■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山田芳裕 『へうげもの』 第百参拾九席 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 18:12:56.65 ID:J4Oxrl0E0
- 前スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第百参拾八席 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1449883172/
【関連スレ】
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
大河ドラマ【へうげもの】妄想キャストスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264548074/
へうげもの 23
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1418714200/
【外様HP】
へうげもの公式
https://www.facebook.com/hyougemono55
https://twitter.com/hyougemono1
http://hyouge.exblog.jp/ (更新停止)
モーニング公式
http://morning.moae.jp/
アニメ公式HP
http://www9.nhk.or.jp/anime/heuge/
へうげもの アオリ集
http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
新・マンガ総合AA保管庫
http://seesaawiki.jp/asciiart/d/%a4%d8%a4%a6%a4%b2%a4%e2%a4%ce
【単行本】
モーニングKC20服まで発売中
文庫版十服まで発売中
▽>>970超えたら次スレを立てる。新スレが立ったら、前スレを埋めてから使用する。
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 18:15:47.30 ID:J4Oxrl0E0
- コピペだけしかする余裕がなかったので
巻数とか関連スレの不備は堪忍しておくれやす
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 18:30:54.11 ID:FsMsJlpH0
- 乙に決めましたな・・・!
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 19:56:30.38 ID:XHlAcNCH0
- 乙ゴゼマス
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 19:57:11.04 ID:1O29UYFQ0
- __
ヾ____  ̄-‐‐ ァヽ
イ..'’
イ..´
イ/ ト
/ / ノ j
(__ ̄ ‐‐ -- '´/
 ̄ ¨¨¨ ''''''"
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 20:31:49.35 ID:tYoqcOvd0
- このスレは>>1乙にて候
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 20:59:39.27 ID:A0dY64oG0
- 【単行本】
モーニングKC21服まで発売中
文庫版十服まで発売中
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 21:24:03.70 ID:BZGHGcKR0
- 乙にきめたな
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 21:25:49.93 ID:z7lzHPGt0
- >>1
大儀
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 21:52:13.88 ID:G85K/86XO
- >>1 アッパレ
- 11 :!omikuji!dama@転載は禁止:2016/01/09(土) 23:35:01.35 ID:PsT5r9oV0
- >>1
乙将也
ゲヒ殿もセプークなれども逃げるが乙よ…?
そういう最後を期待します ハート!
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 23:52:30.16 ID:7vHDs1VV0
- 武将はそれなりに、現代から見れば残虐な行為はしています。
細川忠興とか、正室の玉子と会釈をしたというだけで、植木職人の首を刎ねていますから。
織田信長も叔母を逆さ磔にして殺害していますし、
豊臣秀吉も豊臣秀次の一族を軒並み六条川原で斬首にしていますね。
伊達政宗も撫で斬りや大阪夏の陣で味方もろとも火縄銃で一斉掃射しています。
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/09(土) 23:54:39.62 ID:tTYQejBd0
- このスレの一切を黒く染めあげるのがよろしいかと
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 00:06:04.45 ID:XbDCeqqoO
- 小松城の天守櫓はなかなかいいと思う
ぜひ、復元してほしい
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 00:44:08.27 ID:sTyWzpMb0
- 関ヶ原では下の口から漏らしたので大阪では上の口から漏らします
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 02:18:58.77 ID:RzqzK0b70
- >>15
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 02:49:46.59 ID:DZ0MCd7D0
- 家康「味噌ラーメン作ったよーみんなお食べー」
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 14:58:07.97 ID:mbuwYWM50
- 通勤途中の一本道、謎の男が立ちふさがっています
男を倒さないと出社できません
あなたならどの男と戦って定時出社しますか?
@丸太をものすごい勢いで振り回している2メートル近い黒人の男
A上半身をはだけて目にも止まらぬ速さでシャドーボクシングをしている男
B日本刀を持って一本足の不動の構えで立っている男
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 15:01:47.65 ID:kLQ/Abmm0
- C 頭に茶碗をかぶった濃茶塗れの全裸男
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 15:01:55.37 ID:KRn4hQ7Y0
- そんな静かなる中条に勝てるわけがない
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 18:45:48.92 ID:oTXj3d3d0
- >>18
一本道なのに変人3人が立ち塞がってるのかよ
俺なら110番して欠勤するわ
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 18:50:29.56 ID:l5a1MaYn0
- D無表情で殺しにくる槍持ったオカマ
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 19:27:28.79 ID:CYLzXIt+0
- E上半身が傷だらけで片手に包帯を巻いた初老で禿頭の男
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 19:36:33.92 ID:hpoSdDdA0
- F涙と鼻水を垂れ流す能面顔の男
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 19:40:07.79 ID:axKgrVwo0
- あらかじめ用意しておいた隧道で名物かかえて脱出
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 20:17:50.46 ID:DYddaEjU0
- >>18
しかもなぜか最大限勃起してるというのを付け足すとBの恐ろしさがいや増すな
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 20:19:39.44 ID:DYddaEjU0
- >>23
利休居士の享年数えで七十は初老ではないだろう
古稀だぞ
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 20:37:22.26 ID:Ezgutwie0
- 引っ提ぐる我が愚息の一勃ち!
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 20:40:43.73 ID:cUf/Cdof0
- Gリーゼントのヤンキーみたいな歌舞伎者
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:00:40.35 ID:Os5oR1vC0
- H上下真っ二つで話しかけてくる威厳のあるおじさん
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:08:00.29 ID:APVW8Q6v0
- >>18
I日焼けしてチビだが眼光の鋭い男
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:16:40.88 ID:cUf/Cdof0
- リーゼントのヤンキー以外全部生きて通れる気がしないんですけど
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:43:16.13 ID:EGQHyRGi0
- ヤバイ連中ばかりでごった返す一本道・・・
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:54:51.50 ID:fpGZAIkk0
- BとDは眉を八の字にして望めば、和を成さんとしてくれるやもしれぬ
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 21:59:38.31 ID:CYLzXIt+0
- J「次の者はそなたか?」と尋ねてくる褌一丁の肥満した老人
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 22:07:21.52 ID:axKgrVwo0
- 何言ってるか全く分からないやたら眼光鋭いゴワス
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 22:07:32.03 ID:oyRFR8+20
- K火薬満載の鉄釜を抱えて片手に松明持って仁王立ちしてるジジィ
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 22:12:40.88 ID:cUf/Cdof0
- こんな物騒なやつらがよくも数寄なんてやってたもんだよなあ…
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/10(日) 22:25:23.55 ID:im+/HbHL0
- 物騒な奴らがやってるからこそ数寄なんだというのがイェール大での見立てらしい。
http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/5f0e81418e5f75816c685ed5ae46581f
いまの萌えーとか言ってる日本人も、いつ本性が出てくるかと向こうの肚の中では警戒されてるんでないの。
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 01:25:01.78 ID:L+2Rv0EcO
- >>18
@とB見て
ん?明さん…あれ彼岸島スレだっけと混乱した
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 01:56:04.66 ID:u74VCzJx0
- >>21
全員、今度からあなたの会社の上司となった人ですがなにか?
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 10:41:09.39 ID:BUAdEj9x0
- お前たちは勇敢に戦って死ぬがいいよ
わしはJの人に抱かれて生き残る
これがわしの生き様や
たとえ卑屈になろうが……
通勤路でオカマ掘られようが……
わ し は 密 か に 勝 っ て お る
生きてさえおればええ物を奏でられるんやからな
もはやお前らにはでけへんことをやれるっちゅうわけや
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 11:49:49.88 ID:qsX0J+n10
- >>42
本日より「糞味噌」と名乗るがよい
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 12:32:57.63 ID:XjN1egwk0
- なんとか切り抜けた先には回転ドアが。
あなたならどうしますか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/erra/20110722/20110722200035.gif
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 13:51:14.39 ID:G1ZKC1MR0
- >>44
笑えばいいと思うよ
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 14:18:48.21 ID:tFt7W5cz0
- >>44
これが三河武士の伝統芸「ひとりえぐざいる」で御座るか
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 14:19:04.13 ID:bYTeZ3P20
- 「何がおかしい!?」
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 14:43:29.72 ID:XjN1egwk0
- >>39
この内容、なかなかおもしろいですね。
懸命な説明だけど、やっぱりそこかしこに誤解も散見されるこの感じ。
でも、外人もけっして悪い評価をしているわけでもないので、おもしろい内容でした。
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 15:22:36.29 ID:u74VCzJx0
- 武士はかにを食わなかったのだろうか?
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 15:37:53.25 ID:qsX0J+n10
- 安土の饗応でワタリガニ出しとったろ
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 15:50:55.39 ID:efStRfVO0
- この時代の飯ってごはんにみそ汁と漬物だったんじゃないの
冷蔵庫無いから保存食中心だよな
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 16:03:59.46 ID:m/CjAh1S0
- >>51
小学生?www
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/11(月) 17:01:05.46 ID:eXJCD28F0
- 世界数寄事情
http://sow.blog.jp/archives/1049572854.html
道具が日中台ちゃんぽんだけどそこから面白い文化が出来上がりそう。
急須は日本の備前か中国茶用が好かれているようだ
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 05:23:48.65 ID:BnFIOB2v0
- >>52が何食ってたか教えてくれるらしいぞ
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 05:25:09.68 ID:mhH3+MKO0
- ごはんもみそ汁もない。
干し飯に味噌ぶっかけて湯を注ぐだけ。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 07:03:01.71 ID:DC3cpGWa0
- 佐竹が今でもアルファ米製品を作り続けてるのはそういう…
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 07:32:21.29 ID:rGZRlEml0
- 糒なんぞ兵糧ではないか
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 08:43:25.97 ID:7nLSmBak0
- 保温方法ってものがないからな 出汁も茶漬けも一般化は江戸時代
湯漬け水漬けが当たり前だよね
特に武士は戦場の作法として普段からそう食べるべきとされてたんじゃね
炊きたてを食べるなどもののふにあらずみたいな思考法までありえたんじゃないかと
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 08:51:41.59 ID:rGZRlEml0
- 当時はほとんど玄米食ってたのよ
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 08:53:50.48 ID:BnFIOB2v0
- それって行軍中に食べる兵糧じゃないの?
普段からそれだけだと栄養不足で確実にぶっ倒れるでしょ
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 08:55:25.36 ID:DC3cpGWa0
- 一応フリーズドライ製法で高野豆腐とかは作ってたんだよな、山奥では
でもそういうのとか芋がらとか、結構カビるんだよな…
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 09:10:53.62 ID:+M912FIe0
- どの層の食生活を知りたいのか知らんがこの頃米食ってたのなんて支配階級の公家・武家・僧侶位のもので
他の庶民が食ってたのは粟稗なんかの雑穀メインよ
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 09:26:11.82 ID:UyUJC79z0
- 季節も階層も何も指定しなけりゃわからんわな
海から遠く離れた京でも鮮魚が手に入るくらいの流通はあったそうだが
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 10:32:06.06 ID:BETm47Qs0
- 司馬遼の徳川は最強にむかつくデブだけど、この漫画の徳川は頑固な耄碌爺さんって感じなのかな。
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 10:38:44.77 ID:u/1o3S5Z0
- >>51
このくらいググろう
http://www.azuchi.org/town/azuchikondate.htm
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 10:49:54.05 ID:iVs78K1R0
- >>46
妙にツボにハマっちまったじゃねぇか…ω
しかし「へうげもの」の構成要素としては結構重要なイベントだったんだよな…
ヤスがゲヒ殿を安土盛りから再評価するきっかけでも有るし、ゲヒ殿自身の創意工夫に於ける「必死さ」に繋がってるし。
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 11:25:33.46 ID:GZbaMVzv0
- 遺作のアルバムタイトル(日本版)が「★」一字とは、
なんとも黒くわびておりますな。(´;ω;`)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0189JGNSQ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 11:34:08.45 ID:fVmSkprF0
- 安土盛りでなくて、おそらくは名も無き武将レベル程度の平素の食事の話では?
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 12:02:21.53 ID:+M912FIe0
- >>65
その献立、続きもあるのよ
ttp://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/zen/index.html
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 12:06:22.47 ID:BnFIOB2v0
- いやいや、ネタにマジレスされたら>>65も恥ずかしいでしょ
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 12:40:01.85 ID:u/1o3S5Z0
- >>68
>>46は安土に対するレスだとおもったので
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 12:47:33.19 ID:u/1o3S5Z0
- 失礼しましたアンカーミス
>>51
です
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 13:06:06.84 ID:fVmSkprF0
- 平素は結構質素な印象ありますよね。
宗匠に出した鶫汁、あとは安土の鶴汁は気になりますが。
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 13:22:42.48 ID:1nlPeUCS0
- 商人茶人と武家茶人の話で「おから入りの汁物をご飯にかける庶民の食い方あるけど知ってる?」みたいなのもあったな
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 16:29:06.91 ID:mhH3+MKO0
- 利休師匠は当時高級品だったカマボコが大嫌いな御仁。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 16:32:18.61 ID:waLP9Is70
- 魚屋として譲れぬ一線
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 17:11:33.54 ID:fVmSkprF0
- 当時のかまぼこってそこら辺で売ってるのと同じような味だったんですかね
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 17:23:22.89 ID:oefuoOSf0
- つなぎに何を使ってたか次第で
今より固かったり味が濃かったり薄かったりすると思うけど
基本的には魚のすり身を焼いたものだから、極端には違わないと思う
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 18:37:03.96 ID:iIzi5zow0
- 織部「宗匠、先刻に良き食べ物が手に入りましてなあ。是非、味見していただきたく持参して参りました。」
利休「古田様のお心遣いに度々感謝を申し上げる次第です。ありがたく頂き等ございます。」
織部「ただ此度は趣向を変えまして目隠しをして味見して頂けますでしょうか。」
利休「ホッホッホツ、構いませぬが」
織部「では某が口元まで運ぶので、それをお食べ下さい。」
利休「(パクッ、モグモグ・・・!!これは?!今まで食べたことが無い、苦味もあり、塩気もあり、その加減が絶妙に心地よい。
しかし、このザラザラとした感触には覚えがある。だが、こんな味では無かったはず???)」
織部「では目隠しをおとりくだされ宗匠。」
利休「こっ、これはカマボコに違いない。だ、だがこの黒さは?!」
織部「イカのスミを混ぜたカマボコでござる(ドヤッ)」
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 18:54:24.72 ID:C5tyR0TG0
- 一方、徳川家臣は
「今日は蓼をおかずにご飯食べたよ。おいしかった」
「蓼をおかずとか贅沢しすぎだバカ」
と微笑ましい貧乏おかず談義を手紙でしていたという
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 19:34:16.41 ID:fVmSkprF0
- 利休は ホッホッホッ なんて言わないッ!
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 19:38:16.05 ID:UyUJC79z0
- 笑うときは表情だけで笑うか
「一笑一笑」だな
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 19:58:51.59 ID:orYZZXIP0
- 宗匠が蒲鉾そのものを嫌いだなんて話あったっけ?
来訪を知ってたくせに即興の趣向っぽく偽装したからがっかりしただけで
普通の饗応の膳として出てきたら別に嫌う理由はないでしょ。
(高く評価することもないだろうけど)
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 20:21:08.06 ID:fVmSkprF0
- 字面を追えばそうだけど、
ノリでいってるだけだとおもう
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 20:22:16.91 ID:JoqUJYPi0
- 「ふむ。これはよいタラでございますな」
「・・・タラ?かまぼこはトトからできてるの?」
「!!!」(ブチィッッッ)
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 20:58:59.63 ID:SkE0Qhi30
- >>80
ちょっちゅねと市松じゃなかったかその話
- 87 :sage@転載は禁止:2016/01/12(火) 21:38:11.68 ID:7GFbvJxf0
- コレぐらい必死だったら豊臣君ちは潰れなかったかもなw
ホームから男性転落→会議に間に合わないと勝手に線路に降りる→停電→架線のつなぎ目に停止 常磐線
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1452569387/l50
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 21:43:07.56 ID:fVmSkprF0
- むしろ、なんとなく清州会議的な必死さを想像させますがw
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 23:10:32.68 ID:t2eNcaqZ0
- 蓼っておかずになるのか
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/12(火) 23:28:52.64 ID:+M912FIe0
- 蓼食う武者も数寄好きよ
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 00:27:45.73 ID:WOty8ncF0
- 蓼をじっと見つめれば・・・ムクムクと来るであろう?
