックを聞いてみるといい
それを聞いてももし杏果の演技(音だけだけど)が気に入らないと言うのなら
演技の好みや映画に対する解釈は人それぞれだねとしか言い様がない
あとやっぱり夏菜子はめちゃくちゃ自然で上手いね
中西さんがこの人とならもう一度演劇をやってもいいと思えるような
さおりの「ひととなり」を見事に表現できている

567 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:06:20.72 ID:4hECupW5
>「出なくなったんです声が」も

ごめんここの部分は気にしないで下さい
消し忘れてしまった

568 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:12:34.63 ID:gQl8vJfz
>>565
なるほど。
二回観てるが、いずれもその眩しさが、辛いように思えた。
まあ明日また観るので確認しみよう。

569 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:14:25.04 ID:nmyNn8XQ
先輩の涙はそうだったのかなあ
演劇の影の部分を描いてるのかと思ったけど
この人にしか持てないような視点でおもしろいが

570 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:15:06.57 ID:cQUTeqfN
身も蓋もないこと言うと「その前に」本編より面白かった
役者としてはひよっ子だけど、本業をトップでやってきた人達なのがよくわかる
料金気にするとアレだけど、初めての仕事に携わる緊張感は
テレビより映画の方が伝えやすかったと思うわ
>>559
あーりんはキムタクだっつわれてたろ
何やってもかわいくなっちゃうの

571 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:16:44.70 ID:gQl8vJfz
>>569
そう見えたね。
おそらく部活では憧れの部長だった自分も今では…的な行き詰まりというか。

あの場面はさおりが後輩というより、少し頼れるお姉さん感が出てた。

572 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:17:35.41 ID:MLnUOXmN
>>566
ボーナストラックの破壊力は半端じゃないよな

573 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:19:52.53 ID:gQl8vJfz
サントラスルーしてたけど良いのか。

574 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:20:15.98 ID:yVXI5Lt+
観ている人が背景を自由に想像できる余地を残したほうが良いってクリント・イーストウッドが言ってた

575 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:25:13.38 ID:nmyNn8XQ
>>571
そのシーンの裏で吉岡先生が知り合いに発見されてチヤホヤされてるのがいい対比になってるね
でそのあとの高層ビルのシーンでの吉岡先生の「この街には演劇を志す人が云々」みたいなセリフにつながるんだと思うのだが

576 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:25:45.09 ID:MC/tdLPh
>>565
杉田先輩の涙についてのその解釈はちょい深読みというか
その人の経験に寄せすぎな気もする別に悪い事じゃないけど

シンプルに考えればやっぱ春に東京に出てきて役者として苦労してる時に
後輩の顔を見て緊張が緩んだってことじゃないの
そこから部員たちが高層ビル観に行って吉岡先生にあなた達も役者だと励まされて
ユッコが涙したあとシングルベッドでユッコの女優としての決意表明までが
一つの流れな気がする

577 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:26:37.37 ID:MLnUOXmN
サントラ買った方がいいよ!
個人的には青春賦の4曲よりもサントラ無限ループしてる状態
最高のボーナストラックを抜きにして考えても十分に買う価値があるんじゃないかな

578 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:34:50.29 ID:nmyNn8XQ
なるほど
ユッコがあまり先輩に近寄らなかったのは自分なりの思いがあったってことかね
現実を見ちゃったみたいな
歩いてるシーンはふてくされてたんじゃなくて迷ってたってのは考え過ぎかw

579 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:37:47.50 ID:MLnUOXmN
演劇にかぎらず高校時代に勝てなかった悔しさが消えないのはわかる
でも、自分たちの代がなし得なかった目標に後輩たちが到達すると
もちろん嬉しいけど羨ましくもあり悔しくもあり…っていう複雑な気持ちになるはず
そういう演技ではなかったよな
だからここでずっと言われてきたようなシンプルな解釈が多数派だろう

580 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 16:46:01.04 ID:FXOoZYKI
>>575
そう、それ

581 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 17:02:47.06 ID:9yfhSjwX
杉田先輩と会った時はまだ大会出て勝ち上がってないでしょ

582 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:23:14.43 ID:Zx3ZuWyu
自分の感性がズレてるのか、脚本もメンバーの演技もいいとは思えなかった…
掴みどころがなくふわふわ〜っと終わっちゃった感じ
共感できたわけでもうらやましいと思ったわけでもなく
…で?みたいな

モノノフだけど変にももクロネタ仕込まれてるのが逆に不快だった
黒木さんは素敵だった

583 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:30:48.64 ID:9HyPX4mZ
まあズレてるんでしょうね、別に悪いコトじゃないよ

584 :256:2015/03/13(金) 18:31:39.63 ID:lMVICjGX
>>407
だから、、、「ニヤけた」が一番しっくりくるんだってw

585 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:32:39.68 ID:lMVICjGX
あ、自分は赤尾氏じゃないよ
あーりーーーん!!!

586 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:32:52.04 ID:9YgKEqcJ
>>582
安心していいよ。みんな1回目は、ほぼそんな感じだから。
2回目でその印象が180度変わるから、また観たくなる。

587 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:35:34.15 ID:OjsejG0y
別にみんなじゃないけどなw

588 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:42:57.25 ID:ZIvetJgF
サマータイムマシーンブルースすらダメな俺だが1回目から楽しめたな オリザが加わったことにより本広色が薄まったから?あの夢みたいな演出が続くとさすがにきついけど

589 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 18:56:44.43 ID:pJM7TozR
>>407
県大会のさおりの表情や眼差しを称賛する声はこのネタバレスレでも多々あがってたよ
地区大会の時との対比も含めてね

県大会のさおりといえば「さあ、いこうか」も素晴らしくて
これもまた肖像画前の吉岡先生の「さあ、いこうか」と対比で語られていると思う
で、当然肖像画前の「さあ、いこうか」は吉岡先生→さおりと部員なんだけど
県大会の「さあ、いこうか」はさおり→部員だけでなく、さおり→吉岡先生でもあるんだよね
さおりの「さあ、いこうか」を受けて次に映るのが部員ではなく
吉岡先生の「吉岡美佐子です。よろしくお願いします!」なのが熱すぎる
そして時を同じくしてさおりの「よろしくお願いします」からの「緞帳スタンバイ、5、4、3、2、1、スタート」。

これはもう泣くなと言われても無理な話だ

590 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:06:39.54 ID:WM8Lpxpt
初見だとハツラツとしたシーンだが、
複数回観てると、
手紙のシーンの前に、

「これからもよろしくお願いします!」

「こちらこそ」

のシーンこそが実はツラい。

先行きを決めてる先生と、全部知ってるグッチ…

591 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:09:48.83 ID:xqEE1JnZ
>>589
おお!吉岡先生への「さあ、いこうか」か!
日曜に三回目観に行くので、その辺り気にしながら観てみる。

592 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:12:17.06 ID:dSss3bj2
>>547
それ確か有名な映画のオマージュ

593 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:16:12.38 ID:bCpebusG
なんでもオマージュになるのが強み

594 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:21:17.61 ID:dGLgtddH
>>588
自由に出来たのが良かったんじゃね
アイドル映画ってテンプレもあったてのがまた良かったのかもね
もっとも本広らしいキャッチーな絵はうどん脳くらいになってたしさ

595 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:32:21.17 ID:pJM7TozR
>>591
うん、是非よろしく!

596 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:34:12.33 ID:dzJdzhjs
>>594
アイドル映画かあ でもホイチョイ3部作は自分は楽しめるんだよね 脚本と演出なのかな

597 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:35:38.57 ID:xqEE1JnZ
>>590
グッチはコメディリリーフの面が強かったけど、何気にキーパーソン、というか。
吉岡先生が「行こうよ、全国」と煽る時もブレーキをかけようとするが、演劇へのアツイ思いは彼もきっと持っていた(いる)はずで、今では部活としての演劇を「期限付き」で楽しむことを生徒に望んでる。
演劇の楽しさも辛さもそれに囚われるという業も分かってる人間。
なんてことも考えたりする。

598 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:40:07.19 ID:w7j1jOW5
グッチは最初は吉岡先生と呼んでいたのが、相談を受けた時点で吉岡さんに呼び方が変わっている。
グッチの教師としてのプライドみたいなものを感じる。

599 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:44:05.67 ID:xqEE1JnZ
>>598
なるほどね。

600 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:46:17.38 ID:JlCdXcQ7
>>589
なるほど
弟子であり演出家である高橋さおりから、師匠であり役者である吉岡美佐子への「さあ、いこうか」ってことか。
それはかなりグッとくるな

601 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:52:25.64 ID:xqEE1JnZ
観る度に泣ける箇所が増えていくなw
まだ二回だけど二回目はロミジュリのグダグダシーンだけで泣ける。
現国の授業も一回目より二回目の方がよりグッとくる。
銀河鉄道のシーンもしかり。

でもラストのカメオ連発にはまだ泣けない。
と思ってたけど昨日幕前のエンドクレジットみてたら少し泣けた。

602 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 19:53:02.97 ID:JlCdXcQ7
いずれにせよ溝口先生は良い教師だよな

603 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:00:54.36 ID:e4PcZ/lN
でもムロツヨシはちょっとキモいな

604 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:02:03.98 ID:MC/tdLPh
>>589
たしかに何回も観るとあの吉岡先生とさおりのよろしくお願いしますつながりはすごく良い
お互い見えない未来に向かって立ち向かう感じが良く出てる
吉岡先生とさおりの師弟関係のストーリーなんだよな
あと原作読んだ身として言うと原作ではさおりは去って行った
吉岡先生に複雑な感情を持っていて感謝の言葉を言ってない
そこを映画ではさおりが吉岡先生への手紙で
ここまで連れて来てくれてありがとうって素直に書いてるのも好き

605 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:09:29.10 ID:dzJdzhjs
以前はあのとぼけた顧問の役は竹中がやっただろうなあ もうどの邦画みてもほとんど出演してる時期があった

606 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:11:12.62 ID:y4btwIYW
579 :アメリカンスナイパー ◆IxLyYc2dQM :2015/03/12(木) 00:23:44.47 ID:utZfHGvr
岡田斗司夫射殺した!!!!

1
http://i.imgur.com/2WrhK8d.jpg
2
http://i.imgur.com/hRian4O.jpg

(今日は休みで暇だった)

性獣岡田斗司夫がツイッターで幕が上がるに媚び売って
ももクロを狙っています。注意してください

607 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:11:43.81 ID:cVC4awBt
>>605
あーそうかも。

でもちょっと竹中だともっとエキセントリックになり過ぎて厳しいかなw
冒頭の泣き状態のテンションのままだと。

608 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:24:15.77 ID:fdpeQK9y
「幕が上がるのここが熱い」
夏菜子のスピーチの撮影後。
本広監督「君が難しい芝居をするから…。」
これ、監督として威厳を保つための最後の強がりだよなあ。
本当は
「君が想像以上の芝居をするから…。」なんだろう?。
良い絵だな。
聞いている部員たちの表情をその後のシーンで抜いてる。
あーりんをはじめとして
部員たち全員の眼差しが全てを物語ってる。
監督の「俺は覚悟を決めたよ。」
の向こうで嬉しそうに笑うれにちゃんの顔!!。
明日の三回目は
夏菜子の眼差しだけに注目してみようと思う。

609 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:24:28.57 ID:pJM7TozR
>>600
まさにその通りです

>>604
俺もこの部分については映画の方が好きかな
監督と脚本家の構成演出も夏菜子と黒木華の演技もBGMも素晴らしい
原作では吉岡先生も県大会見に来るしね
原作のさおりと中西さんの「吉岡先生が来てる」「勝とう」「もちろん」みたいなやり取りもかっこいいけど

610 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:33:22.07 ID:3fZLcjhF
舞台上から先生を発見する中西さんは凄いよな

611 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 20:49:32.14 ID:lbq5o0Jz
>>610
意外と見えてるんだろうね。桃色つるべで夏菜子が「私推しですか?見たことある!」とか言ってたし

612 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 21:40:14.41 ID:YK1i0Qk5
>>563
俺は一番あれこれ考えるさおりはしおりん、生まれながらのお姫さまゆっこはあーりんがイメージ近いと思った。
陰がある挫折したエリート演劇部員は中西さんは夏菜子。やっぱ華がないと。
いつも陽気なムードメーカーがるるはれにちゃん。
初々しい新人明美ちゃんは杏果。
人それぞれだと思うけど。

613 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 21:41:00.00 ID:3IOZC2Sr
>>611
結構ステージからメンバーレスくれるからね
確か国立発表のももクリ西武ドームでメンバーの親御さん見てまた泣けたとか言ってたね

614 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 21:52:36.10 ID:XinNGx0Y
びっくりするくらいつまらなかった
台本悪いのもそうだけど演技きついな

615 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 21:59:40.97 ID:KR6Pkubi
その前にのチケ当日買おうとしてたんだけどちらっと座席見てみたら結構埋まっててびびった
1日1回じゃそりゃ埋まるよなー

616 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:08:26.04 ID://ZO5oWR
>>612
あーりんも自分がユッコ役だと
思ってたみたいだな

617 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:11:56.15 ID:uKsKHwML
【ももクロ】幕が上がる Part2【本広・オリザ・喜安】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1425712448/

618 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:17:48.05 ID:xqEE1JnZ
でもまあ結果的に今のキャスティング以外は考えられないな。現時点では。
しおりんのさおりとかリーダーの中西さんとかは、ともすれば「女優ごっこ」的になるリスクを感じる。
天使とジャ…

619 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:24:01.67 ID:K+vEUFCB
120 名前:おたく、名無しさん? :2015/03/13(金) 22:08:25.09 @岡田
ももクロ便器「膜が破れる」、感じて逝った。
もう、今年一番の名器!あやうくアイドル便器とバカにして顔射するところだった。
先週の「超ソロモン」と今のところ同点一位!絶対に中出しだ!