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 01:12:14.62 ID:1vICDTkx0
- 我が大金時はぴくりとも反応せんわ
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 02:03:52.58 ID:BkuYMVJM0
- 金時殿が…た、たったで!
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 07:05:38.03 ID:jbmpTfwN0
- >>89
おかずっていうか薬味とか香辛料の類?
ttp://japan-word.com/food/%E7%B4%85%E8%93%BC
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 07:57:39.29 ID:BkuYMVJM0
- 塩蓼の話なんでご飯のお供的なアレ
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 08:38:48.50 ID:OCEcCzG/0
- 現代で言えば食べるラー油的なイメージだろうか
当時は高級品らしいから、あるいは国産本わさびで茶漬け作ったらうめぇって感じか
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 10:46:25.69 ID:/w6V+Qy7O
- 諺のイメージで勝手に食えないイメージだったけど調べたら柳蓼ってのは蓼酢として今でも薬味として重用されてんのね。
意外だった。
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 12:17:50.98 ID:Aa6XPsJv0
- だって刺身についてくるじゃん
大根の千切りは適当に残すけど、色ついてるのは全部食うようにしてるよ
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 12:25:52.70 ID:dgTt4J+p0
- 白髪大根は刺身に使ったワサビ醤油で食うと美味しいじゃん
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 13:25:32.08 ID:Aa6XPsJv0
- そこそこは食うよ
全部食わないだけで
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 13:37:23.97 ID:9BchIyCe0
- 蓼ってそんなに珍しい植物なの?季節にしかないとは思うが。
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 13:46:26.83 ID:ndz+hotR0
- ハイジ 「立った! 金時殿が立った!
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/13(水) 17:36:18.01 ID:oj17ZV8C0
- 本多正純仮病
秀忠葵の盆
堀埋立
大野治房暴走
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 06:40:20.72 ID:gA52O3u90
- >>103
はえーよ
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 07:40:37.32 ID:GAxymUWS0
- 開戦待ったなし、何のための和睦なんや・・・
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 08:52:28.33 ID:8wGTWwiX0
- 秀忠成長してるな
秀忠は織部死後も織部のこと慕ってたんだっけ?
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 08:58:20.93 ID:/gmYZLCD0
- 大坂を滅して、織部も処刑したあと
家康の孤独は極まりそうだな
どう救われるのか、それとも救われないのか
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 09:06:44.75 ID:G12P63xh0
- >>106
へうげ家康最大の誤算は、秀忠では心元ないから豊臣を自分が処理しないといけないという思い込み
実際は秀忠は成長し豊臣を飲み込めるぐらいの度量も身に付けてるんだけど、親の逆贔屓目で頼りない時代の秀忠にしか見えていない
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 11:04:12.78 ID:BnLlAvmr0
- 秀忠の数寄力が激しく向上してるな
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 11:07:32.53 ID:BnLlAvmr0
- 予告の宗達逆上&爆発ってなんなんだw
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 11:12:16.61 ID:5lFfKolh0
- ヤスは生い立ちゆえに最終的に国体に母親を求めてしまったのかなあ・・・
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 11:22:56.12 ID:u3zbLjtO0
- 蒼天の袁紹?
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 11:32:43.37 ID:H+B0UwAL0
- 数寄者秀忠が完成したら、
ヤス、ゲヒ殿への恨みMAXで死にそう
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 12:41:01.64 ID:tnB/8fe40
- ヒゲ嗣が逸りそう
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 12:55:23.15 ID:GnZO0cM50
- いよいよ危ないという時に枕元の秀忠がいい感じの徳川好みとひょうげの融合みたいなのやって死の苦しみから解放
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:07:23.06 ID:gA52O3u90
- なんていうかゴチャゴチャしてきてちょっと。。。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:20:54.91 ID:GAxymUWS0
- >>115
小堀の数寄も理解する人だしなあ、秀忠。家康の場合はどうか知らんけど。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:47:42.80 ID:YeBHS/Pi0
- そう言えばへうげ世界では織部が利休を斬ったのが思いっきりオフィシャルになってるけど
ここは史実と折り合いつけるんだろうか。他のフィクションはだいたい記録に残らない(残せない、残す必要がなかい)ような場面だったり
「無茶苦茶だけど言動を要約すればまあ伝記通りだよね」という膨らませ方してる中で、この介錯の件だけが異臭を放っている
もし折り合うならヤスが「へうげものの痕跡など残してはならん。奴の名が出る史書は書き換えよ」と厳命するとかか
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:55:23.64 ID:Zu4u8ICL0
- 本能寺で秀吉が信長を真っ二つにしてその黒幕が利休だったのも
関ヶ原で織部が投石器で小早川秀秋の陣に投げ込まれたのも
家康が関ヶ原で糞と精液を漏らしたことも全部史実
織部が利休の介錯をしたのも含めて民明書房の本に書いてある
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:57:34.88 ID:TQmPO4rQ0
- >>118
「異彩を放つ」じゃないのか?
本能寺や秀吉の死の場面に比べて際立つほどではないと俺は思うが
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 13:59:22.06 ID:u/ikoR8T0
- 太閤臨終の折、新日本ハウスのテーマが流れたのは有名な史実ですものね
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 14:14:32.87 ID:/gmYZLCD0
- 信長が半分になってお茶点てたっていうのは
異世界のサン=ジェルマン伯爵が口にしてた
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 14:22:33.63 ID:V25Zoeqd0
- >>119
民明書房の本って実在していると信じていた
中学一年生の自分・・・
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 14:29:26.66 ID:WGE63G3t0
- 江戸時代に既に1本足打法が完成してたのも史実
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 14:29:48.96 ID:1l4uF12r0
- 年始の挨拶に人が詰めかけ過ぎて安土城の石垣崩れたとか
信長様自ら見物料徴収したとか史実の訳ないやろふざけんな!
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 15:15:53.08 ID:vZlEFxv90
- >>118
異臭を放ってるのは高台院さまに差し上げた極乙香だけだ
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 15:19:25.59 ID:Ii7s1xAD0
- >>126
高麗の者を招いたときに出したスニィエな香りの「どりあん 」もまた芳しき異臭を
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:08:17.12 ID:BnLlAvmr0
- 傾奇者に食らわせた鋭屁も異臭
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:24:34.90 ID:XqBpCggA0
- 葵盆・・・2013年の織部忌茶会で用いられたそうな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/451/60/N000/000/000/136855458221113112136_DSCF1535.JPG
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:25:54.08 ID:lSNL4pMV0
- >>123
神田あたりを探せばあるかもw
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:27:45.78 ID:aAoVzgkO0
- >>124
ヒットマンスタイルのボクシングもな
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:33:01.29 ID:zeQyvs0H0
- >>125
家の家来切り捨てまくってその数で刀に名前付けたり
嫁の侍女の鼻削ぎまくったりなんかするわけ無いよな
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:35:46.05 ID:V25Zoeqd0
- >>130
これではないよなあw
http://www.amazon.co.jp/dp/408859469X
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 16:37:20.20 ID:u/ikoR8T0
- 葵盆に乗る棗に桔梗紋とな
明智SUMMER!!!
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 17:01:33.87 ID:oJloa6Ye0
- 偲ぶ会なのに葵を使うのはどうなんだ?
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 17:17:41.11 ID:cJEXs3ef0
- 秀忠いい感じに育ったなぁ
織部が送った茶杓をへし折った少年のころと比べて感慨深い
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 17:35:40.85 ID:Zu4u8ICL0
- 今回の話読んでるとこの先重嗣が徳川に謀反企てて
織部にとどめ刺しそうな感じがするな
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 17:54:39.64 ID:yLub3tkD0
- てっきり三成弐號になると思ってたら
よく調教したもんだ
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 17:57:10.33 ID:WGE63G3t0
- ヒゲ嗣は鼻息が荒いからなあ
祖父似でひょうげ力はないみたいだし
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 18:26:28.37 ID:ShcNR4px0
- >>129
へうげもののせいで大金時様に見える・・・
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 18:46:23.38 ID:GAxymUWS0
- 京都放火が連座するみたいだけど・・・でもへうげものの板倉は織部に敬意払っているから、謀反をねつ造したりするかねえ?
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 18:48:04.77 ID:/gmYZLCD0
- >>135
どういうことだ?
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 19:14:39.07 ID:fFgbl2Qi0
- 傾奇者とヒゲ嗣の繋がりは既に徳川にあがってたからその線で捕まるんだろうな
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 19:38:33.84 ID:w2Qp7yJN0
- 3つ集めてダイオージャー!
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 19:40:45.54 ID:ShcNR4px0
- >>142
徳川が葵の文だからじゃないの?
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 20:06:51.42 ID:fFgbl2Qi0
- >>136
接している織部の目がいつもの面白がってる顔じゃなくて
かつての織部を見守る利休みたいな優しい年長者の目なのがいいよね
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 21:45:28.47 ID:VljW0/F50
- さっきNHKで大阪夏の陣の話やってて司会の男が
「もし豊臣が徳川に恭順して家康死後、大名に人望がない秀忠の時代になったら豊臣が復権したかもしれない。
そうすると現在の日本人の性質は全く違ったものになってたと思う。」という感想が面白かった。
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:10:06.11 ID:fFgbl2Qi0
- トップにそのカリスマとか才能とかがないと政権覆されるような世を終わらせるために
最後の仕事として今家康が必死こいてるわけだからなあ
重嗣が言う通り「泰平の世のためなら何をしてもいいというのか」っていうのもまた事実だけど
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:37:05.00 ID:ZQLlIhn50
- 為政者の個性如きで人民の性格が変わるわけないだろ
影響があるとしてじゃあ現代まで400年豊臣政権が続いて全員同じ性格なこと前提だぞ
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:38:48.88 ID:keZzjtbd0
- 泰平と引き換えに硬直した封建制度が260年も続き
幕末で一気にひっくり返るのですね。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:44:06.69 ID:bIu/LnFR0
- >>147
豊臣が恭順しちゃったら家康は何だかんだ理由つけて改易したんじゃないか?
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:46:45.01 ID:VljW0/F50
- 硬直した封建制度が瓦解してもあまりヒャッハーにならなかったのは目の前に列強の植民地支配が
迫ってたのでそれどころじゃなかったってのもあるでしょうね
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 22:50:18.43 ID:VljW0/F50
- >>151
大阪夏の陣が1615年で家康が死亡したのが翌年1616年だから徳川支配は案外もろく崩れただろうという
まあ結果論からの妄想だけどねw
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 23:04:09.76 ID:cJEXs3ef0
- 重嗣の考え方は一介の武士の考え方で大名としては失格だわ
織部も有楽の左門の教育失敗を笑えん
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 23:12:03.92 ID:G12P63xh0
- >>153
ちうか豊臣滅ぼして張り詰めていた気が抜けて死んだ感じがあるから、
生き残っていたらもうちょい長生きしたんじゃないかなぁ
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 23:13:24.61 ID:/rIEjMwL0
- >>149
影響があるという言い方だけで
全員画一的な、どころか同じ性格になるって考えるのは…
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 23:14:20.09 ID:X+FE+b0W0
- むしろ徳川幕府の基礎固めたのは秀忠だろ
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/14(木) 23:32:47.52 ID:NbwwgUF00
- 家康が固めた事にしておいた方が正当性もあがるしね
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 01:09:57.66 ID:ZnqNz9PS0
- >>155
でも死因はタイの骨だろ
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 01:49:43.70 ID:eO4242o40
- 江戸時代のわりと早い時期に鉱物資源が細ってきたんで豊臣路線のままじゃすぐに行き詰まってた
徳川の結果オーライ、というか輸入品の大半を国内生産に切り替えて貨幣流出を防いだのは十分意図的だったか
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 01:56:33.34 ID:ZZ+/pTzY0
- 徳川実記では家康死ぬ前の検診で激ヤセ、便黒い、腹にしこりとかあって
どうみてもガンです本当にありがとうございました
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 04:04:23.86 ID:PrtOZm3c0
- >>150 チェスト関ヶ原という奴か
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 09:29:45.33 ID:fuivaFFR0
- >>154
へうげものの織部って重嗣とさほど腹割って話したりとかしていないなあ、数寄がからまないと真剣に話す気になれんのかねえ?
左門を更生させるも息子に丸投げだし。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 09:54:04.38 ID:eth6n08K0
- 「過ぎたるは及ばざるが如し」の時に弓教えてたとき、
太閤死去後に家督を譲ったとき、
関ヶ原でぶっ飛ばされたとき、
左門を任せるときに茶々みたいな女はどうかと聞いたとき、くらいか
それ以後、とくに東西手切れ後は頻繁に出てくるが…
親子で茶を喫する描写が無いのが気になる
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 09:58:00.38 ID:rgsmg46p0
- 左門更生の件はあの時点ではそんなもんでも仕方ないだろ
京都で暴れてるだけの役立たずを天下の茶頭が面倒見る余裕なんて無い
重嗣がキッカケを与えたことで、京都でトップに成り上がって
さらに更生したフリで関東にまで人脈を広げて、
数だけは集めたおかげで大坂に入城してデカい顔してるが、
あの時点ではそんなこと分かりようがない
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 12:34:46.21 ID:0ODy6FQkO
- お前ら近代麻雀読んだ?
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 12:45:24.23 ID:PrtOZm3c0
- >>166 畑違い過ぎるわ
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 13:15:31.88 ID:rgsmg46p0
- 前スレで話題になってた
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 13:19:45.41 ID:VVHkZ9x70
- 背広といえど、宗匠にはもそっとひょうげたものを着てほしい
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 13:28:25.59 ID:AEmRS+wO0
- せめてストライプ(島模様)のスーツだよね
ネタの詰めが甘いんだよな
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 13:58:44.27 ID:FVp3Zxps0
- 関白「余のお気に入りの出で立ちを評してみよ」(ソフトスーツ)
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:01:18.58 ID:rgsmg46p0
- 宗二(省エネルック)「当世にはふさわしうないお召し物にて」
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:03:47.56 ID:OT3MTWdM0
- これはこれで正しいじゃんw
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:05:46.64 ID:AEmRS+wO0
- 喪服みたいになっちゃってるホヒョン殿
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:13:30.13 ID:Rj0JfMrv0
- 関白「余のお気に入りの出で立ちを評してみよ」(トラ柄のえげつない角度のブーメランパンツ一丁)
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:21:55.92 ID:tvtmtv1V0
- >>174
もはや上着すら不要、ネクタイのみで十分というのがこの忠興の礼装ぞ!
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:55:45.39 ID:eth6n08K0
- >>175
織部(ギャランドゥ)「さ…さぞもてようかと(ケホッケホッ)失礼っ」
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 14:59:05.51 ID:AEmRS+wO0
- まわし一丁で仁王立ちの全くブレない家康様
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:07:54.85 ID:UxrTVe0b0
- 真田の突撃を前にまたまわし一丁で仁王立ちやってくれないかな権現様
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:40:06.00 ID:cq6JCvSp0
- 次回俵屋宗達のダイナマイトパンチが炸裂!!!
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:43:30.71 ID:cq6JCvSp0
- おのれ左門!許さん!許さんぞぉぉぉぉ!!!
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:44:01.87 ID:pKCJCRyhO
- なお全員金時様がもっこりな模様
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:48:06.56 ID:Dbot03EX0
- そういえば瀕死の左門を皆でスルーしてたな
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 16:55:47.59 ID:fuivaFFR0
- 大野弟だけにしか気にかけてもらえないとは・・・
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:05:02.61 ID:oMFqSQgv0
- こんなに歌舞伎者に厳しい漫画見たことないぜ!
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:14:47.15 ID:UxrTVe0b0
- 歌舞伎と言えばおくに最近出ないな
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:20:59.96 ID:fuivaFFR0
- お国このまま退場かな。
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:26:23.25 ID:cq6JCvSp0
- >>185
だがそれがいい!
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:27:33.38 ID:fuivaFFR0
- 花の慶次でも慶次以外の傾奇者は、へうげものの傾奇者と大差ない雑魚ばかりであったw
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:33:03.67 ID:AEmRS+wO0
- 花の慶次の描き方だと傾奇者を勘違いしがちだよね
原作は傾奇者のくせにヤバイ奴がいるって話なのに
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:33:31.18 ID:CiUILK5i0
- 現代で例えるのはおかしいが戦う公務員の皆さんと街のヤンキー達以上の差があるんだろうな・・・
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:38:29.92 ID:4uyopvlM0
- タイムスリップしてもさっぱり違和感のない傾奇者たち
http://blog-imgs-64.fc2.com/m/a/a/maaaisonkikistune/20140731021440903.jpg
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 17:50:02.28 ID:cq6JCvSp0
- 家康 「この世に歌舞伎者なぞ要らぬ。叶う限りの歌舞伎者を始末せん。」
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 18:13:29.39 ID:RF/hcGEy0
- >>184
その大野にしてもやってる事は左門の手勢(かぶきもの)のかっさらいだから..
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 18:36:14.20 ID:SYBAv4+10
- 慶次自体が前半生バリバリの武人だったのが
何の因果か世を拗ねて野に下った型の傾奇者だからな
ジャンル的には普通に武家浪人でも隠居の文化人でも構わんタイプのエリート傾奇者だし
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 20:12:08.96 ID:15JAjheY0
- 傾奇者といえば慶次より珍遊記の電気グルーヴ
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 20:26:24.70 ID:VVHkZ9x70
- ゲヒも武人あがりだけど、商人の出で武人と対等以上に渡りあって手玉にとっていった利休はすごいな
武家と商家、どっちが偉いってわけじゃないけど
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 20:30:01.44 ID:dtHD0pZ00
- その理屈だと太閤様が最強・・・否、乞食坊主からの家康様の方が上か(影武者説)
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 20:40:41.63 ID:mCkpTdSe0
- >>195
何の因果もなにも慶長出羽合戦の頃の慶次はとっくに還暦過ぎとるわけで
前田・滝川の流れを汲みながらろくに武功もなかった老武士が上杉家の牢人として東の関ヶ原に従軍
ボンクラ直江が容易に攻略できたはずの城を落とせなかったせいで西軍の敗北を機に厳しい撤退戦に
本来なら出番がないはずの爺さんにまで活躍のチャンスが巡ってきてしまった
戦にも負けたし年も年だし思い出作りもできたし金もコネもあるし
慶次が武人を卒業するには十分すぎる条件が整っていた
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 21:43:34.23 ID:KGk4C0A80
- >>186-187
おくには作劇上どんな意図で出してきたもんなんだろ?
決して登場させとかないと当時の数寄者の空気が描写できないってキャラじゃないでしょ。
わびだけじゃなく伊達男も当時イケてたっていう説明か?
大阪城がかぶき城になってっちゃったことを描写するにはちょっとずれてるよね?
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 21:49:47.57 ID:dtHD0pZ00
- 伊達様エピゴーネンが増えてく様を描くのに必要なのでは
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:03:06.82 ID:e5NDC2ls0
- そういうことだろうね
伊達を歌舞伎役者っぽくしたのも
歌舞伎踊りと傾奇者の源流にしたかったってわけだし
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:12:49.95 ID:g7x5aIca0
- 前田慶次なんて実際は小物中の小物だからな
小説で取り上げられて漫画にもなったから有名だけど
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:15:41.05 ID:qkfwuJjL0
- 残ってる伝承だと名物じいさんみたいな感じだな
前田利益
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:16:38.97 ID:fuivaFFR0
- そういや去年隠居爺前田慶次みたいな時代劇がNHKで放送していたなあ、再放送かもしれんけど。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:19:12.86 ID:DzCSoAAH0
- NHKの時代劇はいい
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:19:12.91 ID:rbkDfzac0
- >>204
漫画のエピソードがわりと実際にやってることが多くて笑ったわ
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:19:23.29 ID:FVp3Zxps0
- あのセルフスローモーション殺陣か
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:25:58.71 ID:xE6ld7bd0
- >>200
又兵衛その他も何のためにいるんだろう程度しか作中では活躍してないんだから
この作品ではそういうこった。
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:26:41.82 ID:VVHkZ9x70
- >>200
濡れに濡れそぼるアマっ娘が出ないと伊達者のかっこよさがわかる人にしかわからないだろ
毎回モブ大衆に「なんだかわからんがとにかくカッケー」って言わせるしかない
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:27:43.03 ID:kY4OUykV0
- >>209
あいつは荒木の息子であるって時点で既に存在意義は十分にあるだろ
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:51:10.62 ID:e5NDC2ls0
- 後藤基次のことかと思ってた
岩佐又兵衛がなんでいるかわからないとかありえないだろ
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:51:39.75 ID:xE6ld7bd0
- >>211
最後の方で華咲かせてくれるといいねぇ
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 22:54:19.60 ID:rbkDfzac0
- 後藤の方の又兵衛はなんか1コマか2コマでてきてから見てないな
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 23:25:58.51 ID:HA7EPFd+0
- 織部の蒔いた数寄の芽は武士ではなく
宗達や又兵衛みたいな町民に残っていった、的なことになるんじゃないかと思う
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/15(金) 23:37:08.82 ID:xE6ld7bd0
- そういうのもいいねー
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 00:09:55.50 ID:EPTEdUmX0
- だって武士は武家諸法度で文化の担い手ではなくなるからな
武家→町民への文化の担い手の役割の移行の象徴が
後の琳派の生みの親となる宗達になるんだろうな
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 00:33:40.46 ID:kfv9D/M+0
- ヤスに排除されても、
その子どもの秀忠にめんめんと数寄の名残が受け継がれていった
でもいいな
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 00:44:45.85 ID:mb01xcba0
- 連綿と、か?
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 01:23:31.64 ID:EPTEdUmX0
- >>218
琳派は正室の江や娘の東福門院和子とかスポンサーが太かったからな
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 09:40:19.84 ID:uACm6JrD0
- 創意工夫が失われ、それまでの形骸だけが残るって、どうなんだろう
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 09:42:50.68 ID:W+BPnGn5O
- 時代劇ものの漫画雑誌を読んでいたら平蜘蛛と九十九茄子がでてきた
まさか九十九茄子が片手に余るサイズだったとは…
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 11:38:14.77 ID:UwXdCRaN0
- >>221
そういうのでもいつか天才が、形骸の中から作者の創意を再発見するかもしれないよ
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 11:59:59.73 ID:5cVKCWWK0
- 何も残らないよりはるかにマシってことだよな
何かは残った
織部も「確かに生きておったという証が欲しうてたまらぬ」ってのが出発点だったわけだしな
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 12:43:59.51 ID:8oZqVHf50
- >>222
戦国時代の茶器ってすごい大ぶりだよね。
荒々しさがあって時代の感覚が滲み出る。
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 13:42:32.97 ID:PayPmj0y0
- でかい茶碗も割らずにラーメン盛ったり、天丼カツどんを盛っても
良かったのかもしれない…
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 13:44:31.98 ID:SHW63fpO0
- そう、玄米爆弾が如く
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 15:44:05.59 ID:1d2Dx3Jw0
- 京極堂シリーズの華族様がそんな使い方してたな
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 18:08:29.09 ID:UwXdCRaN0
- しかしムダを究極まで省くっつって、茶室を二畳にしたのはやっぱやり過ぎだろうと思うよね。
対人距離の概念からしたら、そんなとこに二人で座ってたらそれだけで無用に緊張感が発生する、
なんかしたり言ったりしないと間が持たんぞこれって感じの、余裕のない距離だ。
それをそんな空間の余裕は必要が無いと省いてしまうのであれば
そこまで利休は緊張を緩和するもてなし(物理)ともてなしの心に絶対の自信が――
……と、ここまで考えたところで
大阪人の利休は、わての必殺トークなら茶席は笑いでどっかーんですわ
とか考えてたんじゃないかという妄想が降りてきた。
「しかしあれですなあ」 「あれですか」 「ほんとにしかし」 「はいはい」 「あれなんですわ」 「ええかげんにしなさーい」
実は利休の茶席ではいつもこんな会話が繰り広げられてたのではないかと。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 18:09:37.41 ID:OLA8w1OK0
- 大阪人ってその程度で笑えるの?
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 18:22:28.61 ID:33j9Q8Uj0
- >>229
緊張と緩和で心の距離を一気に縮めるのが利休のもてなしの技術なんだろうな
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 18:35:30.38 ID:cTT9EE330
- 茶道体験してみたいんだけど回し飲みと正座が致命的だと思う
現代でも照明の無い狭い部屋で暖かいお茶を飲む、という機会は日常ではありえないわけで
非日常を味わうエンタテイメントとして面白いとは思うんだけど
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 19:53:39.22 ID:mb01xcba0
- 致命的?
そりゃあんたが苦手なだけだろ
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 19:56:31.15 ID:YxREbZx70
- 隣がエイズだったり梅毒だったら毛穴で味わうしかないな
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 20:29:49.08 ID:SHW63fpO0
- 回し服み嫌なら薄茶点前でええだろ
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 20:36:30.49 ID:VWBl7r7f0
- >>234
そこで飲んだら関ヶ原一緒に闘ってくれるよ
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 20:38:10.83 ID:LJNe0Hu00
- >>236
飲んでも無理
半裸で頭から被らないと
ってわけで234に行きつく
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 20:54:39.43 ID:L0RJ3Gzl0
- 正座か。足首壊して以来伸びなくなってるから出来ないんだよな
正座しなくても許されるもんかね
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 20:58:38.80 ID:cYeOPI2U0
- >>238
外国人をもてなすために考案された立礼点前というものもあるよ
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:03:38.11 ID:1spSibBE0
- 足の悪かった千少庵に習えばよろしい
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:05:56.76 ID:5mL61Jlm0
- ホヒョン殿のもはや半畳で〜茶席にていただくとよろしいでしょう (ドスッ
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:21:45.40 ID:mb01xcba0
- >>238
作中の武士は皆あぐらだろ
回し喫みは周りもあることだけど
正座についてはちゃんと断れば何も言われんよ
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:26:41.44 ID:r4e/EWHEO
- 立礼の薄茶席なんて、探せば適当な一般人も入れる茶会が見つかりそうだけどな
正座が苦手なら、正座用の折り畳み式座椅子持ち込んでもいいだろうし
自分が茶道習ってた時の先生も、茶席を回るときなんか持ち歩いてたわ
濃茶の回し飲みがある茶会なんて、一般人が気軽に参加できるようなものじゃないと思うんだけど
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:40:23.43 ID:1spSibBE0
- 親戚が集まっても年配の方は正座が辛くて折り畳み等の椅子を好む事は多いな
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:52:34.18 ID:SHW63fpO0
- 茶菓子は「奉天」でよろしいか?
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 21:58:38.34 ID:JF6jJxpm0
- >>238
高山殿なら南蛮の椅子を使って席を設けてくださる
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 22:10:03.49 ID:cYeOPI2U0
- 加加阿はやっぱり蛮奉天
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 22:23:45.13 ID:EPTEdUmX0
- 秀忠の葵盆は数寄よりも「ちょっとした遊び心」って印象なんだよね
3つ並べて三葵という一見権威的ではあるが
その実普通の盆とは違って上下の差が分かり難いから
畏まらずに気楽にやってくれという裏の意図すら感じるのは俺だけ?
こういう秀忠の「ちょっとした遊び心」が後の町人文化とか
武士でも細かい所で遊ぶとか受け継がれていくのでは
ある意味織部の「乙」精神の後継者になるのかも>>秀忠
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 22:45:53.89 ID:L0RJ3Gzl0
- 聞けば答えてくれる貴殿らのなんと暖かいことよ
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 22:52:16.93 ID:UwXdCRaN0
- >>230
もちろんそんなことはないだろうと思うが
修学旅行の時になんとなく周りを観察してたら似たような会話を拾った
もっと天丼重ねてたけどさ
俺は (´-`).。oO(マジで意味とか無くても笑おう笑わせようとするんだ……)
と、妙に感心した
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/16(土) 23:16:19.76 ID:VlnIOboJ0
- >>250
意味は無いけどとりあえず笑おう笑わせようとするのはほんと人間だけしかしない行動だよな
ある意味人間らしさの根幹の一つや
どうにもなんなくてもちょっと下らないことで笑っておけば、なんとかなりそうな気がしてくるもんや
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 00:16:39.21 ID:onXCFCZg0
- ひょうげて和を成せぬはずがないのだ
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 01:18:11.06 ID:heuaxE4w0
- >>227
ふしぎ発見で玄米爆弾紹介してて吹いた
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 01:25:34.87 ID:iAWtg2kA0
- 玄米爆弾で思い出したけど、大食い大会というかそういうお祭りとかって昔からあるんだな
五穀豊穣を祈るので米を食いまくるとか
江戸時代とかそばの大食いや大福の大食いがあったり
ああいう玄米爆弾も結構由緒正しいものなのか
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 01:45:44.07 ID:UnBoxQD40
- 日本人は豊作多いでかい凄いだからな
戦艦もやってしまったが
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 05:20:11.31 ID:u611dTDm0
- おっと、扶桑・山城の悪口はそこまでだ
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 09:58:24.28 ID:jydMEYiQ0
- 戦艦にジェンガが乗って居たので
きちんとしておきました
( ´_ゝ`)
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 12:38:34.16 ID:IoA83Z2Z0
- >>237
マジレスですまんが
みっちゃんは全裸じゃなかったっけ
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 13:26:38.03 ID:MnjomE3Y0
- 褌はしてたはず
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 13:38:10.25 ID:b1d8cx100
- してないよ
http://i.imgur.com/kbEB6v8.jpg
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 13:47:47.21 ID:N3lCyZOS0
- 薄茶だと見えてたよねコレ
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 15:04:27.22 ID:S6tqZnHy0
- ドロバァアって擬音語いいなw
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 15:24:16.53 ID:rLOCDsej0
- これ、招いた側は堪らんよなw
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 15:51:45.04 ID:u611dTDm0
- 宗薫涙目
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 15:58:20.72 ID:GTn9SWNu0
- あれは前田殿も悪い
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 16:02:43.33 ID:iOcrogfX0
- かまわんかまわん
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 16:50:57.98 ID:0uEzV3j00
- あそこで茶飲んじゃうのは反則だよなぁw
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 17:24:20.00 ID:VK4dTpjc0
- あれでも100万石の大名になった男だからな
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 17:25:13.24 ID:BR6ER2Is0
- >>238
昔、茶席で、九州の聞いたことない茶道の先生のおじいさんが
「足が悪いのであぐらで失礼」といって足くずしてたけど、一言入れれば問題はないと思う
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 17:30:46.42 ID:onXCFCZg0
- >>268
利家の代では80万とかじゃなかったか
保つどころか増やした利長が有能
同じ状況から会津120万石を米沢30万石に減らした名宰相との格差
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 17:51:43.22 ID:Bra7yUgNO
- >>270
鼻毛さんの功績だろ
小松城なんていうへうげた城も作っているし
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 17:59:31.18 ID:9U9+pDZO0
- >>269
むしろ礼儀のためにガチガチになるの
茶道としてアレだしなぁ
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 18:27:04.71 ID:VjqFoGEx0
- 藤原惺窩がわるい
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:08:47.08 ID:8uzjXhU10
- >>268
何にも考えてないようにみえるが
実は泰然自若として寛容さをも持ち合わせた大器のようにも思えて、
でもやっぱり何にも考えてないだろうコイツっていうのが前田殿
そういえば、この人も若いころは傾奇者って言われてたんだったな
作中で登場したころにはもう爺ちゃんに近いから全く想像がつかないが
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:41:18.60 ID:onXCFCZg0
- だけど的外れなことやいい加減なことは言わないんだよ
秀吉が伊達をどう扱うかはわからなかったけど覚悟はしておくべきだし
三成は忠義に厚く豊臣のために尽くしただろうし
家康の器量は抜けており世の中を太平に導くことができる
あってる
ちょっと作中の家康は利家の評価に対して微妙な動きをしてるが、武士や町人に偏らずに見れば決して世の中を悪くはしてない
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:42:08.77 ID:hGpoCSfC0
- 家康って民にとってはすげえいい為政者だよなあ、傾奇者って有害でしかないし。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:45:26.42 ID:j2gDygTU0
- クズみたいなチンピラだもんなあ
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:49:44.23 ID:QfZe8B270
- >>276
秀吉が死ぬまでほとんど完璧な景気維持したからか
商人町人にはめっさ嫌われてなかったっけ
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:51:53.99 ID:0VCal0Bt0
- 宗達が傾奇者ボコボコにする妄想
気持ちが分かりすぎて辛い
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 19:56:24.03 ID:hGpoCSfC0
- >>278
まあ平和な世の中ならいいは、後世から見た勝手な意見かなあ?