岡田斗司夫でございます。

620 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:38:54.72 ID:ydlF3PVE
俺もさおり夏菜子ユッコしおりん中西さん杏果がるるれにちゃん明美あーりんしか考えられないな
完璧だったとおもうよ
つか未だにキャスティングに不満があるのはあーりん推しくらいでしょ

621 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:55:08.25 ID:OZ2SvyvM
>>614
びっくりするほど
つまらん煽りだな ハゲデブ

622 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:00:38.27 ID:Sc7WBry1
ユッコの姫キャラってわがまま肉食系の女王様方面だからな
あーりんはロリータ系だし
あとあーりんのしっかり者ぶりは現実世界でも縁の下的で伝わりにくいけど
弱小演劇部の後輩役だとさらに地味でドヤりにくかったとは思う

623 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:06:29.93 ID:5WoFfDWh
>>578
そうか、迷いか。。それもありかも。
それだと、ビル見て泣くのも、分かるね。
あの夜の街の歩きのシーンのユッコは、
単にヤキモチだったと思ってた。
ベッドじゃ中西さんの話ばかりだったし。

624 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:06:50.53 ID:0ZT5RwJS
>>620
明美ちゃんはあーりんだからこそ映えたと思う。
「さて…では」はワークショップでしごかれただけあって独特のニュアンスがあったし、ベルのどんがらがっしゃーんも絶妙だった。
先生の手紙のあと「行くんですよね?全国」ってのもあーりんでなければ、嫌味っぽく聞こえたかもしれないし。

625 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:14:33.33 ID:0ZT5RwJS
がるるの陽気さと底に流れる強さ、優しさも高さんだからこそ。中西さんの不器用な真っ直ぐさ、ツンデレ具合は杏果だからこそ。ユッコの自由さと垣間見れる闇も玉さんにしか出せない。さおりについては言うまでもない。「不安…感?」は彼女にしかできない。

626 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:20:12.45 ID:0ZT5RwJS
>>623
迷い、か。
中西さんが(東京に来て女優になる?)との問いに「多分」と応えるという、ある意味の無邪気さに対して、先輩の行き詰まり感に何か感化されたのかもな。
「世界は広い。あんなに輝いていた先輩もこの東京では…。女王と言われた吉岡先生だって今では…。私、どうなのかな」的な。

627 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:27:25.04 ID:XinNGx0Y
>>621
あれみて絶賛するのはヲタだけだろ
他の部員の方が全然演技良かった

628 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:28:33.38 ID:hKNEkUsk
>>623
ベッドシーンはどちらかというと
ユッコの言いたいセリフがいっぱいと脚本を褒めてるセリフと死ぬほど稽古したいってセリフが印象に残ってる
さおりの演出家としての才能を認めて、高校生最後の大会で一緒に舞台に立ちたいって気持ちから一歩踏み出したんじゃ無いだろうか
もともとさおりを演劇部に引き込んだのはユッコだしね
そこで二人の関係を演出家と女優に徹する決意をしたなら嫉妬とかの感情は無くなるんじゃないか
と勝手な解釈w

629 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:31:29.81 ID:ACLIPoDB
MOVIE 「幕が上がる」&「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦」
http://clione.cocolog-nifty.com/clione/2015/03/makuga-agaru-mo.html

けっこうドキッとしたのが、明美ちゃんがさおりに後ろから抱きついて「さおさんが好き」って言うところ。
あの湿り気は間違いなく高校生女子が女子に対して抱く恋愛感情の「好き」で、うわこんなところまで書き込んじゃうんだ、とヒヤッとした。
実は昔、中学時代に一番仲が良かった友人から、別の高校に進学してしばらくたってから「あの頃あなたが好きだった」と告白されたことがあって、その時の「そんなこと、ぜんぜん、知らなかったよ」というドキドキした感じが蘇ってきたのだ。
私は何も知らずに彼女に自分の片思いのつらさとか、初めてできた彼氏のこととか、高校が別れてからも手紙に書いて送っていた。
知っていたとしても彼女の気持ちに応えることはたぶんできなかったけど、でも鈍感すぎる自分に腹が立ったり。

630 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:40:27.18 ID:MC/tdLPh
さおりとユッコのベッドシーンは裏読みすると
ユッコはさおりの演劇に対するのめりこみ具合に嫉妬してる感じがする
中西さんというよりその存在によってさらにさおりが
演劇に熱中してることにやきもち焼いてるとも思えないかな
まあ最終的には親友なので丸く収まるんだけど

631 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:46:12.58 ID:HKh4xKmR
俺は違う解釈だったな
ユッコは、自分がお姫様、自分が主役的な性格で
そんな自分が泥をかぶることになっても対等に付き合える大親友はさおり
そのさおりが、なにやら最近中西さんにご執心で嫉妬
しかも、主役の自分と絡む重要な役に抜擢され、主役が食われてしまいそうな焦り

地下道でも、なんとなく不機嫌(もしかぢしたらそんな自分を反省中)、気を使う明美ちゃん「明美ちゃんも大変だー」
ビルの夜景見たときに自分一人じゃ演劇なんて出来ないと悟る、で涙

シングルベットのあの発言

632 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:51:26.99 ID:MC/tdLPh
>>631
まあそれが普通の見方だとは思うけど
さおりが主役をユッコにして
ユッコもさおりとやりたかったって時点で
二人の友情は疑いようがないと感じたのさ
さおりは私と一緒に演技するより演劇の完成度を取ったのねって感じ

633 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:52:55.53 ID:MW8zpbDP
今日、初めて見たけど公開されて10日も経つと映画館の客が俺1人だけだったんだけど普通の事なのか?混んで無いから隣に気を使う事なく見れたけど少し淋しい気分になった

634 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:54:08.82 ID:BHD1dZ1L
うーん、シングルベッドではその段階は既に克服した、
あるいは少なくともしつつあるように思えたな

635 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/13(金) 23:58:11.08 ID:MC/tdLPh
>>633
今日のTOHO渋谷の昼の回はアホみたいに混んでたぞ
混んでたと言っても半分ぐらいかもしれないが
当日券買ったヤツだと思うがまさか隣に人が来ると思わなかった

ちなみに先週ぐらいもりみちさんをTOHO渋谷で見かけたような気がする

636 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:01:06.02 ID:B8rbbwMB
もともと演劇をやりたかったのはユッコって設定が全く無視されてる裏読みなんだが
ユッコには目標も成長もないみたいな
まあ捉えかたは人それぞれだしな

637 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:03:40.46 ID:7Yp3CfwU
シングルベットでは克服してたでしょ、共演者をうんと輝かせるって言って、
「そういうことも言えるようになったのね!」って、さおりに言わせた訳だし

中西さんとは、その後しばらく「仲良くしたいのにぶっきらぼう」が続くわけだけど

638 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:21:36.46 ID:cgESKNW2
どうでもいいことかもしれんが、さおりの5432「スタート」がすげぇ気になった。1すっ飛ばしてるやん、と。それか演劇だとあれがデフォなのかな

639 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:21:48.73 ID:B8rbbwMB
この映画を演劇そのものをテーマとして係わる人の成長や変化を追う物語として捉えるか思春期の女子高生の青春群像みたいな人間関係の物語と捉えるか
それによって見方はだいぶ変わって来るんだろうな

640 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:28:14.61 ID:ClXxLM51
「そのまえに」をchan風味という見方もあって
ある程度同意するけど
chanと違ってメイキングでもテクニカルな話が多いね。
ワークショップなんてNHKの深夜番組で取り上げるネタだし。
ファン向けのおまけというよりも、
業界にむけてももクロの仕事ぶりを宣伝する意味がありそう。
もちろん観れたのはうれしいけど。

641 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:30:38.69 ID:+22Emm2O
まあ作ってる人が一緒だしな

642 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:33:04.64 ID:YnSn800L
夏菜子が部長になって、最初の挨拶(負けたくない!)してるときの後ろで
男子が女子にビンタされて振られるっていうどーでもいい茶番やってるなw

643 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:37:03.43 ID:x0ZGWJhY
その前にって90分ぐらいだったよな
そんで地上波とかでここが熱い30分やったから
実質新映像1時間に1800円はちょっとなー
観たけど円盤化された時の特典映像レベルだよな
早く見られたからまあうれしいけど正直思ったほどではなかった

644 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:42:30.02 ID:JosvE5eu
>>589
もはやこの考察レス読むだけで泣きそうだわ

645 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:43:53.00 ID:1oXBb3kj
幕前は見といた方がいいよ
まあ円盤の特典になるのは間違い無いからそれまで待ってもいいけどさw
何がいいって比奈駅のももかなこの挑戦とかみれていい

646 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 00:45:28.76 ID:CKP5i4Th
>>643
その前に95分
地上波CM抜いたら、20分ちょい

まあ、地上波ので十分だったな
印象的なシーンは全部地上波で使われてた

あと、最初は延々オリザのワークショップ見させられて終わるのかと思った

647 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:09:24.93 ID:7Yp3CfwU
あのワークショップもっと見たかった
たぶんオリザ的には、あんまり見せたくないだろうな・・・って気がするけど

648 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:23:15.93 ID:cgdJ2br+
ユッコと中西さんが大道具の色塗りをする後ろで踊るがるるを今日確認したけど
ピンクのTシャツががるるとして黒のTシャツは誰なんだろう?

649 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:24:03.04 ID:1oXBb3kj
>>648
その前の流れから伊藤さいりちゃん思われる
ツイッターでもそう答えてたような

650 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:25:48.76 ID:cgdJ2br+
何となくそんな気がしたけどやっぱりそうか

651 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:40:43.81 ID:vybzdJ5Z
ttp://d.hatena.ne.jp/ganko_na_yogore/20150312/1426134219
これすげぇわ、今まで見てきた感想とは全然違う

652 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:42:07.72 ID:6LmEqFwE
幕前で大人の役者さんがクランクインする時、毎回しおりんが
中西さんカンパネルラ抜擢の時のユッコと全く同じ顔になるんだよね
打ち解けられそうだとわかると笑顔が戻るんだけど
しおりんが、自分の立ち位置を守るために
傍若無人な程必死になる感じが正直今まで理解不能だったんだけど、
わがままっていうより自分の価値にちょっと自信がない子なのかなって気づいた
今は自分を抑えてるんじゃなくて強くなれたのかなって思ったよ、まさにユッコ
今更ですまんな黄推し

653 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 01:52:13.71 ID:cgESKNW2
>>651
これだけで本にできる、ってくらい長いなw

654 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:04:30.30 ID:CEekNvlF
仁絵ちゃんをdisってるから文が長いだけで浅い人なんだと思う

655 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:04:48.53 ID:1oXBb3kj
>>651
全部読んだけど
この人は馬鹿だわ
まず原作を読み込んで、その原作の再現を望んでる所
なんでもそうだけど原作への愛が強いと、そのイメージとのギャップで楽しめなくなる

>刹那的な現在主義として駆け抜けてきたももクロが、無時間性の相を確保できたことは、俺が知る限りの活動史において、はじめてと言ってよい。

これも嫌いだな
ももクロを刹那的と評する奴とは仲良くなれない
ももクロは若さで売ってる訳ではない
彼女達の真摯な姿勢が原始的な芸事に酷似してるから売れたと考えてる
つまりももクロの魅力とは日本人のDNAに刻み込まれた美しさなのではないのかねえ

656 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:05:44.59 ID:7Yp3CfwU
>>652
そう、なんでも器用にこなすようで実は自信が無いように見える
なんとなくそう感じたから、自分も黄推しになった

657 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:06:39.13 ID:6LmEqFwE
>>651
そんなディテールまで知らんかったけど
まああれだけ心理描写が巧みで魅力的な、しかも画的にはクソ地味な小説を
映像で再表現するのは相当むずいよね
まして踊る、桐島とかわっかりやすいエンタメ映画撮ってる人じゃ当然無理
でも今のももクロが関われる中では十分ありがたいレベルのチームだったろうし、
邦画の青春映画は死ぬ程つまらないもん量産し過ぎだから、
そん中じゃここ15年くらいで1番内容ある作品だったとも思うよ

658 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:10:14.55 ID:OaIwnMTy
この映画面白そう
いろんな意味で

659 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:17:13.20 ID:2V0u4aR5
舞台挨拶 満員の劇場で初鑑賞
ところどころにある笑わせようとする演出の一切に
満員の観客クスリともせず

一番よかったのがエンドロール
演技から解放されてるときの五人
いつもの表情の輝かしいこと

660 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:17:37.88 ID:6LmEqFwE
どれだけ進んでも宇宙はもっと早く膨らんでくみたいな話だけで
この作品と出会った価値はあったと思ってるよ
酷過ぎて、努力の後の絶望を飲み込んでまた頑張れる気が逆にしてきた

661 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:19:43.46 ID:XTXbAgcO
>>642
5回見たけどそんなの気づかなかったわww

662 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:20:44.99 ID:CKP5i4Th
>>661
あれは気づかなくていいよ
塩すぎる芝居だし

663 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:26:04.25 ID:cSAJDdwD
>>620
あーりん推しだけどあのキャスティングで良かったと思うよ

664 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:27:13.20 ID:CEekNvlF
>>655
日本的な美意識の代表って花火や桜や舞妓の幼女性だと思う
刹那的なもんなんだよな

しかし、今のももクロは「常に一発屋」「永遠の小学生」と自らを定義した。
散らない桜、終わらない夏休みって事だな

665 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:55:27.07 ID:STOTjVVs
>>651
原作3度も読むって、映画をけなす為に観るようなもんだよ。可哀想な大馬鹿野郎だなぁ

言っといて何だけど、俺も原作を読んだ。読んだけどそれは物語を深く理解するためじゃなくて
これまで見て来たももクロの下手っぴな演技を補完する目的のためだけに読んだんで、
ディティールは上映までに記憶から消した(吉岡先生に「肖像画」の手本を見せろと迫ったのが
がるるだというのを完全に忘れてたから、消去は成功したと思う)。

で実際は、原作を読むまでも無いほど、素晴らしい芝居だったんで要らん出費だったワケだが。
今から読むなら、ノベライズ本がいい、それもサントラ聞きながらね

666 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 02:56:18.44 ID:CKP5i4Th
>>665
ノベライズ本読んだの?