でも秀吉政権のときって、九州征伐→関東遠征→朝鮮出兵とまあ戦争続きの治世だった。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 20:33:53.51 ID:5d4BoYkb0
- >>280
と言うか、秀吉にしろ家康にしろ、民は一様じゃないし一面だけで評価するわけじゃないし、
そのこと一つだけを取って「すげえいい為政者」ってのは乱暴に片付けすぎだろう
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 20:41:27.07 ID:vnZ/5M5v0
- >>280
バカでしょう
秀吉出兵の理由くらいググれ
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 20:50:31.58 ID:Nm+ifCL40
- 俵屋宗達というほとんど謎な人物をあそこまでキャラ付けして表現したのはさすが作者と思う
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/17(日) 21:02:40.77 ID:onXCFCZg0
- >>283
細川忠興と織部が仲直りした直後に俵屋って名前出してるんだよな
よく考えてるわ
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 09:03:31.84 ID:DCrJfJ6K0
- >>274
織部と光成は魂胆あっての事だが、前田殿は計算してああいう行動をとったわけじゃないからな
そこが大大名と木っ端大名の格の違いだろう
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 09:08:08.27 ID:IpN0mDQm0
- 近江佐和山20万石+五奉行として管理任されてる土地って
比較相手が家康だから小さく感じるけど、小大名の石高ではないよな
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 12:00:23.24 ID:zNXoyASe0
- しかも、加増断ってるしな
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 13:34:07.17 ID:yiWj/Gjm0
- >>247
今日もいい天気にゴゼマス
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:25:16.39 ID:apMJvcwA0
- 大坂の陣の後は小堀遠州の讒言という形で切腹つかまつることになるんじゃないかなあ
そんでもって英雄たちはみんな、業火の熱にうかされて先達を倒したが
俺だけは宗匠を手にはかけたが心は業に勝ったのだって満足するんじゃないか
小堀にも、俺を手に掛けた心の汚さを抱えたまま、きれいなさびに憧れ極めむとするがよい
てな感じでほめて使わすぞ的な言葉を送ったりしてさ
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:33:35.65 ID:9Vn8ZZIv0
- 小堀が首切ったら綺麗サビは続かないだろ
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:35:45.89 ID:VDEPaAiK0
- 俺はむしろ逆に小堀はもう出てこないレベルでフェードアウトじゃないかと思うんだけども
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:40:50.21 ID:IpN0mDQm0
- 小堀が讒言てどういうことだ
そもそも
道を分けて、この先織部が生きていても遠州の邪魔にはならないし
再開を祈って織部の策謀の成功を祈ってたのに
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:48:57.31 ID:1U3tQoR30
- すでに織部切ってる家康にいまさら讒言とかいらんだろうに
切腹させるだけの難癖つけられるネタさえあれば十分じゃないか
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 17:55:41.80 ID:KndHXt1W0
- ネタが多すぎて絞りきれない
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:18:29.94 ID:apMJvcwA0
- 見てきた先達だけじゃなくて後を継ぐ者もやっぱり、どうしようもなく業に突き動かされるんだなと
へうげものたる織部さんだけは、そこからはなれられたんだよって主人公補正的持ち上げでさ
んでどうせ業で動かされるなら、きれいさびの小堀さんに汚いことさせるほうが対比として格好付くかなって
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:28:18.41 ID:91n21nRh0
- 多分ヒゲの息子が何かしでかすんでしょね
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:39:36.06 ID:IpN0mDQm0
- ゲヒ→ヒゲ
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:52:04.31 ID:KLQ3BsLG0
- ゲヒの首斬るのってヤスなんじゃねーかな
最後にヤスをもてなして斬る直前にひょうげの素晴らしさに気づかせた同時に利休のように腹を切って介錯をヤスに乞うのではないか
ていうかヤスとゲヒの野暮とひょうげの対立はずっと最初から書かれてるわけで
二人の和解と永遠の離別をもって物語が終わる、というのがパターンなんかなあ…
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:57:57.16 ID:q2mP0FnT0
- さすが大御所が自分の手を汚すことはしないよ
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 18:59:31.67 ID:Ncfmfi5q0
- さんざんヒゲ嗣言われてるのに・・・
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 19:44:29.96 ID:lL30T6bZ0
- 秀吉・利休から始まった業火の連鎖を織部と家康で終わらせるんだろうなという気はする
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 19:45:56.04 ID:keAVJjSy0
- 猜疑心の塊と化したヤスならゲヒ殿と仲が良く最近反抗的になってきた秀忠に介錯させるかも
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 20:07:32.70 ID:jxxQzo2A0
- 小堀遠州の頃にゃ茶の湯に政治的な利用価値なんぞ薄れてしまって
織部の言う所の「甲」の優等生的な点前が主流になっとるだろ
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 20:53:40.73 ID:HpTpgSic0
- コボちゃん介錯できそうにもないんだが
上田殿か金森殿に介錯してもらったほうが楽に死ねそうな気が
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 21:00:36.06 ID:BIgprLqp0
- >>304
薩摩仕込みのチェストォォォォは、解釈に似合いそうと思ってしまった
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 21:01:08.19 ID:BIgprLqp0
- >>305
×解釈 ○介錯
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 21:01:31.85 ID:xJGHVOsT0
- >>288
雪降っとるわ (虎の構えで殴りながら
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 21:09:55.59 ID:cavLz8v10
- 示現流習ったのは介錯フラグだと思ったけど、小堀の最近の影の薄さを考えるとそれもなさそう
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 21:38:01.16 ID:pMwsTi9L0
- 小堀も公金横領の嫌疑がかけられたそうだが
大名たちのとりなしで難を免れたそうだ。
手癖の悪さは師匠ゆずりかw
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 22:55:29.95 ID:R5CE4EsO0
- 家康 「お前をコロ助」
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/18(月) 23:57:26.23 ID:qyQ/Fvqt0
- >>298
ヤスがゲヒの数寄のひょうげ精神を理解する、という展開予想は良く話されるけど、
逆にゲヒが「笑い」という形を通じて受け取ってたヤスという人間を理解する、という
展開はこないのかねぇ。
ある意味ゲヒがヤスの言動に必死ゆえのおかしさ、というひょうげの精神を見出して
しまったからこそ互いを理解する機会を失ってしまったわけで、そこらへんが埋まれば
いいなとは思う。
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 00:24:12.50 ID:HX7ojCPm0
- >>311
ああ、そういうラストもいいなあ
それもある意味利休と織部の最後の茶席の鏡写しになるな
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 02:27:15.27 ID:oVllfx/80
- 下手な自演だのう
それも乙
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 03:55:30.76 ID:FuqiC3fh0
- そこでまさかの天海が介錯ですよ
明智のかたきじゃぁー
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 05:56:05.26 ID:osC4xSm/0
- >>276
農民から死なないように生かさぬようにと絞りとってたのは忘れてそう
信長も秀吉も常備軍を創設した人物だから、年貢として取れる量は最大限に取ってただろうけど、商業振興策を使った商本重視だったから華やかなイメージあるね
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 05:58:00.71 ID:wx+B0HfX0
- 介錯は柳生じゃね?
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 06:58:19.31 ID:eZK2nUGy0
- お互いを理解するってのは欲しいかもなぁ
結構長い間濃密に関係してた同志だし
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 08:41:51.13 ID:8OPdguTw0
- 織部の切腹はもちろん気になるけど、ヒゲ嗣の方はどうなるんだろう?
織部はどういう形にせよ末期の一座建立になるんだろうけど、
そこにヒゲ嗣や秀頼小姓の重行など一族大半の死まで入って来ちゃうと
後味がちと苦うござるって感じになりそう
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 08:47:45.25 ID:UTyPAgma0
- ちと、っていうか苦くならざるをえないとは思うが
石田兄のごとく爽やかに腹を召すくらいか…
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 08:50:00.28 ID:c1QzPSh20
- >>315
そこはやっぱり拡大期と安定期の差じゃね。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 08:55:07.52 ID:BRcnwiiS0
- >>315
>信長も秀吉も常備軍を創設した人物だから
違う
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 08:56:57.00 ID:eZK2nUGy0
- 明智秀満みたいに投げ捨てて高笑いかもしれない
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 11:03:31.02 ID:COhC3b7o0
- >>315
秀吉は太閤検知でよーし取っちゃえって言って3割、しかも融通を効かせた。
ヤスは5割基本でもっと取った地域もあるけどスルーそして飢饉時の対処は下に丸投げ
そりゃ悪代官とかをボコる物語が蔓延しますわ
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 11:31:17.96 ID:UTyPAgma0
- >>322
え?
あの息子、また宗匠を投石機で投げとばすの?
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 11:49:13.78 ID:hM3w5kdx0
- でも少なくとも戦争は無かった訳で
どっちかマシかって言われると正直悩んでしまいますわ
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 12:13:41.11 ID:COhC3b7o0
- 江戸時代の一揆は記録に残るので年100件ペースなのでむしろ多かったのでは…
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 12:27:43.16 ID:ReWnXPbC0
- >>323
逆やで。3分の2が領主の取り分。
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 12:36:59.83 ID:COhC3b7o0
- 秀吉の頃の年貢率は2割位しかないで?
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 13:00:48.14 ID:T4oSpKEF0
- >>326
江戸時代の一揆はなかば制度下での交渉手段になってたからなー。
気軽にしていいものでもなかったが、領主追い出すとかの方面に向くものでもなかった。
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 13:45:16.27 ID:+LVkaPyD0
- 家康の税が厳しいのって中央集権のための手段だろ?
秀吉と比較しても仕方なくね?
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 13:50:38.94 ID:hM3w5kdx0
- 農民にとってどっちがマシか?
って話だから比較してるんじゃないのか
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 14:49:41.99 ID:pAInq7440
- 朝鮮出兵の際重税とかなかったのかなあ?
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 14:54:39.13 ID:x5oLIMa20
- >>323
逆だ逆。秀吉のほうが重税。
2割なのは年貢じゃなくて売上税のほうで
年貢は2/3以上とってる。
あと一揆も戦国時代と江戸時代では全然違い、江戸時代のものは交渉に近い。むしろ明治時代に悪化しとる。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 15:08:35.57 ID:UTyPAgma0
- 一揆といえばむしろ旗掲げて
鍬や鎌で武装して殺し合いおっぱじめるって
連想してしまうのはわからんでもないがな
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 15:17:25.96 ID:QBivpLTi0
- 江戸時代の一揆の殆どは労働組合の賃上げデモみたいなものか
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 15:19:34.73 ID:pAInq7440
- 秀吉の時代って検地しまくったから当然とられる税金は増えただろうね、でも戦国期だと農業に専念できずに武装しなきゃいかんから
どっちの時代のほうがいいのやら?
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 15:57:43.20 ID:NlQpF4g10
- いっきといえばホーミング鎌
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 16:05:52.94 ID:i3myP12s0
- 明智光秀社長が率いる弊社
私は片桐且元部長、中川清秀課長に仕えています
人事は公平で不当なパワハラは一切ない
真面目にコツコツ頑張っていれば必ず報われます
同族・学閥による支配や悲しい下請け苛めもありません
社長がそういうの大嫌いだから
幹部から現場の末端まで
一人一人がやりがいを持って働ける職場
でも何か物足りない…なぜだ…
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 16:47:07.72 ID:+HE8tJ1R0
- 一揆を起こされると改易の口実にされるってんで、ホヒョンの藩じゃ農民には重税を課さず、
代わりに商人からの借金踏み倒しで財政をやりくりしてた。
借金ならいくら踏み倒しても改易の心配無いしね。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 17:19:20.46 ID:UQudbRQf0
- 秀忠って数奇力は上がって懐も深くなってるけど
冬の陣の時の力攻め提案とか見ると
武人としてはやはり変わってないな。
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 17:24:05.94 ID:bCK3NqXX0
- >>332
あんまりねーんじゃね?
大名の蓄財吐き出させるのと、公共事業、多すぎる武士と武器の整理が主要目的だから
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 17:36:05.15 ID:pAInq7440
- 島原の乱のきっかけになった城の普請のために重税めっちゃかけまくったけどなあ、
そういうのは秀吉時代はないんかなあ?
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 17:39:30.66 ID:bCK3NqXX0
- >>342
それ大名家の問題だから
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 17:51:36.43 ID:RJi0mytV0
- 秀吉は検地で北条、伊達の領地の税率は上げたけど
兵農分離で戦に駆り出される事なく農業に従事できるだけ
ましだったのじゃないのかな。戦もなくなって田畑を荒らされる
事もなくなったし。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 18:14:52.54 ID:dBWBBcZQ0
- >>339
貸す商人いなくならないソレ
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 18:37:48.00 ID:COhC3b7o0
- >>345
おかげで商人が逃げまくって財政最悪キープして代々貧乏細川とか言われるハメに
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 18:46:24.69 ID:4kYDDTnK0
- だが明治期になると一気に長者番付上位の常連になるのであった
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 19:59:02.00 ID:bCK3NqXX0
- >>346
それって城作りに金賭け過ぎて領国破綻させた加藤家の責任が多分に有ると思うぞ。
清正死んだ時点で止めりゃまだ領国ましだったのに
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 20:42:38.25 ID:yyTwmNsI0
- 全部黒田のせい
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 20:48:52.19 ID:GmtfIR3z0
- 黒田が配置換えの時に残していかなきゃいけない兵糧とかを
全部持ち去っちゃったんだっけ?
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 21:24:08.65 ID:TkU0NAED0
- ようやく読んだが、秀忠の数寄レベルが向上してるのがいいねえ
織部も息子か孫の成長を喜ぶような顔しとるしw
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/19(火) 22:00:07.08 ID:zwdgbPn00
- 織部(ヒゲ嗣と交換したい・・・)
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:05:52.17 ID:woI5Sri/0
- >>351
利休居士も弟子を目にした時はあんな顔してたなあ
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:27:14.75 ID:3zLr0pWd0
- 秀吉時代、山城、摂津などの直轄地は7割近い重税を課して
逃散が相次いだんだが…。
歴史の教科書でも、豊臣政権下での政策として
「太閤検地」による実質増税と「二公一民」
ぐらいは習うだろう。
後、幕府天領の租税の低さも習うはずなんだが…。
家康の関東入府以降は鎮撫の為もあり、北条の租税を引き継ぎ、
三公七民を継続し、新田開発の為の伊奈による優遇策もあって
さらに低税率だったんだが…。
織田信長の兵農分離は別に他国より先進的でも無いのに、
これは堺屋氏観というべきなのか…。
歴史小説は史実と混同するのは司馬史観が有名だが…。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:31:42.45 ID:tMhhHali0
- 町作りが数寄なら伊奈は出して欲しかった
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:41:02.56 ID:Lv5WkhUX0
- >>342
子供が生まれた→頭銭
年寄りが死んだ→穴銭
家建てた→棟銭・窓銭
実高4万石→10万石相当の年貢を課します
払えない→嫁(身重)は水牢で胎児もろともポイーで
んなことやってるから、江戸時代の大名の中で唯一斬首に処されるんだよな
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:42:00.53 ID:PBoMnSy80
- >>353
でも利休居士の表情はどっちかって言うと
織部のボロ屋敷を見たときのヒドイ表情の方が印象深い
秀吉と相対しているときのような、異様な緊張感から解き放たれると、
案外に表情豊かな御仁でござったのだ
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 00:44:33.40 ID:AmmA1yiZ0
- でも信長の軍勢は他と比べてずっと錬度が高かったぐらいは言ってもいいんじゃないのかな
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 01:35:28.09 ID:yLuOrcPN0
- >>354
○公○民は今では税でもなんでもないことがわかっているので…
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 01:40:18.78 ID:c3czG+9O0
- >>359
教科書じゃしょーがないんじゃねーのー
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 02:06:06.94 ID:yLuOrcPN0
- 教科書とかマジで嘘ばっかだもんな
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 06:56:02.51 ID:LKscKgYd0
- >>353
織部が出来のいい擬宝珠を実際に確認してきた時に微笑んだ顔が似てるかな
まずちょっと驚き、その後目を細めて口角だけちょっと上げてにっこりする感じが
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 08:49:35.00 ID:XVjC0B4o0
- >>358
金があるから専業兵士を集められる
貧乏大名だと臨時収入目当ての半農のバイトを掻き集めるしかない
長宗我部はそのいい例
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 10:11:06.65 ID:t5rfr2SC0
- というか封建体制の常として、君主も家臣も土地を管理する領主で、所領のあがりで馬や具足など色々揃えるし、兵員は自領の村から徴発が基本
土地もって農業してる連中が軍役も負ってた
バイト感覚なのは足軽で、織田や豊臣はうなる資金力でうまく使ったから、農繁期や刈り入れ時になっても平気で包囲戦続けられたっていうよな
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 10:32:41.60 ID:S2vxgue00
- >>353
秀忠も若い頃の家康みたいに精悍なんだよなあ。
こういう幸せな瞬間は長くは続かないよね。戦国時代ってそういう時代なんだろうけど。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 12:12:34.50 ID:sEHkCNRd0
- 家光が次期将軍になる時に弟忠長が結構ひょうげたやつで
それを見て亡き織部に重ねた家康が忠長叱り飛ばして家光の世継確定みたいなのやってくんねーかな・・・
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 12:17:35.22 ID:4qhBM4hB0
- ひょうげすぎて駿河御前試合しちゃうのはどうかと…
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 12:50:31.90 ID:tw1T95Y/0
- 織部が茶碗を担いだ。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 12:58:53.92 ID:4qhBM4hB0
- 正気にてへうげはならず
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 13:02:47.08 ID:OQzuz1im0
- 宗矩『織部が金時を怒らせたら用心せい』
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 13:09:50.38 ID:4qhBM4hB0
- 絶対に笑ってはいけない駿河御前試合
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 15:46:48.65 ID:qtJjNJ/q0
- そすっ
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 16:24:04.81 ID:9C9TVG2b0
- 野暮ともうしたか
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 16:24:48.73 ID:VbbWla4a0
- 佐竹の面
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 17:21:01.68 ID:EYsZafI3O
- お救いだと…織部め
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 19:14:28.62 ID:vBCsORfT0
- グレン・フライどの、あっぱれな最後
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 19:38:12.59 ID:l2izaf720
- 義弟殿オメデト
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 19:51:13.04 ID:7AeuLg94O
- 潔癖馬鹿が福者とな?
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 20:38:42.92 ID:Mo3OQd3s0
- ヤスの尊敬する光秀の重臣の娘という縁あるから出るかと思ったが春日局は出なさそうだな
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 22:08:23.41 ID:fn9rRxdw0
- 天海の目から見た今の家康とかも触れられてないんだよな
本多正純や金地院崇伝がビックリしたり
林道春が小物ぶり晒してたりはするけど
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/20(水) 22:33:46.06 ID:catE030D0
- 20・21巻購入記念に久しぶりにスレ覗きにまいった。
ワンちゃんのくだりで久々にゲヒョゲヒョ笑ってしまったw
しかし、スレも終焉に向けたレスが多くさみしいのう。
へうげたレスも相変わらずなのが幸いだが。
大河真田丸にゲヒ様出てこないかなあと思う今日この頃。
大河でなくていいから、実写版へうげもの、どっかでやってくれんかな。
信長のシェフレベルの出来でもいいんで。
ではまた最新巻出たころにノシ
- 382 :!omikuji!dama@転載は禁止:2016/01/20(水) 22:47:04.02 ID:aHEVgoq60
- 板倉中村金四郎梅之助勝重殿
享年八十五歳 南無南無・・・(ーー人i~
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 00:40:53.37 ID:4xtHwZt30
- 大阪の陣になってから伊達政宗が出てないね。
藤堂高虎の隣に布陣してて堀の埋め立てに参加してるんだよね。
「支倉ぁ、イスパニアの軍勢はまだかよ。このままじゃあ豊臣は
おしめぇで俺の天下取りがおじゃんだぜ。」と言いそうだけど。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 01:08:27.37 ID:eyJtU85s0
- グレン・フライってイーグルスにおけるジョン・レノン(リーダー&歌詞担当)みたいなやつ?
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 01:23:05.48 ID:GYwjDU3Y0
- 伊達は夏の陣で盛大にやらかすからな
乞うご期待だ
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 01:32:23.86 ID:sHFhIFvO0
- 数寄の道からはいつでもチェックアウト出来るが
決して立ち去ることは出来ないのだ
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 14:11:54.67 ID:LciS1zfN0
- もう織部関連の芸術品は曲がった茶杓が最後かな
大体全部紹介しきったよね
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 17:55:07.92 ID:w3EEVl8e0
- >>379
国千代にヤスがおめーの席ねーから事件はいつの話だっけ
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 18:09:28.29 ID:tXEtfGfe0
- それは巷説に過ぎないらしいから…
あるとしたら夏の陣より後かなあ
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 19:46:38.77 ID:zo79nMmg0
- 織部さんにはぜひ白磁について一言貰いたいもんだが
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 20:32:21.70 ID:a8xy3Lz80
- 甲の甲 俺の趣味ではない
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 20:33:40.73 ID:+qowzZim0
- 趣味ではないがお助けせねば…
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 20:58:53.64 ID:a8xy3Lz80
- 各々方、最新流行のホットな話題でござる。
明智「家康と勘違いしたで押し通す予定!笑」
秀吉「逆に足利幕府を再興するきっかけになるかも」
明智「私はそう思ってるよ」
秀吉「よし!」
明智「そうとしか思えない」
秀吉「ありがとう信長!」
明智「足利家臣に戻るだけ!」
秀吉「ありがとう信長!」
明智「感謝しよう」
秀吉「うん!」
明智「それに謀反じゃありません!」
秀吉「うん!」
明智「反乱でもありません!」
秀吉「うん!」
明智「ビリーブ ロング!」
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 21:16:06.38 ID:s+/wpIN+0
- >>390
甲!って無かったら?
そして甲より乙、しかし甲があるから乙が有りより引き立つみたいなウンチク付きで
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 21:21:21.96 ID:YmvDS9HE0
- 景徳鎮については何度か語ってたと思うが
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 22:04:19.74 ID:DUA6fA7S0
- 戦国時代のキリシタン大名・高山右近(1552〜1615年)が、カトリックで「聖人」に次ぐ「福者」に
列せられる見通しとなった。
ローマ法王庁(バチカン)で19日、枢機卿による会議が行われ、福者としての認定が決まった。
法王フランシスコが22日にも、正式に承認する見通し。
高山右近は、1587年の「バテレン追放令」で領地を没収された後も信仰を捨てず、1614年に
マニラに追放され、現地で亡くなった。
没後400年の2015年に合わせ、日本のカトリック関係者や出身地である大阪府の自治体が
バチカンに対し、福者の認定を働きかけてきた。
ソース/読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160120-OYT1T50068.html
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 22:05:41.58 ID:13pcu1Xv0
- 三歳が製作中の茶杓を利休居士にアドバイス貰おうと持って行ったら
パクられて、代わりの茶杓もらったって話 やって欲しかったなぁ
あの三歳がどんな顔したのか見てみたい
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/21(木) 22:56:58.31 ID:a8xy3Lz80
- >>396
人生を捧げたものに認められたんだから、よかったな。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 00:10:21.79 ID:CYMZlG220
- 秀吉が家臣にあてた手紙の内容が判明したそうだが、ものすごい細かい指示を何度もするような男だったらしい
有能そうな感じだ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160121/k10010380561000.html
思い返せば個人的には一番ワクワクした展開は秀吉と利休がいたときだった
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 01:29:31.70 ID:DNWFi/UH0
- みっちゃんが代筆したんやろw
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 01:36:56.21 ID:nHPCIifR0
- > 思い返せば個人的には一番ワクワクした展開は秀吉と利休がいたときだった
尊敬すべき師匠で越えたい壁で最強の数奇思想家だからな利休。
すでに名を成してる上にその目指すところは“究極”
不要なものは装飾から空間、色彩までも削りきって
黒が至高とするとこまで行った作品内の利休には
古織さんがどんな物をぶつけても
「それ不要」と、まるで勝てる気がしないラスボス感あったしね。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 01:39:39.90 ID:nHPCIifR0
- 実際茶道など知らない俺は連載時には、利休の志向は事実一種の完璧で
それ以上の工夫なんて無駄なあがきだろこれと思ってたから
無駄を復活させたが自慢や箔のないヘタウマな筆致でつけるのが良い工夫だとか
自然のゆがみの良さに勝てないけどあえて手で歪めてあがくのが面白いって解説には
目から鱗が落ちる思いだった。
正直数奇とかバカすぎと、家康さんに近い視点で読んでたんだよね。
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 01:42:57.58 ID:cjN/TpTj0
- 連投するなボケ
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 10:19:40.97 ID:LHinCARu0
- >>403
2ちゃんだぞw
( ´∀`)バーカ(笑)
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 12:17:36.05 ID:OGuNkKYx0
- 2ちゃんだからさ
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 12:35:08.84 ID:S5rPRPOX0
- 確かに2ちゃんでは連投と長文は嫌われるな
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 13:17:14.21 ID:vaKzXv0I0
- 今の織部が、利休に茶会で挑んだとしても
まだ足元にも及ばない感があるよね。
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 13:52:32.77 ID:TL1hala20
- 俗物の個人的には侘しくて寂しい生活より
テレビでお笑いみて笑ってるほうがいいなあ
たまにならわびさびも良いけど尼さんやシスターになりたくないなあ
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 14:06:35.88 ID:S5rPRPOX0
- だから市中の山居を作るのだろう
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 14:53:15.74 ID:vaKzXv0I0
- >>408
まさにそれが普通の感覚だと思うよ。
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 15:38:08.97 ID:vaKzXv0I0
- アニメではあの利休の声優の人だけ飛び抜けて雰囲気出てたな。
それに比べてゲヒは・・・・むさい。
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 16:12:30.48 ID:38PSl4xR0
- では蒲生氏郷・榊原康政・島井宗室・今井宗薫・堀秀政・牟田洞窯の半七の声の人…
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 16:14:35.23 ID:IdGc231W0
- 秀吉と秀長は逆にすべきだったと思う
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 16:58:01.44 ID:cGFnMenQ0
- >>407
自身で渡り六分、と言い切ってるように「もてなし」という用の部分での差が大きいんだよな。
ヤスにすら「油断せずには入られない」とまで言わせた利休の周到さと比べて、自分が何したいかが先に立つあまり
相手の望みを読み損ねる、ってのがずっとゲヒには付きまとってる。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:01:37.12 ID:CkK6Qy2j0
- すべて読まれててサプライズすら入念にしこまれてる、のもなんかやだな
個人的には舞浜の夢の国が苦手
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:03:35.13 ID:xcmVsZDb0
- 明の使者にドリアンだしたりした時は
秀吉からの指示通り
相手を読んだうえで笑いを取りつつ舐められるなっていう目的も達成してたからなあ
上田殿が巻き添え食らってたのは計算通りなのかはしらんがw
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:05:36.28 ID:sk9yvluM0
- >>415
一から十どころか二十まで読んで仕組まれてるのが利休の茶席
一からいきなりマイナスにいったり斜め上にいったり濃茶被ったりカレーが出たり茶室ブレイクしたりで本人にも予測できない方向に転がることがたまにあるのが織部の茶席
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:08:53.97 ID:xcmVsZDb0
- 利休の茶の本質を見極めつつ毅然と拒絶した家康って
単に数寄が理解できない野暮っていうにはやっぱちょっと異質だよな
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:11:36.17 ID:TsFwFdza0
- 挙げ句に有楽斎に「客を苦しめるに似たり」とか言われちまうんだな
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 20:36:26.59 ID:jl8wmsWp0
- 創意工夫を読み取る側だって緊張感と集中で草臥れるよ
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 21:34:07.94 ID:C8q2YT6d0
- 利休と織部では同じ仕込でも方向が違うよね。
相手の心の働きを妨げないため徹底して己を消すのが利休流。
それとは逆に「ウケた」「ウケさせた」で互いに満足しようってのが織部。
本質的なところは安土盛りの頃から変ってないのよな。
>>415
だから利休の数寄の究極形は「常在戦場」になるんだな。
作為が作為として意識されたらくつろがせられないから、そのためには
普段の所作そのものをもてなし用にカスタマイズする必要がある。
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 21:53:28.82 ID:pj71GjdI0
- 光悦殿も付き合いいいよなあw
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 23:29:50.25 ID:CYMZlG220
- 最近どっかの海外の反応記事で読んだが、ドリアンという果物は熟れなければ美味しいらしい
納豆のようなもので買ってすぐ食べれば食べやすいみたい
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 23:33:27.07 ID:Kq1xje0t0
- 中国のトイレの臭いが田舎の駅のトイレの臭いになるぐらいの差しかないぞ
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/22(金) 23:37:48.11 ID:sk9yvluM0
- 安土盛りの時にドリアンだしたらヤスはどうなってまうんやろか
怒りで気絶するかな
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 00:07:08.63 ID:Lgf51lSF0
- おりべ容疑者横領で逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160122/k10010381991000.html
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 00:32:09.63 ID:/jYta+3W0
- >>426
子孫?手癖が悪いのも隔世遺伝?
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 00:38:30.36 ID:PgIwokD+0
- >>427
隔世の感があるな
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 01:29:37.42 ID:wQTfzGvn0
- 高山殿が福者認定
http://mainichi.jp/articles/20160123/k00/00m/040/094000c
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 06:41:23.26 ID:ErXB46VE0
- まだ最終回じゃないのか
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 11:04:27.60 ID:9TX5HGTX0
- >>422
実際はどのくらい織部と関係があったんだろうね?
茶の湯で師弟関係で、光悦の作風に影響を与えたようだっているのは史実かな
さすがに一緒に朝鮮に密航したり、さまざまな企みの片棒を担いでいたとは思えないけどw
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 11:47:52.48 ID:gxIxvTEh0
- 利休映画で一番面白いのってどれ?
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 13:06:48.95 ID:7RKOB5h30
- 勅使河原の利休
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 13:12:19.68 ID:pNTzSR1oO
- >>432
本覚坊遺文だな
利休が三船敏郎で渋い
女が一切出てこないからチャラけてないのも渋い
ゲヒ役が加藤剛だから、とても素敵なゲヒ殿になってるけどww
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 14:04:47.91 ID:gXd5ReFV0
- >>418
自分でもそれなりに語ってたけど、
家康が自身を理解して「あれはあれでああいう数寄」と断言されてしまえば、
そういうのもあるかもとは思うね。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 14:07:58.92 ID:gXd5ReFV0
- >>421
なるほど。それを言葉に落としこむと、
茶は服のよきように、とか
夏は涼しく、冬あたたかに、のような
一周した「当たり前」になるんだろうね。
利休七則
http://www.urasenke.or.jp/textb/kids/kokoro/kokoro.html
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:05:05.06 ID:gXd5ReFV0
- 彡彡 ミ
(´・ω・`) えっ! おまえハゲなん!?