667 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 03:11:40.40 ID:upZOrWHN
>>651
いろいろ突っ込みどころは満載なんだけど一言で言うと本広映画が嫌いなんだろうなとは思う
うどん脳シーンは監督のスノップな映画にしないための照れ隠しのように思えるし
その他ももクロネタを入れてきたところも同様
なによりこの映画って幕が上がるってよりはドキュメンタリー・オブ・ももいろクローバーZだというのを
理解したほうが良いと思うんだけどね

668 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 03:12:59.70 ID:6LmEqFwE
よく読んでねーけど
刹那的な現在主義ってのは今できる限りを尽くし、終われば次のステージに進む!
ってライブシーンの飽くなき前進スタイルのことだろ
サクセスストーリーは、逆に取れば常に過去の功績を今のそれより小さく捉えてる
でもこの映画は、2014年ならではの皆の良さを純粋に残すためのものだから
踏み台としての側面が薄いってこと

669 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 03:25:40.77 ID:upZOrWHN
駅のシーンで2人が語り合う内容って夏菜子と杏果そのままな気がするし
そこがさおりと中西さんとの原作との関係性が異なってる点なんだよな
夏菜子はももクロを続けることは周りとコミュニケーションが取れて楽しい
杏果は滑舌悪くてプレッシャーかかって声が出なくなって
この時点ですでに原作とはストーリーが異なってることは理解したほうが良い

670 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 03:39:33.26 ID:1oXBb3kj
>>668
そういうわけでもない

>たとえば、ももクロはアイドルグループとして来たるべく解散の可能性に無縁でない中、
>国立競技場ライブの2日目のMCで、れにちゃん、あーりん、しおりんの三人が「いつまでも、
>ももクロを続けられるように」といった永続宣言をし、締めくくる百田夏菜子が
>「笑顔を届けることにゴールはない」という伝説の言葉を残した。

といったように
彼の中のアイドルとは刹那的な存在なわけだね
いつかももクロがアイドルとしての美しさを失うから云々って感じで
だから彼はそのアイドルとしての一瞬を切り取る映像として幕が上がるを成功としたわけだけど
それってももドラとか天ジャンとかとの「ももクロのPVとしての評価」でしかないのよねw

俺が思うにももクロはもっと普遍的な美しさを持ってると思ってるからね
例えば今でも松田聖子をアイドルとしてファンである人が多いように
ももクロは今後も『アイドル』として活動しながら、
最初の芸事とはこういうものであったのかと認識させてくれる存在であり続けて欲しいと思ってる

671 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:00:27.87 ID:6LmEqFwE
おっさんが引用してるかなこの言葉が読解できてないよ
おっさんはかなこの言ってることを言い換えてるだけ

672 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:03:47.57 ID:1oXBb3kj
>>671
よく読んでそうじゃないから

673 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:14:08.39 ID:x0ZGWJhY
>>651
よくこんな内容の無いレビューを長文で書くよな
自分で読み返して恥ずかしくないんだろうか
ももクロが好きなのは判るけどヒマだな

674 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:16:04.73 ID:upZOrWHN
原作に思い入れがあるとその違いだけで嫌悪感感じる人もいるからな
細かい描写とか触れてないからまだ魅力に気付いてないだけだと思う
先入観なくしてあと何回も観たほうがいい

675 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:51:27.77 ID:tQpijIgq
>>674
映画なんて、初回の感想がほぼ全てだと思うけどね。
よほど気に入った作品じゃなきゃ、短期間に何回も観たりはしない。


ここで5回観たと言ってる人も、主演がももクロでなかったらそんなに観てはいないだろう。

幕が上がるは良い映画だとは思うけど、そういう意味では結局よくも悪くも「アイドル映画」だよ。

だから、今後はそれぞれでいろんなドラマや映画に、女優さんとして出てほしいと思った。
まぁ、これもももクロが好きだから思う感想なんだけど。

676 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 04:58:57.07 ID:STOTjVVs
>>665
通しては読んでなくて、映画の気になるシーンをピックアップして読んでる

677 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 05:38:58.86 ID:x0ZGWJhY
>>675
SMAPも嵐もアイドルであることを理解しつつ役者やってるんだろ
ももクロもアイドル前提で演技に立ち向かえばいいだけで
女優さんとしてやりたいなら早見みたいに抜ければいい
所詮アイドルだしkwkmも言ってるようにアイドルが最強を証明すればいいだけ

678 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 06:07:52.68 ID:8L+TH25E
>>638
どうでも良い事だけど自分も気になった。
幕が上がるのに1秒ぐらいかかるからそう言う風にしてるんだろうなぁと勝手に自己解決してスルーしてたが。

679 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 06:28:24.48 ID:vCEVRqvZ
役を演じてるのにメンバー本人とシンクロさせちゃうみたいなファンならではの感想が多いな
演技が拙いせいかオタの思い込みが激し過ぎるのか
まあメンバー本人に対して持つイメージも勝手な思い込みにしか過ぎない訳なんだが

まだ原作と比較する方がましと言えるか

680 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 06:31:22.46 ID:bhxVU2z2
始めた理由は特にない、でも辞める理由はもっとないってすげーいい言葉だな。

681 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 06:31:55.35 ID:JzYIDdrQ
>>399
モノノフが見ると
割といつものももクロじゃんってなるもんな
どうしようかと思ったけど二回目見てマジで良かった

682 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 06:57:13.32 ID:cOApyUnE
演技はすごくいいと思うけどな
ももクロと重ねて見るのもひとつの楽しみだけど

683 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:01:41.58 ID:QtJ76qDY
本広が現実と劇中の役をシンクロさせるようにつくってるんだから当然だろw

684 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:05:23.07 ID:upZOrWHN
>>675
そういう人はテレビドラマ向きだと思うよ
ストーリーだけ分かればそれでいいって感じで元々映画に興味ないんだろう

685 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:07:56.33 ID:cOApyUnE
天使とジャンプの方が本人に近いけど
比べると今回の演技の飛躍はすごいと思う
ちゃんと感動出来るようになってる
ラジオドラマのかなこはすごかったから今後が楽しみ

686 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:11:06.98 ID:C/WJtSaG
一般人は一回見ただけでも普通に感動して見てる人いるから
モノノフは引っ掛かりやすいんかと思う

687 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:16:35.27 ID:SYKR/AkV
>>678
機械的な理由かな
ロケット発射もカウントダウン2で押すんだっけか

688 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:17:41.96 ID:upZOrWHN
1回で満足できる映画はそれまでって感じの映画が多いかな
何度も何度も観ても新しい発見が出来る映画ってのは確実にある
この映画計7回観てるけど観るたびに新しい発見があるよ
それくらい本当に丁寧によく考えて作り込んである
レビューは2回書いたけどまだまだ書き足りないくらいだな

689 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:22:48.94 ID:HsOF254d
>>683
じゃあ俺らは本広のももクロイメージと重ねて見ちゃってる訳ねw

690 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:29:35.06 ID:QtJ76qDY
なんか昨晩から天邪鬼が居着いてるんだなここw

691 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:44:16.86 ID:HsOF254d
あーごめんごめん
僕ちゃんの考えるももクロ像みたいなのに辟易としてるだけなんだわ
まあ気にせず映画評続けてくれ

692 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 07:58:48.18 ID:tQpijIgq
自分の場合、短期間で2回目を観る映画は「話が難解で、1回観ただけではいまいち理解できなかった時」くらいです。
(好きな映画は、期間を開けて2回目を観たりはするけど)

映画は劇場で1ヶ月に2本くらいは好きだけど、
同じの何回も観る時間あるなら、その分他の作品観るかな。自分は。

693 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:07:57.94 ID:upZOrWHN
映画の楽しみ方は人それぞれだからそこに指図するつもりは毛頭ないが
1回観ただけの感想と何度も観ての感想が異なるのは理解できるとは思う
また自分には見えないものが他人には見えていたりその逆もあるし
ストーリーだって奥深く考えるには1回では到底足りない
ももクロのライブも年に1回で満足できる人もいればLV含めて何度も参戦しないと納得できないのもいる
それと同じだと思ってもらえればいい

694 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:12:46.97 ID:1oXBb3kj
まあ基本的に複数回も映画館に見に行くなんてことはしないよね
ももクロだから何回も見てるってのは確かw
でも何回みても面白い映画ってのは人生で数本しかない
幕が上がるはそのうちの一本

695 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:23:24.45 ID:mcAF2RdX
数本って三本ぐらいだろ俺は入らないな二十本ぐらいなら余裕ではいるけど

696 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:24:36.75 ID:4ptYNrlM
(Qを7回観に行ったなんてとても言えないな)

697 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:27:52.29 ID:upZOrWHN
Qってヱヴァかな?
破なら70回観たとかいうツワモノがいたけどなw
そこまでいくと異常だとは思うけどww

698 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:31:45.67 ID:D5JjJ7Fn
>>685
ラジオドラマの夏菜子は俺もびっくりした
あ、ほんとに演技うまくなってるんだなって。
夏菜子を筆頭に今後も5人それぞれがどんな演技を見せてくれるのか期待だね

699 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:31:55.18 ID:QtJ76qDY
何度も観る機会がないだけで何度観ても面白い映画が数本ってことはないと思う

700 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:32:26.15 ID:p8Ek0L4b
劇場版パトレイバーは40回見たよ
あの頃は入れ替え制とか無かったから毎週土日に通って朝から晩までみていた
アホな小学生だったわ…

701 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:43:52.36 ID:p8Ek0L4b
はじクロ バルト9は綺麗に完売だな
情報収集能力すげえな

702 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:44:45.97 ID:QtJ76qDY
>>700
食事どうしてたの?

703 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 08:51:44.33 ID:1oXBb3kj
大抵は3回もみたら飽きない?
特に短期間に連続してみても飽きないってめったに無い

704 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:05:15.31 ID:smLoA/mk
ストップメイキングセンスは劇場に3日連続で行ったな
サイタマノラッパーは上映期間中に3回行ったな
フランケンシュタイン対バラゴンや続夕陽のガンマンはビデオ化されるまでは関東で上映されるたびに見に行ったな

705 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:09:37.91 ID:4ptYNrlM
>>697
負けた
Blu-rayでせいぜい50回だなw

706 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:12:07.40 ID:smLoA/mk
映画が映画館でしか見られない時代に育った老人は劇場にかかるたびに見に行くって癖が残っているんだろうな
テレビで放映されるやつは編集が酷かったし何でもやるわけじゃないし

707 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:13:13.89 ID:wKTVupRF
>>703
映画にもよるかな
3回で飽きるならライトユーザーなんだろうとしか言えない

708 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:14:26.48 ID:QtJ76qDY
映画じゃないけどバンド・オブ・ブラザーズは20回位見直したな

709 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:16:49.32 ID:wKTVupRF
>>706
映画とDVDは別物ですよ

710 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:19:21.60 ID:1oXBb3kj
お前等すげえな
俺も結構映画見てるほうだけど
一つの作品を何度も映画館で見るような楽しみ方はした事なかったわw
金も無いからレンタルビデオで済ます事も多かったし

711 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:20:51.98 ID:QtJ76qDY
ストーリーが一緒なら別物ってことはないだろw

712 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:23:44.74 ID:SvGc7N2t
モノノフ目線から見たら、凄くいい映画だと思います。

モノノフ補正を外すと、普通の青春映画かな。

713 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:24:37.62 ID:wKTVupRF
それどころか同じ映画でも観る位置や劇場の違いで別物になるよw

714 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:26:03.80 ID:QtJ76qDY
>>712
それ褒め言葉になってると思う

715 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:26:41.14 ID:4ptYNrlM
別物っていうと語弊があるけど、大画面、音響、他のお客と泣き笑いの一体感、そういった醍醐味はあるな。