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:05:31.51 ID:gXd5ReFV0
- 誤爆・・・
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:34:09.71 ID:zw6i5pyC0
- この生え際を評してみよ
余がお気に入りの生え際を評してみよ
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:40:32.91 ID:7RKOB5h30
- 当世には…相応しうない…おかもじかと
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:46:06.70 ID:pX1Qj1820
- 月代がのうなってつるつると
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:49:15.59 ID:9TX5HGTX0
- やれ (毛抜きを臣下に渡して)
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 15:51:36.37 ID:gDsyEm1G0
- 撮れ
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 20:41:39.19 ID:Mr7zyg9Z0
- >>433
てっしーの利休めっちゃ面白かったんだけど
てっしーの豪姫ちょー糞だった
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 20:43:39.93 ID:Ji8orvj90
- 三谷幸喜脚本の利休とかあったら絶対見たくない
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 20:54:26.67 ID:gXd5ReFV0
- 三谷幸喜脚本の織部だったらちょっとみてみたい
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 20:59:50.35 ID:oH/4l8Kp0
- 三谷ならへうげらしさを出せそう
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 21:42:54.49 ID:r42qe8Et0
- 史料量集めてるとか当たり前のこと自慢する程度だからなあ
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 21:52:11.89 ID:1R1OFoWV0
- じゃあ三谷幸喜が脚本で北条家の家臣の話をしよう
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 22:02:21.23 ID:jd/rcP370
- 大河で早々に逸話の汁かけ飯を食わされてた北条氏政
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/23(土) 22:24:17.28 ID:dyJP/mFU0
- >>450
あれって氏康、ぜったい氏政のこと既に嫌いだったから
細かいことにイラッときてるとしか思えない
- 452 :!omikuji!dama@転載は禁止:2016/01/24(日) 04:34:04.73 ID:c9fCslVf0
- ん?
汁かけを2回やったというところに氏さんは馬鹿だという意味があるんだが
毎日食う飯にかける汁の量もわからないとは・・・
この馬鹿の所為で北条家もおはりだなと氏オヤヂは言ったという、作り話だったとさ
どんど晴れ!
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 06:21:15.55 ID:DPYh5On10
- そういやへうげものじゃ氏政は首でしか出番なかったんだよな
幻庵や氏直は出てきたが
素直に上洛に応じてれば徳川や伊達みたく生き残れたのかねえ
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 07:08:11.57 ID:yRVoYQOz0
- まぁ嫡流は絶えたけども辛うじて大名として明治維新まで北条家存続してるけどもな
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 09:05:41.22 ID:yUHyDRHB0
- 氏政と氏照は切腹&晒し首だけど、他の兄弟は生かされて小大名として復帰しているしなあ。
氏直も生きていたら大名に復帰できていたと思う。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 09:56:08.14 ID:+YnONhCf0
- 氏政と氏直は上洛に乗り気だったけど氏照初め主戦派がうるさくもたもたしてる内に
主戦派が豊臣方の真田の城奪っちゃって和睦はおじゃん
>>455
氏直は一万石ほど貰って大名になったが跡継ぎいないうちに病死して
氏規系が宗家継いだんじゃなかったっけ?
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 10:01:50.92 ID:QqZms5xe0
- 上杉も武田も今川も足利も残ってるしな
武田に関しては名跡残そうと色々やった挙句なんだかんだ途絶えてしまったが
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 10:09:51.64 ID:+UfUwcSH0
- 北条が早々に恭順示してりゃ豊臣政権で大老位にはなってたろうし、徳川とも縁戚で伊達なんぞ出る幕なかったかもしれん
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 10:18:45.89 ID:q4og0XhU0
- >>452
わかってるけどそんなことにまで文句言いたくなるのは俗に云う姑根性でしょ
例えばなんでも完璧な人間なんて居ないのだから武士はいくさごとにさえ遺漏がなければよろしい
という擁護もありうるわけで 文句が言いたいから文句つける式のやりかただよこれ
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 10:35:34.19 ID:QqZms5xe0
- まあそもそも作り話だからな
氏康みたいにできた人が、成長途上の息子に不安や不満を覚えるのもありそうな話だろうし
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 11:04:51.39 ID:Q00tNHC30
- >>452
氏康「毎日食ってるのにかける汁の量も分からんとは…」
氏政「毎日食ってるのに一度に汁をかけたら冷める事すら知らないとは…」
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 11:08:02.27 ID:yRVoYQOz0
- 氏政「今日の気分はガッツリ行きたい系〜♪」
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 11:13:08.92 ID:Bo8ezCCU0
- 飯に掛ける汁の量くらい日によって変わることなんてよくあるもんな
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 12:46:22.57 ID:q4og0XhU0
- >>460
そうそう 結局氏康の器量が小さく見えるからきらいな創作だなって話
まあ氏康のことが好きなのも織田はいいとこまで行くけど高転びに転ぶだろって予言してたって
つくり話を、子供の頃に見たからなんだけどね
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 14:14:50.95 ID:j5bu8sMK0
- そういえば秀忠が酒飲むのに使ってたけどぐい呑みがすっかり普及したのか
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 14:17:02.49 ID:yRVoYQOz0
- >>464
暗黒JK「 」
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 15:09:07.29 ID:+YnONhCf0
- 北条って関東の覇者とは言うものの完全に支配下に置いたのって伊豆、相模と武蔵の一部くらいだよね
上野なんか長年かけて征服したのに上杉にひっくり返されて以後の上野豪族は北条、上杉、武田を行ったり来たり
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 15:11:50.40 ID:ulanx1PO0
- それはすごいですね
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 15:48:17.57 ID:/OXsb+g90
- >>466
恵瓊さんのその文書、一説には足利義昭の請け売りだって言われてたりする
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 16:39:03.03 ID:P8bJukum0
- その武蔵から二郎が出たと知ったら氏康さん憤死しちゃう
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 16:56:29.15 ID:9N4zqkYB0
- ラーメン二郎で憤死する氏康?
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 17:47:40.08 ID:oFmCxMtI0
- イケイケで調子のいい同業者に対して「あんなうまく行き続けるわけがない。いつか痛い目見る」なんて誰でも言うわ
キチンと理由を分析して具体的な高転びプランを予言したならともかく、ただヒガんでるだけじゃないか
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 17:48:27.43 ID:CchUSYlB0
- そら一年中言い続ければいつか当たるわな
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 17:59:03.22 ID:WC/M9Lf30
- 紫ババアみたいなもんか
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 19:12:52.33 ID:Bo8ezCCU0
- ヤス的に二郎はありなのかなしなのか
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 19:20:15.44 ID:vmVuvRcO0
- 玄米爆弾と同じだからな
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 19:42:21.96 ID:CchUSYlB0
- 徳川から接待されると強制的にゼンマシチョモランマにされるのか…(絶望)
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 20:08:28.29 ID:uqTHcntk0
- >>475
あれはなしじゃね?
へうげのヤスのとこの料理は量こそ多いけど、料理自体は素朴だし。
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 20:11:57.49 ID:QqZms5xe0
- 恵瓊の評が評価されてるのは殿上人になることや
高転びに仰けに転んでしまう時期も予想してこともあるな。
まあ、時期に関しては当たったとは言い難いが。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 20:14:32.54 ID:QqZms5xe0
- >>478
二郎ラーメンも凝りに凝った技術の必要な料理ではないだろう?
太麺を茹でる、もやしとキャベツをただ水茹でする…
スープやチャーシューはそりゃあ時間かけてるのかもしれんが、
そこも含めて(味噌はしっかりと作る、的な)徳川家の感じは外してないと思う?
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 20:16:29.35 ID:lmipuGUJ0
- >>478
ラーメンは味噌がきいて腹にたまればそれで良いものを…
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 20:24:25.23 ID:jT18YPPa0
- お前らは何ゆえトンカツまで味噌味にする
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 21:02:09.10 ID:lmipuGUJ0
- あれは串カツに土手煮のタレをかけたら美味かったというのが発祥らしい
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 21:57:01.23 ID:/wNjtNX20
- タレを掛けるというか土手煮の鍋に串カツを突っ込んで食ったら、って言った方が正確だな
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/24(日) 22:05:26.06 ID:QqZms5xe0
- 土産にもらったつけてみそかけてみそでカツ食ったら美味かった
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 00:11:05.45 ID:wy3jd5Ct0
- 最近は東京でも矢場とんとか出てるよな
山本屋の味噌煮込みもあるとか
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 00:14:44.11 ID:e8DDWDaE0
- >>486
矢場とんは東銀座の他に東京駅にも出来たからな
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 00:18:27.40 ID:qF+wpdCD0
- なんという味噌臭いスレ
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 00:24:00.09 ID:/uXqO48h0
- 三河者にはたまらないスレだな
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 00:53:51.95 ID:Tu+54vA60
- へうげの家康は岡崎と静岡を差し置いて我が物だと言い張る浜松の家康くんを
打ち首にしそう
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 02:02:20.54 ID:A4lXCZMt0
- 家康くん「ウ○コもらして帰ってきた浜松城こそ、ボクの居城にふさわしいんだよね」
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 02:06:45.29 ID:jlnlCy2f0
- うんこ食ってる時に味噌の話はやめろよ!
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 13:43:32.65 ID:yy27DEYV0
- 実は岡崎浜松駿府の三つの中で浜松城主時代が一番長かったりするヤス
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 13:46:28.22 ID:Dg0H/m4B0
- 江戸は?
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 14:14:24.67 ID:20mjg2tD0
- 江戸は関東入府から秀忠に将軍継がせるまでだから、ざっくり15年くらい?
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 14:31:12.47 ID:/sRRY7sj0
- 名護屋にいたり大坂や京や伏見にいたりで江戸にいた期間は実は短い
幼少時代と、武田滅ぼしてから関東移封までと
将軍職譲って隠居してからの駿府が一番長い
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 15:33:09.24 ID:DvLNppn30
- 青春をすごした駿府が一番好きだったのか、それとも単に交通の便がいいからなのか・・・
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 15:41:06.86 ID:CG/H178z0
- 両方でしょ
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 15:42:39.16 ID:4RY6MM3g0
- 浜松は田舎って感じだし武田との辛い戦いの
思い出ばっかだし
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 16:13:58.41 ID:DvLNppn30
- 駿府の気候って健康面ではいい方なのかねえ?家康が寿命を伸ばす的に考えて。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 16:19:29.27 ID:COdQgyq/0
- 冬でもあったかいし海も富士山も見えるし最高やん
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 16:31:38.46 ID:XhZgRdGY0
- 江戸なんか弁悪すぎて
海上封鎖されたら終わるやんけ!って
ずっと突っ込まれてたのに黒船来るまでなんもせんかったからな
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 16:37:43.61 ID:4RY6MM3g0
- >>502
8代吉宗がちゃんと測量と防備の端緒を切ってる
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 17:05:26.95 ID:70r1NVPy0
- >>500
気候は穏やか、鬼門の護りに霊峰富士を戴く最強の場所かも 隠居所に選んだ大御所の目は確か
代わりに近年は地震がくると言われ続ける場所だけど
でも地下のエネルギーは富士のところで抜けやすいからあそこが高山になったわけで
南西には風はやや吹きにくいから火山灰の被害は最小限なわけで
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 18:46:21.50 ID:ZXOKwwVB0
- 何でも味噌の名古屋
何でも醤油の東京
何でもソースの大阪
日本三大味覚音痴地域
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 18:48:10.08 ID:yAtII8OT0
- >>505
大阪はソースよりポン酢。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 19:27:21.82 ID:u5n0G7UL0
- へうげの食い物や酒話、結構好きだ。
もう無理だけど島津や伊達の饗応とかも見てみたいw
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 20:06:14.83 ID:zCBGFoca0
- 政宗は食い道楽だからな
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 20:16:22.68 ID:XhTX2+hT0
- 秀忠の饗応の際は自ら料理に腕を振るってるしね。
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 20:56:05.51 ID:YeZAyBf50
- 食い物なぞ糖分と油分が効いて炭水化物アンド炭水化物でスーパーサイズミーならばよいものを…
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 20:59:09.53 ID:/uXqO48h0
- >>509
毒味なしで秀忠に料理進めてお供に注意されたら「上様殺すなら毒殺せずにとっくの昔に謀反してるわ」と言ったのはその時か
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 21:11:32.83 ID:9fkmZmp40
- >>508
トリカブトとネズミの赤子味噌汁を味わったのは正宗ぐらいやろな
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 22:02:05.59 ID:e4psCf3d0
- >>510
塩分を忘れとるがな
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 22:02:34.69 ID:3dSE4Ttl0
- >>505
何でもマヨはどこに入りますか?
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 22:57:42.81 ID:jlnlCy2f0
- >>512
あの人なんで若い頃あんなゲテモノ食い大会なんて参加してたかなあ
政宗だからしょうがないで大体説明つくけど
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 22:58:59.09 ID:jlnlCy2f0
- 戦争……!戦争だろうが…!
宴会の唐揚げにいきなりタルタルソースぶっかけたら戦争だろうが……!
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 23:18:23.97 ID:zCBGFoca0
- 南蛮の何がいかんというのか
左様な者には檸檬を搾ってくれるわ(ブチュゥゥ
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 23:47:05.62 ID:/zJ6nJFA0
- チキン南蛮って甘酢かかった奴だと思ってたら
タルタルソースがかかってた時のショックときたら・・・九州許さない
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/25(月) 23:55:08.89 ID:QOfjhvsj0
- 甘酢とタルタル両方かかってるだろ?
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 00:39:38.54 ID:G4xvQSbG0
- 正確には、甘酢漬けにしたうえでタルタルソースをかけたものだ
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 00:51:54.63 ID:SJ+K+E460
- 「こんな甘ったるいソースかけないほうが美味しんじゃないですか」
東村アキコ『ひまわりっ』にて
宮崎出身の作者の弟が大学のサークル仲間にチキン南蛮を振る舞った際に京都出身の後輩に言われたひとこと
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 00:53:48.38 ID:miOBOGMV0
- 魚の南蛮っていったら甘酢漬けだな
鶏から揚げだけタルタルも付くのは何でだろ
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 01:07:27.37 ID:PNJUg9qh0
- 小アジの南蛮漬けとかワカサギの南蛮漬けとか飯も酒も進みおすなあ
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 01:38:30.17 ID:eVmRSx6Q0
- >>519
>>520
そうそれ
いや実際食べてみたら美味しかったですよ
美味しかったですけどね・・・ああっ!
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 08:29:15.86 ID://QUFXl30
- 中身はともかくとしても、
古い呼び名が未だに残りっぱなしになっているのは面白い。
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 09:10:54.59 ID:HIvbjeqP0
- 西のほうのうどん文化圏出身なんだが、チキン南蛮とかイワシやアジの南蛮漬けとかが頭にあって
東京に来て初めて蕎麦屋で鴨南蛮やカレー南蛮目にしたときは意味がわからなかったなあ
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 09:22:40.29 ID:cj/mnjCM0
- それは責めないでやって欲しい
東京の人間だって意味分かんないんだから
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:09:46.31 ID:aXJeo6+Q0
- へうげものって食事シーンなにげに多いんだけど
食べ物について語るのは意外と少ないんだよね
カリや安土盛りの時ぐらい
ドリアン?あれは半分嫌がらせだし…
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:17:21.06 ID:rqRvVPBl0
- おせんさんが溜まりで豆腐を煮たり、魚を焼いたりってやつかな
あとかまぼこ
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:31:48.14 ID:7UAUwccS0
- >>526
西も東も関係なく南蛮って括り自体が意味わからんものだから
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:39:47.78 ID:cNLJJ7Kw0
- 「東夷」「北狄」「西戎」「南蛮」
西洋は西にあるけど、西洋人は常に東南アジアから来たので南蛮
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:40:46.05 ID:cj/mnjCM0
- ヨーロッパは別に南でもないしね
元は中国語だからミャンマーとかラオス辺りか?
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:40:47.34 ID:cNLJJ7Kw0
- 香草などを利用した料理が南蛮と呼ばれた
まあ欧州も珍しい物は全部トルコだ
みたいな名付け方してるしお互いさま
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:44:14.32 ID:PNJUg9qh0
- >>533
トルコライス……
トンカツ載せた料理にムスリム国の名前をつけるというある種の無自覚な悪意的な料理
そして恐怖のカロリー爆弾
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 10:45:26.68 ID:TzuDWL4r0
- >>531
黒船は東からやってきたのに西洋
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 11:11:55.21 ID:opg8xfBL0
- >>535
>黒船は東からやってきたのに西洋
えっ……
(記憶が確かなら太平洋は渡らず東回りできたはず)
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 11:12:31.38 ID:jhCeb4680
- >>526
>>533
鴨南蛮とかの場合は葱が南蛮要素かな
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 11:18:56.31 ID:PNJUg9qh0
- >>537
でもねぎま鍋をマグロ南蛮とは言わないよね
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 12:20:09.84 ID:vVQPe7lN0
- >>534
つ[トルコ風呂]
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 13:04:44.84 ID:usTBAMlK0
- 難波が葱の産地だったから説もあるんですけどもね
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 13:10:46.28 ID:cNLJJ7Kw0
- それナンバじゃなくてナニワ
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 13:12:49.29 ID:cj/mnjCM0
- ネギに南蛮渡来ってイメージはあんまり無いよね
逆に昔っからあるはずのレタスを使ったメニューが和食に無いのも不思議だけど
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:11:01.50 ID:mmBqoBeX0
- レタスならチシャ菜として使うでないかえ?