他のお客なんて知らねーよって意見もあるだろうけど、お客の少ない映画館って寂しいぞ
さすがに俺1人って事はないけど、4人ってのはあったなw

716 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:26:52.81 ID:QtJ76qDY
>>713
別物=微妙に違いがある
っていう大げさな人の価値観ならそうなのかもね

717 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:30:39.53 ID:wKTVupRF
微妙かどうかはその人次第じゃん

718 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:31:58.09 ID:adpyeGCg
>>586
だな
俺も完全にそうだった

719 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:33:19.26 ID:mdqMqmcW
>>608
想像以上の芝居よりも難しい芝居の方がほめ言葉という感じだけどね
想像以上ってのは相手に求めてたよりよいいいのがきたって話で
見たらわかるというか理解できる範疇
難しい芝居というのは評価軸が違うというか自分の範囲を逸脱してる感じ

本広も監督としては実績があるし映画オタクを自負してるだろうから
「難しい芝居=すぐに判断できない」と言ったのは最高のほめ言葉だと思う

720 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:34:02.72 ID:d7Aojjz4
>>715
映画じゃなくお笑いライブでその状態だったことあるわ
それしか客が来ないんだから内容は推して知るべしで
舞台にいるのが生身の人間なだけに客の緊張感たるやもうねw

721 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:35:12.40 ID:8U+QnheD
映画を単に映像+音声と捉えるならば映画館もDVDも同じ
2時間の「体験」として捉えるならば別物ってことじゃないですかね

722 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:37:49.11 ID:4ptYNrlM
>>720
緊張感と切なさがww

723 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:39:27.83 ID:CUIJI6nE
幕が上がるは6回みたけど、50年間の過去こんな風に封切り時に何度も通ったのは、オペラ座の怪人くらいかな。

724 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:40:19.19 ID:QtJ76qDY
>>717
うん だからあなたは大げさな人なんだなって思ったって話

725 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:40:44.15 ID:adpyeGCg
>>608
いや文字どおりだと思うよ
ライブみたいな音はずれてるんだけど熱さが凄いみたいな感じ

歌もそうだけど、本当はきっちりと出来た上で熱さがあるのが一番良いんだけど、それは無理ならどっちにしようかということでしょ
おそらくガルルの見せ場の一つが無くなっちゃったわけだし、れにちゃんの笑顔は彼女の優しさだと思うわ

726 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:41:55.75 ID:4ptYNrlM
>>723
ジェラルドバトラーの?
けっこう映画化してるもんなあれも

727 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:47:02.45 ID:SjR7oUvb
>>687
なんか分かった。ありがと

728 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 09:49:37.92 ID:adpyeGCg
>>620
不満がある無いの話とは違うと思うんだけどな
いわれるほど原作がももクロにピッタリってわけじゃないから、こうもあるよね、こうだったらどうなってたろうねって話でしょ

ガルルは不動だけど

729 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 10:36:21.14 ID:CEekNvlF
劇中の役は本人に近いけど劇中劇の銀河鉄道の夜の役は正反対なんだな
お嬢ゆっこ→苦学生ジョバンニ
朗らかがるる→いじめっ子ザネリ
年下明美→先生

カンパネルラ仲西だけそのまんまなのは思いついたきっかけだからか
かなり深いな

730 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 10:37:04.47 ID:cJXa2uX3
>>692
短期間に映画館で何回も同じ映画を見るというのは、たぶん初めてだわ自分は・・・
ももクロ主演の映画だったらたぶん3回くらいは見てもいいな、というつもり前売り券買ってはいたけど
たぶん、前売り券買ってなくても見に行ってたな、今回の映画は

ナウシカも愛覚えていますかもオネアミスの翼もネバーエンディングストーリーもラピュタも、あのくらいの名作でも
子供の頃、劇場で見たけど一回見れば充分満足できるし、あとはビデオレンタル待つのが楽しみという程度だった

幕が上がるの場合はちょっと違った、何度も見れば見るほど主演キャストの仕草演技に無駄がないし演出もmudがないという発見が毎回ある
カメオ出演に関してはファンサービスのノイズ的になっていて、アレがあることで2014年までののももクロを切り取ったドキュメンタリーとしての
アイドル映画として成り立たせる仕掛けだなと思う
たぶん演劇ファンが見た場合にも、カメオ演出が雑音と感じるように作られていそうな気がする

その前にを見たら、歩きながらの演技で役者に負荷をかけるという実験が出てくるけど
もしかしたら、映画の観客である俺達に負荷をかけてるのかな?って気がした
カメオに気を取られてると、役者の何気ない芝居を見落とす

一回目に見た時に三宅さんが出過ぎ!と思ったけど二回目以降はただの背景として機能してる
ももクロも演劇界も知らない人が見れば、たぶん最初からただの背景に見える筈である

ももクロのライブ会場でも、自分達は5人を同時に見ていることはほとんどない、っていうか不可能で
よけいなモノに気を取られてると、現場のハプニングを見れなかったりとかみんな経験してると思う
しかしそれが、ライブ現場の良さだったりする

なんか試されているな・・・・

731 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 11:40:43.10 ID:6LmEqFwE
なんで俺らに負荷かけんだよwww

て思ったけどそうしないとアホみたいにももクロばっか追って視野が狭くなるからか?
考え過ぎでなければまんまと術中にハマったな

732 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 11:50:08.56 ID:4ptYNrlM
オネアミス劇場で観てるのか、コアだなw

733 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 11:53:50.72 ID:cgdJ2br+
そりゃ劇場作品なんだからそれなりの年のアニメファンなら劇場で見てるだろう

734 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 12:18:54.13 ID:ZSO2LP9f
>>730
同年代くらいかな。
オネアミスやらクラッシャージョウやら面白かったけど、子供ってのは何回も劇場に観に行くなんてことしないよね。


結局、どこか「オタ的な要素」で引きこまれた時に、そこまでの熱が出てくるものだと思う。

やたら考察したがったりするのも、オタ的な要素だし。


別にオタ的な要素を、否定や嫌悪してるわけじゃないよ。
何かに深く入り込めるのは素晴らしい事だ。
自分も違う事ではオタ的にのめり込んでる。

735 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 12:21:59.39 ID:CUIJI6nE
>>726
そうです。バトラー

クリスが可憐で、初舞台のシーンでブラボーって叫びたくなる

736 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 12:30:37.24 ID:i9H1/sli
最近ある著名人が大ファンだというももクロが気になって映画観ました
これで私もモモノフですかね?笑

737 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 12:38:48.57 ID:JRydDKBO
キンコメのファンからモノノフか

738 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 12:45:21.23 ID:6LmEqFwE
高橋だよーーー!
キングオブコント優勝したよーーーーー!!

739 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 14:08:57.82 ID:n2VImwvS
劇中劇のジョバンニ玉さんの演技は心打たれるものがあるな
まあ使われてるのはほんの一部に過ぎないがあれだけで十分伝わる
見てる吉岡先生の表情がまたいいんだよな

740 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 14:13:22.88 ID:cgdJ2br+
あの銀河鉄道の夜って青年団であのままやってるのかな?

741 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 14:16:45.10 ID:mcAF2RdX
青年団のは本気で見てみたい

742 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 14:57:59.17 ID:VQxr09O3
ドキュメンタリーでちょこっとやってたけど
台本も舞台装置も同じだったね

743 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 15:03:47.44 ID:WkrCcidh
前にこの劇じゃ全国無理じゃねってコメントに
オリザなら勝てると思ってると書いたけど
青年団でやってるならなおさらそう思ってるだろうなw

744 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 15:15:34.24 ID:mcAF2RdX
最初に審査なんて当てにならないって言わせてるから保険はかかってるんじゃないのかな

745 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 15:18:27.96 ID:PhtDNCHe
ももか「ミルキーウェイ!」
が何回聞いてもミルキルウェイに聞こえて可愛い

746 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 15:22:14.13 ID:uxruvybY
初めは買うつもりなかったけど試聴してたらサントラポチってしまった
あんまり話題に出てないけど音楽はかなりこの作品の満足度を上げてると思う

747 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 15:36:57.41 ID:JRWt9iqu
>>701
某所ってバルト9なの!?

748 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:08:58.05 ID:SlSPQPRh
7回も観たって言ってる人は

高橋さおり 大竹しのぶ
ゆっこ  森昌子
がるる あき竹城
中西さん 泉ピン子
明美ちゃん 渡辺えり
このキャストで7回も観にいくか?
映画として同じクオリティでもいかないだろ?
やっぱりももクロのPVとして観てるってことだよな

749 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:10:07.80 ID:ChA9t73k
はじクロ今夜見ます
豊島区なのにテレ玉入る
バンザイ!

750 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:28:09.94 ID:WkrCcidh
>>748
あえて乗ってやるがw
その面子が女子高生に見える目を俺は持ってない

751 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:33:48.76 ID:SlSPQPRh
>>750
じゃあ素人の女子高生5人でもいいよ
7回もいくか?

752 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:34:36.49 ID:WkrCcidh
素人の女子高生が同じ演技できないだろw

753 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:35:19.10 ID:SlSPQPRh
ガチ演劇部の5人でももクロより演技上手かったら?

754 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:35:56.47 ID:WkrCcidh
最初に見る機会があったら3回は行く

755 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:36:58.46 ID:SlSPQPRh
じゃあ4回分はももクロ版より魅力が下がるってことだろ?

756 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:37:17.79 ID:WkrCcidh
俺はももクロも3回の人だから

757 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:38:07.60 ID:SlSPQPRh
純粋に映画の価値だけで3回も観たってこと?

758 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:41:07.05 ID:RHdzh+kd
「ももクロのPVとして見に行く」とうまい批判の切り口が思いついた嬉しさで
なんでもかんでもそれに当て込んでいこうとしてるな。

759 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:43:48.94 ID:SlSPQPRh
>>758
いや別に純粋に疑問に思ったから聞いただけ
あそこが北川景子でも沢尻エリカでも幕が上がるの後輩役が5人でやってもいいのよ
映画として価値があるならそれで本当に7回もいくのかな?

760 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:49:50.47 ID:RHdzh+kd
>>759
たとえば、もし好きな女の子が書いた手記が読めるなら、
それが文学的に見てショボくても、穴があくほど繰り返し読むでしょ。
ごく自然なこととして。
そんなに「映画としての価値」に固執する理由が分からにー。

761 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:51:17.95 ID:SlSPQPRh
>>760
7回とか何回もいくのは映画として素晴らしいからだってレスをいくつも見たからさ

762 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:53:30.93 ID:SlSPQPRh
>>760
ファン目線で観にいくことに否定はしてないよ
だからなおさら映画が素晴らしいからだってのが言い訳に聞こえたんだよね
ももクロちゃんのPVとして可愛いから何回も行ってますって素直になればと思ったんだよ

763 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:54:19.54 ID:RHdzh+kd
>>761
いまレス抽出してみたけど、それ言ってたの>>688だけじゃん。
直接そいつにアンカーつけて聞けばいいのに。

764 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:54:37.48 ID:6LmEqFwE
どうでもいい感じだから書くけどドラゴンボール超つまんなそうじゃね
1ミリもストーリー知らん俺でも熱量感じないセル画だわ
バカボンはフロッグマン好きだからフラッシュアニメでも行くけど

765 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:56:01.69 ID:SlSPQPRh
>>763
んーでもこのスレだけじゃなくツイとか色んな所で見たよ
俺もこの映画は良いと思うけど何回も見たいとは思わんから疑問に思ってたんだ

766 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 16:59:15.39 ID:RHdzh+kd
>>765
ツイの場合、口コミを温めるために、
実際思ってる以上に褒める連中がザクザクいるから、
それはまた別問題。
とはいえ、その疑問はよく分かるよ。

767 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:03:51.73 ID:SlSPQPRh
>>766
嫌な突っ込みにちゃんと答えてくれてありがとうw
なんでもかんでも絶賛して、名作にしちゃうファン目線が嫌でちょっと嫌な突っ込みをしたw
この映画は良い映画だと思うけどアラもあるからね

768 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:15:48.93 ID:smLoA/mk
>>765
おまえは本当にあたま悪いな
何もかもひとつの見解に押し込むなよ

769 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:17:27.41 ID:EI0F2J2y
キャスティングを完全に排除した映画の評価とかあり得るんですかね
スポーツでよく語られるものに、巨人と阪神の選手を全部入れ替えても阪神を応援できるの?みたいな命題があって
でもそれって現実もこれまでの経緯もチームという組織のあり方もすべて無視してるからただの思考ごっこにしかなってない、全く無意味な問いなんだよね

それと一緒でももクロが演じる企画で映画が動き出し、ももクロを写すように脚本が描かれ、ももクロが輝くように撮られた映画でキャスト抜きで評価できるのかとドヤられても・・・

770 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:18:36.69 ID:SlSPQPRh
>>768
で?
具体的にどこか言ってみろよ

771 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:19:17.85 ID:SlSPQPRh
>>769
だからキャストが違ったら何回も行ってねーだろって話だ

772 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:20:04.00 ID:SlSPQPRh
>>769
否定すんならそこ否定してこいや

773 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:27:28.56 ID:EI0F2J2y
>>771
ずいぶん喧嘩ごしですね
良い映画と感じたこととももクロが好きだからということは不可分なものでしょ
幕が上がるという作品がももいろクローバーZ主演で企画され撮られた以上、ももクロじゃなかったら複数回行くかという設問に意味はないのではないですか

>>748のキャストで撮られた作品があるなら語りようもあるかもしれないけれど、影も形もない「ももクロが出ない『幕が上がる』」を複数回見るかと問われても
見るかもしれないし見ないかもしれないとしか答えようがないと思いますよ

774 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:28:23.36 ID:XDUTPFc2
なんつーか煽り方が極端なんだよね
ももクロも映画『幕が上がる』も好きだから何度も見に行く人がいるんでしょ
例えば桃神祭のLVのために5回も6回も7回も映画館に足を運んでお金を払って見ると思う?
もちろんライブは現場がベスト、映画は映画館がベストとか色々違いはあるけどさ。
「ももクロちゃんのPVとして可愛いから何回も行ってますって素直になれば」とかひねくれすぎ
ももクロ以上に経験豊かで演技力があってビジュアル的にも優れた若手女優や
ももクロ以上に経験の浅く芸能界とは無縁で純白な新人若手女優が
ももクロの代わりに演じれば、映画がもっと良いものになったかどうかと言えば
そんなものはやってみないとわからないしね

775 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:29:27.59 ID:69oH+4xF
>>772
そらまああなたが主役で見に行くかと言われれば行かないさw
ももクロが出ているだけの映画かどうかは、これから決まるよ。
今のところ絶賛だらけなのは、いろいろな理由で期待値が低かったからなのも一因と思うし。
個人的には何かにつけて語られる映画になる可能性はあると思う。

776 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:32:57.43 ID:Rj5QK1z7
>>773
違うよ
絶賛する意見の中には「ももクロが出てるからじゃなくて映画として素晴らしいから何回も行く」っていう意見があるわけ
でそれに反する意見言う為には、「じゃあ違うキャストだったらあなたは7回も行くんですか?」って俺は聞いたの
それと反対する意見を言う為には仮定しなきゃ無理でしょ
しかも現存しないからあなたは意見を言うのは無意味だって言うけど想像するってことが出来るでしょ
想像してみてくれよ、ももクロじゃなくて後輩役の5人が主演だったらあなたは映画の価値が同じかどうかを

777 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:33:04.59 ID:VQxr09O3
何回も観られるのは
ストーリーにどんでん返しとかがない
やや鬱屈した状態から始まり静かに高揚していく
大会の結果が描かれていない
観たいシーンがある
最後はももクロになるのでまた戻りたくなる

778 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:36:56.18 ID:7PXP+PYG
自分が主張する一点の主張を人に認めさせたいだけの荒らしのテンプレみたいなやつにマジレスw

779 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:37:14.29 ID:Rj5QK1z7
>>774
映画が良いものになるかどうかなんて俺はどーでも良いよ
ももクロが出てなかったら君らそんな何回も行かないでしょって言ってるの
それを映画が素晴らしいって理由にするのに違和感を感じるんだよ

780 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:38:03.22 ID:Rj5QK1z7
>>778
ゴミみたいなレスしてねーで
お前も自分の頭で考えて意見言えよ

781 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:39:12.95 ID:QtJ76qDY
みんな優しいなぁ
ID:SlSPQPRh は単なる討論したがりアンチなのに

782 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:39:46.69 ID:bfNkRMD8
>>772
ダイハードが好きだってやつにそれが荒川良々主演でも同じくらい好きになれるかと迫っているやつを見かけたら「ああバカがいる」としか思わないわな

783 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:40:21.39 ID:7PXP+PYG
>>780
俺の意見か? お前の意見はただのゴミw

ももクロの楽曲をAKBがやるライブを見に行くかって話を延々としてるただのバカw

784 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:40:40.40 ID:Rj5QK1z7
>>782
ダイハードは荒川良々がやっても面白いと思うぞ
演技上手いし

785 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:40:43.85 ID:EI0F2J2y
>>776
「ももクロが出てるからじゃなくて映画として素晴らしいから何回も行く」っていう意見

この意見の本人じゃないから正解は分からないけれど解釈としては
「ももクロが出てるから(なんでもいいん)じゃなくて(ももクロが主演として貢献した結果)映画として素晴らしいから何回も行く」
ということじゃないかしらん

「映画として素晴らしい」のはももクロとか黒木華さんとか志賀廣太郎さんとか他の部員とか全部ひっくるめて「映画として素晴らしい」なんだと思いますよ

786 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:40:45.68 ID:69oH+4xF
>>781
モノノフは心が広いw

787 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:41:54.89 ID:Rj5QK1z7
>>783
お前は何回観に行ったの?
てか上辺しか理解してないな

788 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:42:03.81 ID:bfNkRMD8
>>779
バカの違和感なんてどうでもいいよ

789 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:43:08.97 ID:bfNkRMD8
>>787
おまえは上辺すら理解していないな

790 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:43:17.03 ID:Rj5QK1z7
>>788
モノノフは心が狭いw

791 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:43:25.86 ID:QtJ76qDY
>>786
NGに入れればオシマイなのにな

792 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:43:54.85 ID:bfNkRMD8
思いつきの一点突破図るバカ

793 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:44:23.88 ID:Rj5QK1z7
>>792
それすら崩せないバカ

794 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:45:45.82 ID:bfNkRMD8
>>784
やっぱりバカだなおまえは

795 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:47:05.38 ID:Rj5QK1z7
>>794
お前の例えが下手なんだろ、バカ

796 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:47:05.49 ID:bfNkRMD8
>>793
論破されるのにもそれなりの知能が必要ってやつだな、おまえは

797 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:47:40.39 ID:XDUTPFc2
たしかにマジレスするのもアホらしくなってきたからこれで最後ね
「ももクロが出てるから」何度も映画を見に行くんじゃなくて
「映画として素晴らしいから」何度も映画を見に行く人がいるのは不思議なことでもなんでもない
重さの違いでしょ
映画館に何度も足を運んでその度にお金を払って
同じ映画を繰り返して見る理由には色んな構成要素がある
その要素が「映画として素晴らしいから」>「ももクロが出てるから」だとすれば
「ももクロが出てるからじゃなくて映画として素晴らしいから何度も見に行く」は間違いじゃない

798 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:47:55.24 ID:QtJ76qDY
煽ったアンチは居なくなってるのにまだ喧嘩続けるの?

799 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:48:05.94 ID:Rj5QK1z7
>>796
いいよ、めんどくせーから出来るなら早くやれよ

800 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:52:39.37 ID:6LmEqFwE
ttp://d.hatena.ne.jp/ganko_na_yogore/20150312/1426134219
これでFAだと思うよ

801 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:53:45.18 ID:Rj5QK1z7
>>797
映画として素晴らしいから何度も行くがこの映画の総意なら、ももクロが全国行脚してるのは全くの無駄ってこと?
映画として素晴らしくてお客さんが何人も入るなら全国行脚する必要がないよね?
舞台挨拶に行く人は映画の内容が素晴らしいから舞台挨拶に行くんですか?
決してももクロに会いたいから行くわけじゃないんですね?

802 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:55:19.89 ID:F3o7jRx8
こいつがやってるのは議論のための議論ってやつだな、付き合うだけ無駄

803 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:57:30.77 ID:Hv0LUsDD
本当、イチャモンというかジョークなんだけど
「私達は舞台の上でならどこまでも行ける」
ってさおりが言うじゃん
個人的にこのシーンの前後、感動するのにまったく内容が頭に入ってこない
それがなんでだろうか考えてみたんだけどイントネーションが気になってるんだよね

「ど↑こまでも」だと自然なんだけど、さおりは「どこまでもぉ↑↑」って言ってんだよね

これが凄く気になってしまった
どこからともなく小室哲哉とマーク・パンサーが現れて歌い出すんじゃないかと
そんな想像をしたらおかしくなってしまって
宇宙?ホログラムだと面白いね!みたいな斜に構えた考えが巡るようになってしまったorz
演技は本当に素晴らしいのになんだか自分の言葉じゃないみたいに思えてしまいましたとさ

804 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:57:52.03 ID:7PXP+PYG
>>802
議論でもなんでもなく当然ももクロを見に行きたい人間が沢山いることを知ってて
『俺凄いとこついてるぜー!! 俺天才www』って思ってるただのバカw

805 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 17:59:18.72 ID:Rj5QK1z7
>>804
戯言はいいからきたねー言葉でののしるしかできないならテレビでも見てろよ

806 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:02:07.73 ID:/wcf67+I
>>801
総意ってなに?

807 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:03:52.05 ID:G5M5baE8
ももクロファンの友達に誘われて行ったら面白かった
アイドルが主演の映画って言う感覚は全然なかったと個人的に思った
とりあえず帰りにももクロのCDと銀河鉄道の夜を買いました

808 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:03:55.20 ID:Rj5QK1z7
>>806
この映画(のファンとして)の総意

809 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:04:47.84 ID:Rj5QK1z7
>>806
この映画の(ももクロファンとしての)総意

810 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:05:20.69 ID:/wcf67+I
>>808
だからどこで決まったのそれ?

811 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:06:39.65 ID:b/dbSGJ1
>>805
お前の>>801の方がよっぽど戯言に見えるな、俺には
まず仮定(映画として素晴らしいから何度も行くがこの映画の総意なら)がおかしい
世の中には「映画として素晴らしいから何度も見に行く」人がいてもおかしくないってだけで、
総意でも何でもない
仮定がおかしいからその後の一生懸命考えた4つの質問はまるで意味をなさない

812 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:07:08.18 ID:Rj5QK1z7
>>810
じゃあ君はどう思うんだい?
俺にはそう感じたから
映画として素晴らしいから何回も行くっていってるけどそれ単に舞台挨拶付きのチケットで何回も行ってるだけじゃないの?

813 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:09:03.74 ID:7PXP+PYG
総意=俺がそう感じたことwww

814 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:09:19.31 ID:CUIJI6nE
この映画、6回見たが、映画が面白いってことだけじゃなくて、夏菜子から10人連れてこいって命令されたから。まだ道半ばだけど。
例えば、あの命令がなかったら、何回も見ていたかどうか?
多分見に行ったと思うが、下手な仮定の思考実験を人に強いるのはつまらないと思う。
下手な小説を読まされているようで、苦痛だ。

815 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:11:19.23 ID:40mFdfkG
408 名前:アンチバスター@転載は禁止 :2015/03/14(土) 15:37:52.64 0
はぁ?
映画なんか普通何回も何回も観るもんじゃねーだろ
何回も何回も観に行くもののふさんはどうかと思うよ?
普通の奴はお金をそんな無駄遣いできるわけない
俺は岡山イオンに行ったけど駐車料金が一時間150円ってもうそんだけで何千円も使っちゃった
たったそれだけで運営に殺意覚えたけどまあ映画内容が良かったから良かったわ

816 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:13:17.64 ID:Rj5QK1z7
>>811
じゃあ総意ってのは俺の間違いでいいよ
映画として七回行くって俺にはこの映画よりも素晴らしい映画はたくさんあると思うんだよ
でもその人は映画の価値が素晴らしいから行くって言うけど本当にただそれだけか?とももクロの色んな姿を見たいから言ってるんじゃないの?それじゃPVと同じじゃん
と俺は書いた
あと色んな人がいるってのは当たり前
それ前提で話してる、色んな人がいて話せないなら論議なんか出来ないじゃん

817 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:13:20.88 ID:QtJ76qDY
NGされてもいいようにID切り替え始めたぞw
優しくても相手にしちゃダメだぞ

818 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:16:41.59 ID:Rj5QK1z7
>>813
モノノフと総意だと俺が感じたんだよ
バカは簡単な文章の意味もわかんねーんだな

819 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:17:20.96 ID:Rj5QK1z7
モノノフの総意な

820 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:17:44.56 ID:b/dbSGJ1
>>816
>あと色んな人がいるってのは当たり前

だったら、映画の価値が素晴らしいから七回行く人がいたって良いだろ
なんでそこだけ否定すんだよ
自分で書いてることが矛盾してるって気づいてる?

821 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:19:51.78 ID:Rj5QK1z7
>>820
いたっていいけどそれ舞台挨拶付きのチケット買ったからでしょって俺は思うんだけど

822 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:21:01.07 ID:cJXa2uX3
レスを釣ってコピペして
信者が何回も見に行ってるドーピング動員だ!

とか、あちこちに言いふらすつもりなんだろ!?