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:20:23.95 ID:lFVpbsQ00
- >>540
最初はただの南場だが潮が複雑なあたりが難波としゃれて、風流人だか坊主だかが浪花とあてて、
なみはなだからなにわとちぢまる こんな進化があったのかな?
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:22:44.81 ID:usTBAMlK0
- >>541
今のミナミの難波界隈の他に南船場から堀江辺りにかけてナンバ村て地名で葱の産地だったんだが
京都の九条ネギやらの原種もここのネギだぞ
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:39:20.75 ID:opg8xfBL0
- >>544
古代、大阪は海の底で、潮流が複雑かつ急だったら、波が早い→なみはや→浪花になった
神武天皇が迂回するレベル
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:41:42.39 ID:qJobNOpM0
- 日本麺類業団体連合会
江戸時代の日本でも南洋の国々を南蛮と呼び、また、その地を経由して来る外国人を南蛮人と呼んでいました。
また、南蛮人がネギをよく食べたことから、ネギを南蛮と呼ぶようになったともいわれています。
ttp://nichimen.or.jp/menu/kamonan.html
だとさ
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 14:43:09.95 ID:HIvbjeqP0
- 浪速も難波も航海という視点から見れば同じような字なんだな
浪花だけ、いい字になってるのか
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 16:19:06.36 ID:Xmj6EYpx0
- >>547 リーキの延長かねえ、ネギ。
>>548 波しぶきが上がるほどの岩場&激しい流れ、航海視点であまりかわらんような。
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 16:42:20.24 ID:8sx/u2q10
- 南蛮人はタマネギをよく食べてたが当時の日本にはタマネギがなかったので長ネギで代用したなんて説もあるらしい
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 18:14:47.75 ID:QenBq9in0
- 織部達が当時食べてた茶の湯の席の時の食事って今の人間が食べてもうまいものなんかね
現在の懐石料理の原型なんだろうけど
思想性を重視して味は二の次みたいな側面があったから政宗は味も追求した料理を造ってたという話を聞いたことがあるけど
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 18:24:45.58 ID:Tl7oGGfd0
- アニメの名品名席26話で当時の会席を再現してた
見た目は美味そう
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 19:23:40.77 ID://QUFXl30
- 安土桃山辺りから調味料の進歩が著しい(醤油、清酒の発明)から
ゲヒ殿の生前だけでも
結構、味変わってそう。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 19:26:49.62 ID:xcU0Huzv0
- 宗匠に出された柚子料理は美味しそうだったな
これでかまぼこが無ければ……
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 19:39:42.71 ID:QcHmel7y0
- 家康が土方仕事の後に食ってた握り飯が美味そう
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 19:48:26.50 ID:v1ziyS2F0
- その後の人妻のほうが美味しそうだった
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 20:03:40.87 ID:yS/76bfG0
- 食欲満たされたら性欲だよなあ、忠輝出番あるんかねえ?
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 20:25:31.32 ID:PNJUg9qh0
- 寒そうななかで豆飯のおにぎりと白湯すすってたのがうまそうやった
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 20:44:43.69 ID:cNLJJ7Kw0
- 白米だけでも品種改良されてないから相当味が違いそう
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 20:48:23.12 ID:PNJUg9qh0
- 家康は利休のもてなしを見て感心はしてたけど
利休のマネは絶対しなかったな
頑なに玄米爆弾貫いてた
利休が家康の玄米爆弾見たらどんな顔すんのかな
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 20:48:41.88 ID:E+PWoBGt0
- >>554
柚子味噌は本当に旨そうだった…
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 21:42:18.42 ID:yS/76bfG0
- >>560
大蔵局卿を接待したときはやっとそれを曲げたんだけど、極端すぎたなあ。
心の底では「こいつら嫌い」みたいなのがあったのかねえ?
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 21:47:54.12 ID:Ao1Zv82OO
- 小松城本丸中央には、五重天守閣が余裕で建つほどの、ほぼ10間四方という大きな天守台石垣が造営された。
しかし実際に天守台上に建てられたのは、小さな二重三階の数奇屋造りの風流な櫓。
日本で唯一の寄棟屋根・柿葺き屋根のこの櫓は、内部に座敷が設けられた異色の建物で、風雅を愛した前田利常の美的感覚を象徴するものだった。
小松城は桃山文化の伝承に力を尽くした利常が心血を注いだ名城だったのだ。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 21:50:40.33 ID:Ao1Zv82OO
- 小松城の主だった前田利常は、桃山文化の伝承(加賀ルネサンス、百万石文化の開化)にも力を尽くしたことで知られている。
利常の夫人は徳川家康の孫。また後水尾天皇の夫人も家康の孫で、天皇と義兄弟の関係にあたる利常の周辺には、京都で活躍していた日本の文化史上でも有数の人物たちが集まった。
利常は、当時の一流の芸術家と言える小堀遠州や金森宗和、千宗室らと交流をもち、茶器の収集、茶の湯や庭園の設計などについて教示を仰いでいる。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 22:25:21.26 ID:foU+z7Gb0
- >>119
民明書房に限らず講談社の本で読んだぞ
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 22:30:42.30 ID:PNJUg9qh0
- >>562
あれは
「おまえらこういうのがええんやろ?ならそうしたるわボケ」という嫌がらせだからな
お客さんには玄米爆弾!が名物だった徳川がアレをするということはどれだけヤスが豊臣殺すモードなのかを示すいい表現だったと思うわ
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 22:41:03.78 ID:h0Vrw7jM0
- え?あれ素でもてなすためにやってるんじゃないの
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 22:49:44.30 ID:B5/V0pYV0
- 強気な奴を調子に乗らせるためにあえて下手にでたんやろあれは。
侮らせるために不慣れを強調したかもだけど。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/26(火) 22:51:01.90 ID:eVmRSx6Q0
- またこの話に戻ってる・・・もちろん素でやってるに決まってる
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 01:02:30.54 ID:64XnTpAw0
- >>566
違うよ大蔵卿にはあくまで取り入ってるつもりだったんだよ。
あれで。
もてなしにも二種類あって、自分がされて嬉しいことをするのと相手が喜びそうなことをするので、今までは自分が嬉しいメガ盛り路線だったけど家康は初めて相手を慮ったんだよ。
あれで。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 01:15:40.32 ID:BnJM3AJv0
- 安土盛りと同じで悪気はないよ
くそたわけー
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 07:02:28.58 ID:PR5Hp5440
- >>570
慮ったって割には、接待のあと毒吐いていたけどなあ。
あの超小盛り接待は、メガ盛り接待と違って家康の愛嬌が微塵も残っていなくて心が寂しくなったわ。
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 07:13:43.82 ID:tonBtB5A0
- >>572
慮るにしても「下手に出てる」ことが伝わればいいって対応で、別に好かれたいとか
喜んでもらいたいとか思ってるわけでないからな。
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 07:51:18.44 ID:fQFp0uC+0
- そもそも且元ほっといて一方だけを慮るっていうのが謀だからな
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 09:13:39.00 ID:LZgVLQH70
- 織部って史実じゃ大坂方の武将の寝返り工作とか依頼されなかったのかねえ
へうげじゃ家康が出来るだけ武人を始末したがってる上に
既に織部との仲は冷戦状態と言ってもいいからないだろうけど
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 11:35:35.55 ID:r2Ai6VLn0
- 寝返られたら多すぎる武人を始末できないじゃない
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 12:50:18.25 ID:PR5Hp5440
- >>575
織部は方広寺鐘銘事件の当事者の清韓を茶会に招いたりしていて、史実でもすでに敵視されつつあったそうな。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:03:54.52 ID:emOE01yz0
- 国家安康
君臣豊楽
について、大坂方から問題視する声はなかったのかね
家と康入ってるよ…諱入ってるのあからさますぎね?みたいな
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:11:13.50 ID:mVm1oh370
- 意図的に入れたと思うからそれは無かったんじゃないかなあ
むしろ切って呪詛してるって発想にビックリしたと思うw
それ言うなら豊臣を引っくり返してるのも呪詛だろうし
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:12:52.21 ID:BAMU0ToN0
- 臣下の諱を主君が遠慮する必要はない!とかじゃない?
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:17:06.70 ID:emOE01yz0
- wikipedia見たけど、林羅山の「右僕射源朝臣」=源朝臣家康を射る、という意味だ!
には噴いた。エゲつない因縁ですわ
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:53:23.68 ID:djMQdOcx0
- >>579
豊臣は諱じゃなくて姓だからな
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 13:55:21.35 ID:wnqnRswn0
- >>581
へうげでもそうだったし
司馬遼の城塞でも真田太平記でも
とにかく林道春はその一点で小物で嫌われ者で追従者って扱いが決定するよな
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 14:51:06.65 ID:672tcTSD0
- (上司の命令でお仕事しただけなのに…)
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 16:32:59.90 ID:k/kvDIkI0
- 主君を上司扱いかよ
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 16:55:50.93 ID:mVm1oh370
- 上司→片桐且元
部下→文英清韓
主君でないでござる
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 17:00:11.36 ID:9+H2/ONQ0
- 正倉院w
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/27(水) 21:49:45.46 ID:64FctUNP0
- >>570
仏教用語でそれを慇懃無礼というな
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 02:03:59.96 ID:6nfkrWId0
- 去ね!屑が!!をリアルでやれるようになってる若旦那w
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 02:25:11.96 ID:dYRTWbte0
- >>575
史実でこそ最期まで豊臣家を存続させようと努力して
最早已む無し安暗殺指令を画策していた段階で発覚
ゲヒ殿を始めヒゲ殿一家一族みな切腹でそ
これが遠州みたいに安に穴ふるようなオベッカじゃ
400年間いやこの先永劫に日本人に愛される織部は生まれなかっただろうさ
死して屍拾うものなしされど其の名永久に残らむってな感じかな
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 06:20:24.79 ID:NjGPVXSY0
- >>589
あの激高ぶりこそ数寄者の精神つーか命を賭けた自己表現だからこそだよね
ここから確変入って後の琳派設立フラグになるのかな
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 06:29:31.80 ID:T4LelSqsO
- 若旦那に惚れ申した(ポッ
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 07:22:15.13 ID:6nfkrWId0
- あの割れちまった茶碗、自分が仕事をして得た報酬で初めて買った!って喜んでた奴だよね
若旦那かわいそう
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 07:47:29.21 ID:KfI8Ousk0
- 再び王貞治www
正倉院のくだりは史実的にはどうなの?
個人的にはいいストーリーだったと思うけど
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 08:10:04.35 ID:hsVCdHUL0
- 若旦那、離宮建設の際に鍛えられたせいでここまで強くなって・・・
でも傾奇者のならともかく武人相手じゃまだまだだろうね。
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 08:16:24.95 ID:qQBoWKfc0
- 反射的に殺して顔色一つ変えん金森殿の域にはまだまだ
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 08:37:49.86 ID:x+/PsxRf0
- >>591
琳派って共通点とかを拾い出してまとめてるだけで
設立とかそういうものではないんじゃ…
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 09:06:46.58 ID:3H2sqo8b0
- 不意打ちであの独特な表情を持ち出すは卑怯ですぞ
鳥ぞじゃねえよw
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 12:31:17.94 ID:5KsJkIu+0
- これはwwww鳥ぞwwwww
ずるいだろwww
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 12:33:40.29 ID:13zxqvRa0
- 秀頼は民を巻き込みたくないと言って戦略的利点を放棄して籠城したのに
何がしたいんだ大野弟とかぶき者らは!
そこまで腹が立ったなら徳川方を直接攻撃するか揃って憤死でもしてみせろ
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 13:02:18.14 ID:hsVCdHUL0
- 実際大坂城落城のあとの惨状とか、民にとっては迷惑このうえなかったねえ、大坂の陣。
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 13:36:26.92 ID:zFTWXkyk0
- 今週出た正倉院の琵琶検索して写真見たら絶品すぎてワロタ。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 13:42:05.52 ID:N5Eu+mCo0
- 鳥ぞの絵って元ネタあるのか?w
なんか写真から起こしたっぽいけど
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 13:53:32.58 ID:5qeyJLbq0
- 下心ありの釣りでもなんでもいいから
正倉院御物を特別に見せてもらえる場に誘われたい
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:02:05.69 ID:PRgb1HMC0
- 蘭奢待は以前正倉院展で見られたな
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:18:42.89 ID:KfI8Ousk0
- >>602
螺鈿紫檀五弦琵琶とか獅子狩紋錦とか漆胡瓶とか、歴史教科書とか資料集とか絶対載ってるやつやん。
半端な教師でも絶対授業するとこやで?覚えとらんのけ?
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:23:09.48 ID:3H2sqo8b0
- 口に出して読んでみるとすごくいいリズムだよね
ラデンシタンノゴゲンビワ
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:25:59.89 ID:zFTWXkyk0
- >>606
20年以上前に読んだ教科書なんか覚えてられるか!
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:27:32.30 ID:N5Eu+mCo0
- さすがに今回ばかりはお救いできんか
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:44:02.04 ID:PL1B826j0
- お救いしたら家康じゃなくても斬首するだろ
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:49:11.61 ID:3H2sqo8b0
- 全然関係ないけど若旦那パンチって雷神のポーズだね
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 14:57:30.88 ID:33evcgSu0
- 最近の織部は「欲しい〜〜〜〜〜〜!!」とはならないからなあ。。。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 15:01:25.95 ID:KfI8Ousk0
- >>607
ラーメンズの日本語学校アメリカ編
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 15:02:44.64 ID:PRgb1HMC0
- シン バ シッ!
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 15:07:40.27 ID:w/eiCpf50
- 欲しがり要素は要所要所で師のものかっさらおうとする上田殿にうつってるとおもう
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 15:52:28.35 ID:hsVCdHUL0
- 上田殿は窃盗していないぞ・・・と思ったけど、伏見城の山里丸の庭石の設置のときゲヒと一緒にパクっていたなw
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 16:11:50.89 ID:5qeyJLbq0
- あれは窃盗ではない
横領だ
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 17:36:11.98 ID:oIoRnf2f0
- >>606
はっきりいって学校の歴史教育において政治の流れと文化の流れは別々に教えられていたので
文化の方は記憶に残らんのですわ
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 18:13:48.12 ID:KfI8Ousk0
- >>618
さいですか…
有名な作品くらいは覚えてもらいたいんやがなぁ
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 18:19:01.99 ID:i6gJkh6+0
- 正直、中学の修学旅行で行った京都なんか全く覚えてませんし
出来ることならいま行きたい
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 18:38:59.08 ID:T08ih3YS0
- >>619
文学作品とかと違ってその辺は作品名じゃなくて
「シルクロードの影響」とかで認識されてる代物だからなぁ
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 19:05:14.06 ID:5idFH5/o0
- 織部の本当に欲しい物は己で作るしかないというのは最近しみじみ思うときがある
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 19:40:25.75 ID:up9H/qwz0
- >>620
高校の同級生で途中転校した友人とかと
30代で京都他廻ったりしてるけど、結構いいね。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 19:57:57.22 ID:pLnyrTbN0
- なんというかやっぱり枯れてきてるよな、織部
昔ほどぎらついてはないあたり自分の終わりが近いことを悟っているのかも
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 20:12:25.63 ID:B8F4S5SU0
- >>623
京都タワーの地下に風呂が有るのが好き
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 20:44:17.36 ID:5DOncomS0
- >>624
己が成してきた所業の報いを受ける頃合いとか言うくらいだからな
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 20:52:52.95 ID:OiiAg/zw0
- もう1615年1月か
徳川と豊臣が手切れになるまであと3か月
大坂夏の陣で豊臣家が滅びるまであと4か月
織部が自害するまであと5か月しかないんだな
今の状況が嵐の前の静けさって感じだが
数寄関係の話を入れられるのも冬の陣と夏の陣の間の時期しかないしなあ
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 21:11:59.39 ID:hsVCdHUL0
- >>626
実父に殉死せよ言われたときは狼狽していたけど、戦場で命惜しさにビビるみたいなのはないなあ。
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 21:15:02.09 ID:pLnyrTbN0
- 元々バリバリの戦場で叩き上げて来た人で
数寄での自己表現が命と己のすべてがかかったものだってよく理解してるからね
利休やヘチ貫のもてなしに対しても最初は納得できなかったら斬る、とか考えてたりしてたくらいだし
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 21:53:28.90 ID:a8auTkOA0
- 王ネタがイッパツネタじゃなかったとか反則に過ぎる
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 22:22:34.38 ID:PRgb1HMC0
- >>628
小田原攻めの時は掻盾背負ってビビッとったけどな
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 22:24:45.95 ID:KO2gISL60
- 背負ってなかったら手斧で死んでたかなあれw
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 22:52:34.33 ID:hqoNwFuQ0
- 小田原の頃は数寄の天下を取ろうと死ぬのに未練あったからな
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 23:00:43.65 ID:dz86iLEi0
- そろそろ織部生存フラグ立ててくれないと不安でしょうがない
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 23:16:19.54 ID:PL1B826j0
- >>634
残念ですが登場人物は全員死んでいます
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 23:21:42.15 ID:y7dFzWfR0
- なぜだかしらんが上田殿が出るとすげぇ安心するんだが
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/28(木) 23:21:53.92 ID:9E4UmyCe0
- >>628
秀吉危篤の頃は「己が乗り移った器」が何か見えてきそうな頃だったから
命惜しさより、志半ばでの死を恐れてたんじゃね?