823 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:21:07.22 ID:/wcf67+I
>>812
いや総意言い出したの君だよね
なんの根拠もないんなら最初から総意とか無責任なこと言わないほうがいいと思うよ

で俺がどう思うかって?
そんなの人それぞれとしか言いようがないと思うけど?
舞台挨拶とかはファン向けの側面が大きいからももクロ目当ての人もいるだろうね
逆に俺は舞台挨拶全落だったけど終盤の雰囲気が好きで何だかんだ3回観てるし
そんなもんでしょ

どっちにしろ一人でもももクロ目当て映画観る人がいる事で純粋に良い映画だから何回も見てる人の存在を否定できる論理的説明がつけられない以上
君の >>801のレスはナンセンスと言うことだよ

824 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:25:07.86 ID:69oH+4xF
エース小田の雄姿をがまぶしくて
見れないからここにきたのかな?
それとも、ドラマの宮脇さんの心のこもったセリフを聞くのが恐れ多いからかな?
とりあえず、間に合ったら今日も行きたいな。

825 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:25:33.58 ID:7PXP+PYG
総意=俺が思うこと

いろんな人がいる=いたっていいけど俺の考え通りの人しか認めないw

www

826 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:28:13.58 ID:upZOrWHN
なんか荒れてるけど2001年を20回以上、ゴッドファーザー10回以上観ましたよ
それでこの映画は上映期間過ぎればそれらの名作みたいにリバイバルとかそうそうないでしょ
だから短期集中して映画館通ったししかもできるだけデカいスクリーンで観たかったというのがある
ももクロ以外がキャスティングされたら映画が変わるから何回観るかはわからない
ただ同じ映画を7回観た程度でいろいろ言われるのはよほど映画を観ない人間なんだろうなとしか言いようがない

827 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:28:55.08 ID:Rj5QK1z7
>>823
俺はモノノフ目線でこの映画を観てる人も、映画の内容が良いから何回も観に行ってる人の存続も否定してないよ
俺も一回は見たし良い映画だと思った
ただならもう一回観ても良いかなとも思う
DVDが出たらレンタルで借りてみるかもしれない
で君は3回劇場で見たわけだ
それはかなりモノノフ目線じゃなきゃいかないんじゃないって話
別にモノノフ目線でもいいけど自覚があった方がいいんじゃないってこと
それを映画が素晴らしいからだって言われると、じゃあ君は3回以上同じ映画見たの何本あるよってこと
それに比べて幕が上がるは映画として同じぐらいのクオリティありますか?って聞きたい

828 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:32:00.36 ID:7PXP+PYG
答えが最初から決まってる奴に議論も会話もせ率しないという典型だよw

829 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:32:58.11 ID:7PXP+PYG
せ率×
成立○

タイプミスw

830 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:34:52.59 ID:Rj5QK1z7
>>826
確かに君が言うとおり映画はそんなに見てなかもしれない
じゃあそんな映画通の君に聞きたいのは何度もみたゴッドファーザーや2001年宇宙の旅と比べて幕が上がるは映画としてどうですか?ゴッドファーザーみたいにアカデミー賞取れますか?
ゴッドファーザーを何回も観に行く人と幕が上がるを何度も見に行く人は同じ客層だと思いますか?
こんなに舞台挨拶してる映画って珍しいと思うんだけど、幕が上がるの映画が素晴らしいからだって理由だけで納得はできますか?

831 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:35:28.68 ID:upZOrWHN
同じ映画を何回も観るのは信じられないというなら
俺にとっては同じアイドルに何回も何回も握手に行くやつの方が信じられんw
ただ価値観は人それぞれなんで否定はしないが俺はやりたくない
そもそも金払って握手しに行くという感覚も俺にはない
人の趣味をいちいち否定しないでほしいものだわ

832 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:37:10.88 ID:/wcf67+I
>>827
ちょっと思い出すだけでBTTF、ゴッドファーザー、時をかける少女なんかは何回見たかわからないくらい観てる
正直三回観た作品なんて有りすぎて反応に困る

なんていうか君は世界が狭すぎるね
学生ならしょうがないけどそうじゃないならもっと視野を広く持ったほうがいい

833 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:39:33.72 ID:reFqE2cG
ホリエモン「愛読書って意味がわからん。一度読んだら内容覚えてるでしょ笑」 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426210169/

834 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:40:22.79 ID:Rj5QK1z7
>>831
だから同じ映画何度も観てるって信じられるよ
モノノフなら行くんじゃない?
だから=映画が良いってことにはならないだろって言ってる
あと君は握手否定してるけど今ももクロが握手会やってても行かないの?
例えば幕が上がる観覧後にももクロと握手できますってなっても参加しないの?

835 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:43:38.17 ID:c2xiZ85l
不毛過ぎる議論

836 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:44:58.11 ID:Rj5QK1z7
>>832
俺のことなんかどーでも良いんだよ
質問に答えてくれよ
BTTFや時かけと比べて映画として同じくらいのクオリティありましたか?
あったとするなら幕が上がるは日本の映画賞は総ナメってことだよね?
あと3回見たけどモノノフ目線だから何回も行ったんじゃないんですか?
この質問に答えてもらえますか

837 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:45:25.75 ID:cgJjcrZt
山ちゃんか

838 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:47:40.04 ID:upZOrWHN
いくらももクロの映画でもクソ映画なら1回観て終わりだったと思うよ
映画の出来が良いから何回も繰り返し観てるし上映期間中にあと何回かは観るだろう
あと握手だけどCDに握手券封入してても行かないと思うね
実際握手券入ってても人に上げてしまったり行かなかったことは何度もある
上映後にたまたま参加できるとかなら参加したいと思うわ
つまりわざわざ金払って現場まで行って握手するという感覚がないだけ

839 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:47:51.58 ID:QtJ76qDY
お前らあと10分強ではじめてのももクロ始まるぞ

840 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:52:03.05 ID:EI0F2J2y
初見時にはさおりの物語としては見ていたけど2度目には吉岡先生の物語に気持ちがいって
リンリンが発売されて以降は1人(じゃないけど)残される明美ちゃんの物語として映画を見るようになってしまった

多少強引だけどリンリンのあーりんソロを明美ちゃんの叫びとして聞くとちょっと胸が熱くなるw

841 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:57:12.97 ID:NSYcApO6
>>838
映画の出来が良いからってわかるけどこれが君の嫌いそうなAKB主演じゃ同じ評価にはなってないでしょ
そして何回も行かないでしょ
あと理由はどうあれ握手出来そうな状況ならするんでしょ
なら君が握手に対しての熱意が低いだけで握手会自体を否定は出来ないと思うよ

842 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 18:57:57.20 ID:ItO5+Gd4
ぶっちゃけももクロ以外の有名キャストで配役されていたらヒットしてたかもな

843 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:00:30.45 ID:QtJ76qDY
どうだろうな
ストーリー自体は地味だからそんなに変わらない気がするけど

844 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:02:44.74 ID:/wcf67+I
>>836
君にもう一度同じ言葉を贈ろう「そんなの人それぞれとしか言いようがないと思うけど?」
仮に俺がそれらと同じという評価を下したとしても俺は選考委員でもないからイコール日本映画賞総ナメとはならないよね
さっきから論理が飛躍しすぎてて頭がクラクラするわ

845 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:04:23.14 ID:69oH+4xF
>>842
そもそも同じ内容のものを撮らせてくれたかどうか。

846 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:06:04.04 ID:NSYcApO6
>>844
映画としては何度も見に行くような名作と同じクオリティなんだろ?
モノノフ目線ではないんだろ?
なら一般的な評価も同じになって映画賞取れると思うんだけど
しかも一般的な評価も得てるし、モノノフも何回も行ってるなら劇場拡大しててもいいはずなのにそうなってないのはなんででしょうか?

847 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:07:33.02 ID:2V0u4aR5
演じてるももクロが映画の登場人物たちを
はるかに超える成功物語実現しちゃってるとこが
違和感になってしまう

848 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:09:18.39 ID:uMyF5veg
最後の演劇エンディングでペンラ振っててわろた
劇はどうなったんだよw

849 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:10:02.33 ID:/wcf67+I
>>846
「そんなの人それぞれとしか言いようがないと思うけど?」

850 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:11:27.70 ID:CEekNvlF
>>847
ももクロはkwkmの物語だからなあ

851 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:11:30.41 ID:NSYcApO6
>>844
じゃあ君の意見だけでいいよ
幕が上がるは世界の名作と比べても遜色ない映画で、映画を何回も観に行くのは舞台挨拶付きチケットを何枚も買ってあるだけじゃなくただ映画として素晴らしいからだよね?
じゃあ周囲の人間にこの映画勧めた?
すげー良い映画見たら人に勧めるじゃない例えば映画通でたくさん映画見てる人にこの映画勧めたことある?

852 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:13:08.06 ID:/wcf67+I
>>851
ごめん話にならないからもう俺の負けでいいや

853 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:13:15.32 ID:vuWrhxjw
糞みたいな会話の流れだ

854 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:14:21.74 ID:NSYcApO6
>>852
どこがなんないの?
いいよわかるまで俺待つから
勝ち負けじゃないから
お前の意見が聞きたいから

855 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:16:08.26 ID:69oH+4xF
>>854
うそつきw

856 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:17:52.82 ID:2V0u4aR5
過去スレ見てないから既出ならごめんね みんなのシネマ
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=22435

857 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:19:22.74 ID:69oH+4xF
>>659
それはみんな1回見てるだけ。
リピーター結構じゃないかね。

858 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:20:39.49 ID:Gi3d6fhW
はじくろみろよ

859 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:35:20.86 ID:YSKHg/UT
ももクロの映画だから観たのかと問われたら、ももクロ板なんだからYesしか返ってこねえよ
ももクロだから何回も観たのかと問われたら、それ以上のものがあったと皆答えてる

他に聞きたいことが、何なのかちっとも分からん
変な荒らしだな

860 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 19:44:39.71 ID:1oXBb3kj
今日、明日の舞台挨拶付きの上映券を前売りで引き換えに言ったんだけど
引き換えて説明受けた後に
「幕が上がるですけど。いいですよね、僕も2回見ました。まだ見る予定です」
とか話しかけられたw
映画館のチケ売りの人からこんな会話されたの初めてw

861 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:13:33.67 ID:RP3RH67c
俺、平日は仕事帰りに観るのが日課だったんだけど、行きつけの映画館が1日5回も上映してたのに2回になってしまった。なんで昼と夕方しか上映しねーんだよ。

俺の楽しみを奪うんじゃねーよ。

862 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:17:29.04 ID:4ptYNrlM
>>860
ええ話だね

>>861
無茶言うなw

863 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:24:40.74 ID:jFidcjnc
映画館の人はただなのかね?

864 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:30:41.09 ID:upZOrWHN
なんか変なあらしに会ったけど話を内容に戻しますよ
前から吉岡先生とメガネの関係性を語ってたんだけど7回観てまず間違いないのね
この映画では教師はほぼメガネをかけてる前提になってるってのは
それで吉岡先生だけがメガネをかけたり外したりするシーンが出てくるけど
これはつまり先生を辞めるか辞めまいか迷ってる心中を表してる
グッチが肩を貸そうといって反対側に寝てしまうシーンは笑いどころだけど
ここでも実は教師に対して良い感情を持ってないとも受け取れる
それは教師の母親に対してかもしれないし今の自分の環境のせいかもしれない
それで大会当日に遅れて入ってきて以降はメガネはかけてないんだけど
すでにその時には女優になってたんだなってこと

865 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:35:03.92 ID:upZOrWHN
それでこのメガネが単なる小ネタではないのは
前半でさおりが自分のやりたいことがハッキリせず悩んでたんだけど
実は先生も全く同じく教師を続けるかどうか悩んでたってことなんだね
先生がさおりに「なんで演劇やってるの?」の問いは自分に「なんで先生やってんの?」と問いかけてるのと同じ
さおりと先生の関係がこの映画では表裏一体の関係になってて
銀河鉄道のジョバンニとカムパネルラの関係性に類似してるという意見には賛成

866 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:36:12.38 ID:TDsNrh8J
#45 「『幕が上がる』に頭が上がらん」@ (4まで)
http://palovetama.seesaa.net/article/415600896.html

まだ聞いてないけどこないだとは別で3人のpodcast(長い)

867 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:47:21.18 ID:mZIFD6ID
>>863
知らんけど、役得ってのはあってもいいと思う

868 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 20:50:42.97 ID:B8rbbwMB
さおりはほんとは高校で何かやりたいことがあったのかね?
中学時代はバスケやってたみたいだし演劇部もユッコに無理矢理入らされた感じだし
スポーツとか?
なんかストーリーに関係無いことまで想像してしまうな
それだけ登場人物が魅力的ってことか
最初は明確な目標をもってるユッコやガルルにコンプレックスを抱いてる感じなのにユッコが嫉妬するくらい成長し自信に満ちて行くさおりを演じてるかなこは圧巻

869 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 21:57:51.96 ID:TDsNrh8J
>>866
ようやく聴き終わった
細部はいろいろ厳しくツッコんでるけど全体的にはかなり評価してる

コミエ:ドルヲタ(AKB系)
スズキ:モウパイのOPがももクロなのが嫌だった
ウエノ:アイドル興味なし(ももクロCD借りたことはある)

1:http://palovetama.up.seesaa.net/image/E38282E38282E382AFE383ADE380801E38080E58886E589B2E5BE8C.mp3
2:http://palovetama.up.seesaa.net/image/E38282E38282E382AFE383ADE38080220E58886E589B2E78988.mp3
3:http://palovetama.up.seesaa.net/image/E38282E38282E382AFE383ADE380803E38080E58886E589B2E78988.mp3
4:http://palovetama.up.seesaa.net/image/E38282E38282E382AFE383ADE380804E38080E58886E589B2E78988.mp3

870 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:19:49.17 ID:hHszbqFz
最後の円陣のシーンでユッコが「勝てる気しかしない」みたいな台詞言うとこ
さおりに「だね」って言ってほしかった

871 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:27:13.81 ID:CUIJI6nE
この映画を見始めた理由はどうでもいい。
オレは飽きないから何度でも見続ける

872 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:30:27.11 ID:TcaoKLUP
>>866
すっげー長いなw全部聞いた
走れ!を新曲だと思ってた人がこれだけ語るんだなw

873 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:43:32.70 ID:WkrCcidh
>>868
無理やりは言ってないぞ
褒められたってのを聞き逃してるのか?

874 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:52:10.15 ID:85WTLsB2
>>642
クッソ亀レスだが、

「やる前から負ける事考える馬鹿いるかよっ!」

ってのにかかってるわけだな。

875 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 22:56:39.24 ID:k8Nqo9lu
>>870
わからなくもないけれど「だね」をそこで使ってしまうと「さあ、いこうか」を使いにくくなっちゃうし
使ったとしても>>589にあるような意味合いが弱まってしまう気がする
大切なことに気づいた上で宇宙の果てを目指すことを決心したさおりには、
他人に背中を押され促される、受動的な言葉の「だね」よりも
自分で自分を奮い立たせたり誰かの背中を押してあげたりする、
主体的な言葉の「さあ、いこうか」の方が似合うんじゃないかな

876 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:07:58.66 ID:85WTLsB2
このスレには、わざと議論に持ち込む為に書き込んでる輩がいる。
相手にするだけ無駄だぞ。
専用ブラウザで見ると良く判る。

877 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:11:20.48 ID:YnSn800L
青春賦の、しおりんの「友よ、愛した深さだ」のセリフがまんまジョバンニなんだよな。
ここ聞くたびにちょっとウルっときちゃう。

878 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:16:15.65 ID:B8rbbwMB
>>873
聞きのがしてないよ
褒められことがうれしくて入部したみたいな感じじゃなかった?
ユッコに無理矢理は俺の妄想w

879 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:21:22.86 ID:c2xiZ85l
>>877
あのセリフはみんな役になりきって言うようになってたらしい

880 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:27:23.86 ID:Ik8Gg+Pi
>>875
だね。
あと、さおりの「さあ、いこうか」の次に聞こえてくる会場からの拍手が
演出家として宇宙の果てを目指すさおりと役者として宇宙の果てを目指す吉岡の
門出を祝ってくれているようにも聞こえてそれがまたグッとくるんだよなぁ

881 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:33:01.33 ID:VEPGVIOp
幕前みたけど さおりの県大会前のお客さんに伝えてあげてっていうのはアドリブだったんだな
幕前見るとあの最後の練習シーンが愛おしく思える

882 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:35:34.60 ID:TDsNrh8J
>>872
こないだのpodcastは演劇経験者だったからいろいろ共感点があるのは分かったけど
今回のは全くの一般人というのが面白かった
いずれも語りだすと止まらないのだよねこの映画

883 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:41:52.73 ID:lJ8Jamam
他に長回しが使われてるところあるの?

884 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:47:18.98 ID:bfNkRMD8
>>869
これだけ知識無しに語るのはすごいな。
ももクロはともかくとして諸々知識というか一般教養が薄い。
しかも知らない部分を調べるなりして補填する気がないという。

885 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/14(土) 23:52:01.63 ID:YnSn800L
>>879
あ、やっぱりそうだったのね。
ありがと。

886 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:03:27.65 ID:+WV+AhAf
>>883
幕前観て明確に長回し使われてるって
解ったのは最後の練習シーンだけだったよ
でも、合宿のさおり演出シーンも長回しが有って そこも映画に使われてるかも

887 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:04:39.56 ID:XV7hLTLD
>>884
若い者の雑談なんてこんなもんでしょ。
中学生なら、微笑ましいが。

888 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:09:23.53 ID:G9ak5qN3
>>886
合宿のところは長回しのシーンを分割して断片的に使ってた感じだね。

889 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:31:45.83 ID:xm/IZt1h
幕が上がるその前にを観てきた

感想としては、糞すぎ。せいぜいCSでやる番組の引き伸ばしを映画館で金とってやるな
ファンだから見に行ったが、あまりに酷いつくり
なんでもかんでもモノノフから金巻上げればいいってもんじゃねえぞ

890 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:32:58.54 ID:FEkKmoJU
>>889
>>285

891 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 00:38:46.07 ID:xm/IZt1h
>>890
作品としてみちゃいけないのかもしれないが、ファンの足元見てるよな
適当に裏の映像つなげて適当にコメント入れて・・・フジテレビの販促番組用に
作った映像をカットが面倒だからそのまま流しましたって感じか

個々のメンバーを掘り下げているわけでもなし、映画館でやるレベルのものじゃない
こんなものまで流して映画館で金を取るフジテレビに嫌悪感がわいた

892 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:05:52.20 ID:0UeirPLt
ちょっと細かい疑問なんだが
ショッピングモールのフードコートでのさおりと中西さんのシーンなんだけど
2人で話してる途中、中西さんがさおりの前に置かれたメロンソーダを自分の方に取って飲むシーンって
あれってどういう演出の意図があるの?

893 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:09:10.57 ID:PuMs5Dud
>>892
色遊び

894 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:10:26.89 ID:nn81dQJz
微妙な距離感を表してるんじゃないかな
次の電車に乗ってるシーンも人ひとり分開けて座ってるし
言葉遣いもどこかよそよそしい

895 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:11:14.46 ID:gFBHJmAt
>>891
充分面白かったし入場料を損したとも思わなかったな
あんたが見るべき客じゃなかったというだけじゃないのか?

896 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:12:58.08 ID:FEkKmoJU
>>895
劇場公開した映画で、その言い訳は通用しないよ
ネットで有料配信とかならともかく

897 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:15:50.95 ID:oXK2B/IS
>>892
その後で中西さんとユッコがそれぞれ逆の色塗ってるシーンがあるから
それの布石

898 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:17:48.29 ID:0UeirPLt
>>893
>>897
なるほど
そういう意図があったのね
ありがとう
ていうかみんなよう見とるわ

899 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:20:39.72 ID:gFBHJmAt
>>896
なんで客の俺が「言い訳」しなきゃならないんだ?
頭がおかしいのか

900 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:22:07.37 ID:FEkKmoJU
>>899
頭がおかしいんだろう

901 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:22:24.52 ID:xm/IZt1h
>>895
完全に「ももクロならどんなものでも見に来る」オタの足元見て上映した質の低いものに感じた
ただの販促映像。まんまと騙されたような後味の悪さが残った

902 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 01:59:12.30 ID:3jLD7twU
東映ならアレを公開前に3000円位で売るんだぞ

903 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 03:11:48.37 ID:gRHswTjR
幕前で
「しおりちゃんは私のこと家族みたいに思ってるから注意してくれるんだって」
とのあーりんの言葉を聞き、そうなんだ…と思っていたら
アツアツで全てがあーりんの自己完結妄想だったと知り驚愕を隠せないワイ

904 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 05:48:56.32 ID:efMuXRB+
あーりん基本的にKYだし自分に超甘いからな
遅刻で怒られても毎回ムチャクチャな自己弁護をするのがデフォ
そもそも自分が無事撮り終えて出番が終わったからって
まだ撮り終えてなくて緊張の最中のしおりんを邪魔して騒いじゃ駄目
家族だから注意するとかそーゆーことじゃない

905 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 07:07:33.38 ID:cadMX/ck
「幕前」は「ここが熱い」で主要部分流してるって感じだったな、
まぁ「ここが熱い」を見たことない人や見たことないシーン見たいモノノフ向けって感じ

「はじクロ」はすごかった、完全に「はじクロ」>「幕前」
「幕前」を金をとり「はじくろ」を無料で流すバランス感覚がおもしろい

「はじクロ」はキー局で流してほしいな

906 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 07:27:50.39 ID:cadMX/ck
あそこは家族だと思われてニヤニヤしているあーりんに、ニヤニヤするシーンなんだが

907 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 07:34:25.58 ID:DgPzq+NA
はじクロが地方U局中心っていうのは地方での新規開拓も兼ねているのかなーと思った
フジテレビで流したとしても深夜の関東ローカルで終わりそうだし
来年再来年にはじクロ放送したエリアを中心にツアーありそう

908 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 08:24:03.93 ID:0sPrdSAW
まあ面白い番組だったな

ヤツガシラはひでえがw

909 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 08:27:25.01 ID:n++4oBIp
これ観ると本広監督がBSかU局で放送したいって言ってる。

さぬき映画祭 「はじめてのももクロ」に影響される
藤村忠寿D/嬉野雅道D/本広克行
https://www.youtube.com/watch?v=EJj9o3MttNQ

910 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 08:41:58.30 ID:ld/gwFkD
舞台挨拶は今日で最後だね
寂しいよ〜

911 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 08:55:43.97 ID:MBHH7Lm0
幕前は自分にとって必要無い情報だと思うから見に行く予定無いわ
ももクロは追いかけたいけどある程度の距離感は持ちたいし
騙されたとか足元見てるとか言う感想は逆恨みとしか思えんな
熱くなりすぎて逆に早々に他界しないことを祈るわ

912 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 08:59:01.39 ID:Zxu/iv6h
幕前はいい映像だらけだぞ

913 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:02:44.06 ID:Dqhgw/a/
金払って良いもので無いと感じたら文句言うのは普通
それをファンの前で言えば、文句言われるのも普通

914 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:03:33.83 ID:ZgYCjijg
>>911
似たようなセリフ吐いた友達が早々に他界してったなー

915 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:15:52.20 ID:OpiFhk9G
友達は利口だったなw

916 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:17:44.77 ID:9L4oEtet
他界とか熱量とか
気持ち悪い独り言いうやつは
リアルに他界すればいいのに
誰も困らないから

917 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:18:30.55 ID:9L4oEtet
>>915

毎回疑問だけど
チン毛団子味ってWiMAXまで導入して
糞ニート猿以上のネガレス自演を
毎日やってるがなにが目的なんだ?

事務所の評判と動員力落として
本確やめさせれば
転売屋としてまた儲けられると
キチガイなこと本当に考えてるのか?

鹿児島在住で毎回ぼっち申し込みなのは
判明してるしいつも同じ鹿児島特産品を
差し入れてるのも白状してるから
特定して川上がこいつを
除名や出禁にすればいいのにな


949: モノノフ名無しさん@転載は禁止 [] 2014/12/28(日) 23:19:48.91 ID:GM+Ko/0w

ある地元土産を必ず差し入れするよ
多分スタッフに認知されてると思う。

397: モノノフ名無しさん@転載は禁止 [sage] 2014/11/26(水) 02:16:52.61 ID:QsOq8xeO

鹿児島から行こうかと考えたけど、翌日平日で仕事+アクセス微妙で干してしまった
せめて福岡市内なら良かったんだけどね

918 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:27:35.88 ID:OpiFhk9G
俺にチンゲ団子とかの説明されてもなあ
煽るようなレスしか出来ないやつに嫌味を言いたかっただけ
ごめんな

919 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:29:05.13 ID:gAklB2vW
肖像画でさおりがバスケやり始めてちょっと萎えた
急にさおりが夏菜子になってしまった

920 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:38:54.34 ID:XV7hLTLD
>>871
なんの決意表明ですか?

921 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:41:07.46 ID:XV7hLTLD
その前に、は何度も見る気がしない。
本編は何回も見たが、この差はなんだろうね。

922 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:56:40.81 ID:W/UgNqir
>>921
作品としてはまことに正しいですがw
天ジャン反省会は面白いけど、やっぱそれだけじゃダメでしょ。

923 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 09:59:15.27 ID:nn81dQJz
映画製作の過程を映画化するのはこれまで何作もあるよ
まあ面白くかどうかは今日観るからそれで判断するけど

924 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 10:34:59.40 ID:/YQWLDtw
>>921
あれは何回も見るもんじゃないだろう
ファン目線だとchanほどおもしろくないのでは
おっさん的にはワークショップでの手法とか監督が演者から意見が出てくるのを
喜ぶところとか若い女の子ばかりの出演者をどう扱ってるのかとかの方が興味深かったな

925 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 10:44:17.63 ID:higZteY7
その前には真面目に座って見つづけるのがちょっと苦痛になったw

926 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 11:13:25.05 ID:Ju4VcG2V
幕前は確かに単体で判断すれば、評価し辛いが、復習ともう一度観るときの予習としとは価値がある。
欲を言えばホームシーンのような撮影裏場面をもっと増やしても良かったかもしれない。ワークショップももっと長く観たかった。

927 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 11:24:55.79 ID:+WV+AhAf
俺は個人的にムロさんが好きだからムロとももクロの絡みをもう少し見たかったかも
ムロのアドリブが大好きなのでw

それにしても 幕前観たらもう一回幕上を観に行きたくなってきたわ

928 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 11:32:46.36 ID:Zxu/iv6h
今日の舞台挨拶付きみにいけば解決だな

929 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 11:43:28.94 ID:wZAz5zDr
その前にはあーりんのおっぱいだけで元が取れる

930 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 11:47:48.91 ID:WqiftKAv
あー、今日はももか生誕も兼ねてたんだね。
ももかはホントこういう引き強いわ。
行ける奴、祝ってあげてな。

931 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 12:00:28.28 ID:gRHswTjR
>>927
十分グイグイ絡んで気持ち悪かったろ
QJで言ってた美しいれにちゃんてのはアレかーと思ったわ

932 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 12:58:27.27 ID:c3TNnrqD
ワークショップの時のあーりん、破裂しそうなくらい顔がまん丸でヤバかった・・・・
俺が丸顔好きっていうのを再認識した

933 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 12:59:15.47 ID:8gEy66bM
今日で幕が上がる三回目観てくるんだけど、多分ノフ大方のやつが今日最後になると思うからここに注目しろってシーンまとめてくれ

934 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:02:13.94 ID:Bqp1lU0p
職員室に三宅アナがいるのを
見逃すな!