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:00:40.16 ID:290fG+rJ0
- 「もうなんか納得行かない扱いばっかされるし、いっそ豊臣いって武将として死に花さかせちゃおうかな…」
となってへこんでたのに
「いまから天子様のお宝見に行くけど、そんな武人捨てられないやつは連れてけないなあ〜すげーお宝見られると思うんだけどなぁ〜」
と織部に言われて結局ホイホイついていっちゃう上田殿チョロかわいい
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:08:05.52 ID:5bvNzK2u0
- コミックス読み返してると、上田殿と高山殿が出てくるとなんかほっとするのはある
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:08:53.67 ID:jLs73/K60
- 上田殿が可愛くなかった事など無い
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:12:12.76 ID:290fG+rJ0
- >>639
それに比べて最近の金森殿が出てきた時の緊張感といったら
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:14:45.38 ID:iNUqp9yJ0
- 上田宗箇流に対する熱い風評被害かつステマ
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:18:33.01 ID:LtsYD52Z0
- 上田宗箇の肖像と二次イラストってこれだけなん?
あとは戦国大戦?
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:20:43.60 ID:iJCz9zEE0
- 利休居士が業から解き放たれて健やかなる創意を楽しんでたときにも、上田殿はその場にいたしな
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 00:26:12.69 ID:DqbIYxNA0
- 今回の最後のコマの上田殿はすごく殴りたい顔してたw
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 02:29:18.04 ID:lh+e2Tc+0
- 大井戸茶碗の破壊よりカリに興味を持たれてしまった大河内さんのエピソード
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-9767.html
世の宝を損なう奴だと大層怒ってたが、織部の死に様まで言及してたんか
というか、この人が知恵伊豆の親父なんだな
ほとんどモブだと思ってた
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 03:08:52.17 ID:U0FC7DAC0
- そういう織部をもっとヤバイ狂人として再創造しようと思ったら
武士として、人は殺すと死ぬだけなのでもう飽き申したが
名物は殺す楽しみと新たに接ぎ直す楽しみと二度味わえて
たまりませぬわぐわっはっはっは みたいなキャラにするだろうしな
実際当時の反織部の人間にはまさしくそんな怪人に見えてたのでは
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 07:47:32.88 ID:9YQL0LZA0
- NHKでやっている美の壺って番組でやっていたけど、現在でも接ぎ茶碗ってジャンルきっちりあるんやね。
織部が始めたかどうかは分からんけど、井戸と志野と織部焼きの合体茶碗が登場していた、飲みにくそうだったw
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 07:51:56.18 ID:Sqem9P7k0
- コンゴトモヨロシク
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 08:54:21.16 ID:Nu1IOrZr0
- 俊英・浅野殿の血は世代を下っても濃いなw
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:36:12.05 ID:5Sxb2Ztr0
- 現代ならどのくらい狂気の沙汰か想像しようと思ったけど
一国一城にすら匹敵する価値の逸品ってのがそもそも思い浮かばなかった
シャネルのバッグをパッチワークして化粧ポーチを作る程度じゃ済まないしなぁ
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:45:36.67 ID:Sqem9P7k0
- 稲葉天目と馬蝗絆を割って繋ぐ感じじゃね?
両方揃えるだけで十数億掛かるだろ
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:47:30.73 ID:kOP/m34b0
- 美術品だとモナリザとかが一番高額なのかな
金額にして10億か20億くらいするのかなあ
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:50:50.59 ID:9YQL0LZA0
- 値がつけられない逸品は国が所有しているしなあ、ゴッホのひまわりが28億で落札されたことがあったけど、
ひまわりをモチーフにした作品はゴッホはようさん書いていて、出来の悪いのが市場に出回るそうな。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:51:42.56 ID:Y3pcveUf0
- ああモナリザを現代アートみたいにパッチワークしたら
近いイメージかもね狂い方が
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 10:51:56.19 ID:Ugrg0mHc0
- >>651
国宝級の刀を改造してチェーンソーつくるとか作る
フェラーリ改造してマッドマックスに出てきそうな改造バギーにするとかかな?
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:14:36.43 ID:5PToWCN20
- >>648
十文字とか用の美があってこその評価じゃねーの
飲み難いってダメじゃね?
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:15:20.76 ID:9YQL0LZA0
- さーその番組じゃさもたいそうに茶を飲んでいたけど。
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:15:26.03 ID:NoRrBmlD0
- 水が漏れる水指を最高傑作とか言ってるし
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:16:58.86 ID:5PToWCN20
- >>659
水差しなのに水が漏れるとか、ひょうげてるじゃないか
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:22:01.69 ID:Ot2J6fWV0
- 俺のひび割れたスマホもひょうげてるよ
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:23:19.71 ID:a+OKecZI0
- >>661
そのヒビに味わいはあるのか?
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:25:02.87 ID:9YQL0LZA0
- 割れたスマホを接ぐとわびていいのかなあ?車もニコイチとかあるしなあ。
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:36:29.10 ID:Q0WM8Lms0
- 接ぐ素材にもよるだろうなぁ
黒や銀の、筐体と同じ色の安い金属ではダメだと思う
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 11:57:02.04 ID:5PToWCN20
- スマホの樹脂って侘び寂びの味わいがないよね
紫外線浴びせまくって表面ザシザシのボロボロになれば風情になるかなぁ
金属製のバンパーならボコボコなってたり塗装の?げが味わいになりそうだけども
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 12:31:45.98 ID:xHLDnv310
- ウッド携帯という限定品がドコモであったそうな。
売れ…てはなかったで候。
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 12:47:16.18 ID:06rz4qj60
- 天目茶碗を割って接ぐとかやったら言われても仕方ないけど、
井戸茶碗ってただの雑器だからな
その歪み方が面白いから一部で持て囃されてるだけで
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 12:58:56.45 ID:aBu0LGk60
- 史実の流れに合わせるだけで数寄を題材にする面白い話題が少なくなったからねえ。
利休に圧倒されて打ちのめされたあの頃が懐かしい。
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 13:20:46.62 ID:HwkWNCryO
- >>666
ああ
あれ欲しかったんだよね
売れてなかったのか
てっきり売り切れだと思ってた
つか、俵屋の若旦那は、これで開眼してすごいものを作っていくのだろうか
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 14:02:14.62 ID:5PToWCN20
- >>666
限定販売だし、販売台数がどれだけとかあんま関係ねーんじゃね?
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 15:29:29.51 ID:smTYLehB0
- 若旦那で始まり若旦那で終わりそうだな
介錯は若旦那
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 16:55:38.82 ID:7l50pXKz0
- 信尹卿にカリを振る舞った話を収録した単行本の表紙といい
なんだかんだ王貞治氏には縁の深い漫画となりましたなあ
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 17:11:20.05 ID:FcZrnRWe0
- 俊英 浅野殿の娘、春姫の顔見てビクッとした。
あの目で口許だけ笑ってるというのが
これがアルカイック・スマイルか。。。
(目は笑ってないのに口許だけ笑ってる)
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 18:49:05.49 ID:8As0EAt/0
- >>647
利休が業に従って城燃やしたり帝を殺させようとしたりするのに似てるな
他者の評価や受け継がれて来た価値みたいなモノ<自分の中の価値観
って程簡単な話じゃないんだろうが
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 18:57:44.15 ID:lh+e2Tc+0
- >>674
安土城とか帝とか、自分のものでもないのに
他人を唆して破壊しようとする宗匠の業に比べたら
織部は一応自分の所有物でやってるからマシ
―と思ったけど、流れ圜悟は他人のものを無断でやったんだった
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 20:16:17.12 ID:YTpA7W2r0
- 実に「なぼな」とした古織様らしい、をかしのホームラン王にございます
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 20:51:31.07 ID:bX+8BCsN0
- 俊英 浅野殿のあの顔はさすがにやめて欲しかった。
ママとかハジメちゃんの方の顔でよかったじゃんか。。。
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 20:57:28.08 ID:aGyFjvDb0
- あの頃の正倉院の宝物に対する距離感ってどうだったんだろうね?
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 21:11:35.64 ID:YTpA7W2r0
- 信長が蘭奢待切り取りの勅許を得て全国ニュースになる程度には
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 22:36:45.86 ID:NoRrBmlD0
- 乱世の中でよく略奪に遭わなかったね
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 23:08:20.72 ID:1kx8YsiK0
- 上田殿が貰う水差しってどんなんだろ
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/29(金) 23:55:17.13 ID:Wy4nQwBc0
- 蘭奢待を最後に切り取ったのは明治天皇だったのか
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 00:07:10.64 ID:Z/7Bmhal0
- 生爪みたいな名前の茶器って出てきたっけ?
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 00:18:18.76 ID:4dTQxe2J0
- 生爪っぽいものは島津への使いの報酬に譲った伊賀花入か
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 00:22:00.77 ID:w4MCHJMw0
- 渡すのが嫌すぎて生爪を剥がすが如くだから生爪
イヤな名前だなあW
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 00:31:34.99 ID:QuPzCIGl0
- >>681
上田家伝来のお宝とかが出てくるかも
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 00:54:43.74 ID:cCojHZ8E0
- 正倉院の中を見せてもらって、「ちゃんと中身が判るように箱に札付けた方がいいよ」とアドバイスした気が利くノブさん。
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 01:04:25.78 ID:w4MCHJMw0
- >>687
それって強奪するときに便利になるだけじゃないですかねぇ…
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 01:07:00.17 ID:DySWNdhe0
- 天守閣が攻められるようになったら〜というifと同じで強奪される状況になったら終わりよ
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 01:33:41.07 ID:FMGQIAl50
- 三好、松永、織田と強欲な連中が次々と支配したのに
なんで強奪されなかったんだろう
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 01:40:58.24 ID:A4byOVMI0
- 大仏焼き討ちや将軍殺しはまだしも、朝敵になるのはリスクが大き過ぎる
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 03:06:21.61 ID:yDnBpqKL0
- >>651
モナリザの絵を紙吹雪にしてから千切り絵にするくらいの蛮行
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 03:18:03.78 ID:XgZsirOg0
- >>692
紙吹雪にならないから安心だな
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 06:08:47.93 ID:cCojHZ8E0
- >>678
ノブが最初に正倉院行こうとしたときは蘭奢侍を多聞山城まで持っていってなんとか勘弁してもらって、
次に行ったときは断りきれなくって中まで見学してったそうな。
大大名でそれなんだから一般人からしたらまさに天上の異世界。
そんな餌ぶら下げられたら上田殿でも翻意するってもんだw
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 12:02:20.97 ID:dEEeWpnO0
- 数寄者にとっての桃源郷なわけかw
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 13:00:03.41 ID:MJkPozea0
- プロット的に考えると松永弾正の言った武と数寄の選択は、
利休の介錯という形で終わってるんだよなあ。
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 13:02:39.02 ID:Cfu8JWev0
- 織部は松永の道を歩んでいるわけだしなあ、有楽斎は荒木道糞の道。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 13:43:01.70 ID:Ajdqz7xv0
- 何となく物語の最後は有楽斉で終わりそうな気がする
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 13:59:45.30 ID:DidrS5070
- 有楽斎の霊名ジョアンって南蛮趣味を捨ててなかったって事になるのかな?
如庵にすると普通っぽくなるけど
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 14:02:00.99 ID:QBQFb7250
- そんなこだわりは有楽は持たない
実際の有楽はどうか知らんが
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 14:02:11.21 ID:MJkPozea0
- 織部の墓を見下ろしながら
「・・・アディオス アミーゴ・・・」とつぶやいて立ち去る有楽。
コマ下、『今でも京都の片隅にひっそりと織部神社は奉られている』のキャプションがかぶる。
風情のある、悪くない終わり方だな。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 14:09:16.35 ID:vPeZD2i40
- なんだかんだへたに拘りもった奴から死んでいくな
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 14:22:06.83 ID:Pqe/zXDw0
- 家康崩御してから茶をすする有楽斎の笑みで終了でいいよ
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 14:33:20.44 ID:QBQFb7250
- 崩御ってのは諸侯には使わない
せいぜい薨去
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 16:08:11.08 ID:1BM1PZFDO
- >>650
あの姫かわいい
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 21:08:46.43 ID:DidrS5070
- 有楽斎の作った茶室の名前も如庵だし
南蛮趣味はずっと奥底に残ってそう
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 21:23:40.56 ID:4W9Rp6a70
- 有楽斎の生き方が生き延びるのに最善という描かれ方して説得力あるけど
強い業をもって生きざるを得なかった人たちの濃さも十分描かれてるので面白い
ただしそういう色んな個性が内乱で消滅していくのがはかない 正直争い事のくだりはつまらん
最後におおって思ったのが俵屋宗達が初めて買った緑釉の器の見開きだわ
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 22:44:58.18 ID:1BM1PZFDO
- 春姫のおでこが普通で良かった
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 23:13:18.38 ID:x45YtYb/0
- 生き延びるための業が裏臭いだからな
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/30(土) 23:39:28.39 ID:52Lmv71k0
- おもてなし
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 08:48:27.44 ID:Ri78ACKj0
- 織部八幡神社
http://www.tesshow.jp/yokohama/seyaizumi/shrine_izumi_hachiman.html
姓が織部っていたんだな
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 08:49:58.99 ID:mjuqOpF90
- 17歳の織部
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/asej/character/tsubasa.html
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 16:03:30.62 ID:EtdcqzYS0
- 生き過ぎたりや 廿三 八幡 ひけはとるまい
これ、以前にも目にした折に思ったけど
めちゃくちゃ語呂が悪い感じがするんだが
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 16:58:14.83 ID:tmBygolL0
- 廿三まで生きたやつは八幡と踊っちまったんだよ
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 17:36:52.08 ID:hI8S9Y6F0
- それ所十三
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 18:30:54.69 ID:cG5G+zF0O
- 家康の子どもと結婚したのは
俊英浅野長政殿の孫娘
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 20:23:15.04 ID:YuKgSSj90
- 若旦那おっかねえ。でも自分の人生の情熱、その大半を注ぎ込んだものがああも無残になれば仕方なしか
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 22:35:10.24 ID:4iwKpXh20
- オタグッズ全部捨てられたようなもんか
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/01/31(日) 23:09:52.77 ID:tK8gUjoq0
- >>701
どうでもいいけど
山田先生は、その「歴史うんちくキャプション」をやらない、ていうかナレーション自体やらないんだ
たぶんこだわってる
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 00:04:52.51 ID:