935 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:06:03.92 ID:TNN//0OY
>>933
やっぱ屋上シーンのうしろの教室で誰が何やってるかじゃない
部員もそうだし先生も動いてるのがなんかすごいなーって思った
逆に教室シーンでも奥の校舎の廊下で生徒が歩いてるのとか
やっぱ映画ってたスゴク計算してやってんだなって感じ

936 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:19:26.66 ID:I8JJtT5J
>>935
当たり前だろ映画舐めとんのか?

937 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:27:18.38 ID:PuMs5Dud
ももクロに全く興味ない知り合いが見に行ってくれてまあまあ面白かったらしいんだが
その知り合いが幕が上がるその前には見た方がいいのか聞いてきた
ちなみに知り合いは年間映画を200本くらい見る映画好き
映画として成立しているのかという話なんだ

自分は見ててそれなりに面白かったが見に行って欲しいってお願いするほどでもないんだ
見たヤツどう思う
(ちなみに映画見たあとでもももクロへの興味が増えたわけでもなかったそうだ)

938 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:33:52.95 ID:gFBHJmAt
独立したドキュメンタリー映画というよりあくまで幕が上がるをより楽しむ為に見るものだと思う
それじゃ嫌な人は見ない方がいいんじゃないかな

939 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:42:43.07 ID:TNN//0OY
ももクロに興味ない人はその前にを観る必要もないし
全く面白くも無いだろうと思う
あれはあくまでもももクロヲタのための映像で
興味ない人が金を払ってまで観る必要は無い
ヲタ的にも微妙というかchanレベルなのでね

940 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:45:44.05 ID:PuMs5Dud
>>938
>>939
真摯なご意見ありがとう
やっぱどうしてもももクロファンになってくれたらいいなあっていうのもあって迷ってたんだが
きっぱり薦めるのやめとく

941 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 13:50:07.39 ID:DgPzq+NA
ファンになって欲しいってことならはじクロを観せてあげればいいのでは

942 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:00:51.67 ID:610jepKn
はじクロを映画館にして幕前をテレビにすりゃ良かったのに

943 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:01:06.98 ID:gRHswTjR
幕上鑑賞後に観るドキュメンタリーならはじクロか国立が正しいのかな
本業の頑張りわかってないと幕前がどう感動的なのかわからんわな

944 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:03:21.02 ID:Lwa/FCRl
その前に、は映画じゃないよね。

945 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:06:57.45 ID:DgPzq+NA
だな 普通なら円盤の特典映像だよな

946 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:08:37.29 ID:DgPzq+NA
>>943
正しいかはわからんけどファンになって欲しいなら魅力が伝わりやすい映像のほうがよいかなと

947 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:10:11.12 ID:DVHEBz7v
>>937
純粋な映画好きなら裏が見られるのは面白いらしいよ

948 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:14:14.88 ID:TNN//0OY
その前にのエンドロールあんま覚えてないけど
地上波ここが熱いはあつのりというかchanチームで作ってんだよな
動画chanも好きだし面白いと思うけどあのノリで一般層から1800円を獲るのはちょっとな
その点はじクロは良かった素材というか金獲るならあそこまでやらなきゃって感じ
実際にはじクロはタダで観れたんだけどね
なんか逆転現象が起こってる

949 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:18:35.53 ID:G9ak5qN3
県大会の会場で走れ!を歌って、んで南ピーさんも歌ったんだよな。

950 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:33:57.77 ID:gRHswTjR
はじクロは儲け度外視で色んな人に見てもらいたいけど幕前はニッチだからだよ
>>947
若い子が新しいことに挑戦する様を微笑ましく見られるか、
単純に稚拙で浅いと感じるかが分かれ目かな

951 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:44:46.65 ID:nRfRbzPK
はじクロとかその前にじゃなくて、銀河鉄道の夜の舞台を全編見せてくれってば…

952 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:54:17.92 ID:n++4oBIp
おじい@とさ @yachimonai
命の電話などの相談員の間で『幕が上がる』という映画が話題になっている。
目標とは何か?生きる歩調を合わすには?夢にどう向き合うか?ことばの力とは?相談の中で、向き合い、ともに考える要素が、高校生の成長する姿に重なるらしい。
私も見た。で、出演している【ももクロ】の魅力に圧倒されたw

953 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 14:56:36.45 ID:bdwEZ2wn
>>951
つべで見れるだろ?

954 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:02:03.63 ID:9L4oEtet
>>952
いきなり命の電話の相談員界隈とは
ピンポイントすぎるw

955 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:14:52.01 ID:D13GhCim
今幕前見てきた
確かに言ってる人が居るように課金Chanでもいいような内容だな
ただ、予告見てからだと穿った見方も出来るなw
今年3グループでドキュメンタリー映画公開しちゃう某巨大グループに中指立ててるとかw

だって、一般人には予告編詐欺もいいとこだろw
ボロボロ泣いてたり、監督と揉めてるようなカットばかり寄せ集めて
過呼吸とかぶっ倒れるとか卒業で涙とかっての満載の某ドキュメンタリーっぽいもん

956 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:23:11.87 ID:9L4oEtet
>>955
その前にを
カネ出して見にいく時点で
一般人ではない

AKBのドキュメンタリーを
勝手に連想するとしたら
その時点でただのドルヲタ
一般人は過呼吸などに興味ない

957 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:26:30.42 ID:gRHswTjR
生活困窮いじめ鬱病系の悩みまではちょっと…wと思うけど、
この映画はドラマの押し売りしない所が本当にいいと思う
サクセスストーリー、ヒロイズム、闘争、一世一代の大恋愛…
そんな絵空事の夢で人のコンプを刺激する貧乏育ちの似非セレブのような真似をせず
丸腰で優しくつまらない人並みの人生に寄り添ってくれる映画

958 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:45:10.47 ID:BvqE0hF0
幕前やっと見れた
平田オリザのワークショップ面白かった
ありゃ学生のみならず教員、指導者の講習なんかにも呼ばれるわ

959 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 15:52:52.86 ID:c6t/zKNF
幕前面白かったけどな
幕が上がる見てよかったと言ってた非ノフの映画好きな人で褒めてた人何人か見かけたよ

960 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:11:22.72 ID:lea7KHt2
今日見てきた。前半やたらモノローグが多いと感じた

961 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:13:53.84 ID:12JhUZEB
幕前の醍醐味はエンディングのLink Linkフルだったりする
やっぱこの曲いいなー

962 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:18:00.69 ID:+yfh147W
>>956
まあ、厳密にはそうかもしれないが、バルト9で見てた人達には幕ノフは多かったよ
AKBとは違うんだなって声は退場時に聞いた
伊達に国民的アイドル様じゃないから、普通の人も意外と知ってるんだなと思ったな

963 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:31:08.32 ID:DgPzq+NA
AKBと比較できる時点でそれなりの知識あるんじゃないかなぁ

964 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:38:38.70 ID:610jepKn
幕前新規か

965 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:43:31.35 ID:6vsdTaLI
昨日まず幕が上がるを観て、次にその前に。を観たら、もう一回幕が上がるを観たい衝動に駆られたが、はじめてのももクロに間に合わなくなるので帰った…そんな1日だった!

966 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 16:44:57.75 ID:gFBHJmAt
録画しとけばいいのに

967 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:03:16.51 ID:C4Pm4mL8
まあ、一つ言えるのは幕前が本編よりも壁ドン映画だったってことだな
まさかの壁ドン倍増とは

968 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:06:42.33 ID:2P7G3tMW
嵐の番組で壁ドンが流行ってるんですよと言った時は
なんでだろうと思ったけど
これが前振りなんだろうねw

969 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:07:40.47 ID:9L4oEtet
壁ドン増し増しだったなw

970 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:39:46.22 ID:BvqE0hF0
そういえば2ちゃん恒例
「こんな幕が上がるは嫌だ」スレは立たないんだな

971 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:43:31.44 ID:UJj0MMvI
幕前漬け
幕上寿司

972 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 17:59:33.69 ID:VTpCMZwM
>>970
AEで小城センセがやってる

973 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 18:09:22.91 ID:BrgUJaxA
残念なお知らせ

岡田斗志夫@ToshioOkada: 今日のニコ生は「映画とマンガ」

映画
・ガンダム・ジ・オリジン
・ひなぎく(1966年チェコ映画)
・幕があがる
・アメリカン・グラフィティ
・イミテーション・ゲーム
・幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦...

今一番関わって欲しくない人が見つけたようです

974 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 18:27:10.78 ID:TogpCnA3
>>973
別にいいんじゃないの
逆にステマじゃないことが実証されるということで

975 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 18:47:40.15 ID:BvqE0hF0
勝谷となんかあった人だっけ?吉田豪がいつもチェックしてる人?
ももクロにハマってから世情に弱い

976 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 19:30:30.43 ID:lcdaAbyp
目下大炎上中の人

977 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 20:12:11.84 ID:XYwmD2oC
デブはPerfume側の人間だって自称してたろ

978 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 20:17:24.78 ID:gFBHJmAt
右も左も吉田豪も岡田斗志夫も来る者は拒まず去る者は追わないのがももクロじゃないの

979 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 20:22:49.05 ID:aShpF+CT
単なる岡田宣伝だろ
金とってるみたいだし

980 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 21:18:48.40 ID:u9gk3WxM
>>950
いや、機材とか

981 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:04:47.99 ID:QBj/c5qs
舞台挨拶LVで映画ももちろん鑑賞
最初にウルッと来る場面は、部長が先生に「なら、なんで演劇やってんの?」
って聞かれた時の夏菜子の顔だった

982 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:27:02.94 ID:fwujP4a/
>>981
そこ期待して見てたんだけど、さおりのモジモジした仕草がおかしくなかった?
本広監督は「なんでももクロやってんの?って聞かれてるのと同じ」って指示したらしいけど、その割にはって感じた

983 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:33:53.95 ID:TNN//0OY
良いか悪いかは判らんけど不思議な演技だったよな
急に高校生が子供のような顔になる感じで印象的ではあった

984 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:39:21.01 ID:sQOQOkoB
昔はよくあんな顔してたじゃん

985 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:40:43.54 ID:gRHswTjR
そら高校生ならそんな顔するしかねーだろ

986 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:46:39.52 ID:spfpOuhr
>>981
俺的に1番の萌えポイントだったけど
ウルっとくる人もいるのか

987 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:49:51.13 ID:/YQWLDtw
あの顔で頼みごとされたら断れんよなと思った

988 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:53:11.51 ID:P55oTf08
なんでももクロやってるの?
って聞かれたら、笑顔の天下を取るためですって答える筈だが

989 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:53:57.22 ID:TNN//0OY
なんというか現実のももクロのリーダーとして
がんばってる夏菜子と被るとこがあるんだよな
客の前では泣かないと宣言してるけど実際には弱い部分もある
その弱さが吉岡先生との関係性で師弟というか親子というか
映画の中で久しぶりに演技なのか判らんが出てきた感じ

990 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:54:20.84 ID:esmttFuH
鑑賞6回目にして、ついに天龍のセリフ解読に成功した!
「ユッコ、気合い入れてやって来いよ」で間違いないはず、たぶん

991 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:55:42.49 ID:r6QfQVWN
今日初めて観た
泣く気満々だったけど、泣きポイントもわからず終了
舞台の前振りなのか

渡り廊下のゆっこと中西さんの後ろのビリビリダンスは良かった
れにちゃんと誰?

992 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:56:24.00 ID:Sc7wEYfd
俺はそのシーンで感動してウルっときたりはしなかったけど
さおりが吉岡先生にすがる演技は声も表情も間の取り方も秀逸だったと思う
あれがあるから比奈駅や終盤の決意表明、カウントダウンの表情がより一層活きてくる

993 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:57:20.60 ID:TNN//0OY
>>991
初めて観る割には前情報入れすぎだろ
ウソは良くない

994 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:57:20.98 ID:fuB17Fes
>>990
3回目の俺にはまだ判別出来ませんでした!
先輩の解読参考に4回目今度行ってきます!

995 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:58:15.56 ID:q1BvAxmP
>>990
すごいな 昨年の日産で天龍が何を言ってるかわからなかったが映画でもさっぱりわからなかった

996 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 22:58:23.74 ID:FEkKmoJU
どなたかスレ立てお願いいたします

997 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 23:00:27.84 ID:r6QfQVWN
>>993
初めて観たのはマジだぞw
小ネタがあると聞いていたが、それと三宅アナのももクログッズくらいしかわからんかった

998 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 23:06:23.67 ID:LYElEEDd
みんな細かいとこ迄観てんだな

999 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 23:08:30.33 ID:Fbli+DZb
俺も今日初めて見てきた

三宅と三宅の小ネタ
所々に入るメンバーカラーの演出
辺りは気が散るから要らんかった

折角メンバーの芝居も脚本も映像も良くできてるのに、ちょっともったいなかった。

1000 :モノノフ名無しさん@転載は禁止:2015/03/15(日) 23:09:37.69 ID:s/0vhZKP
1000なら興行収入一位

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

260 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★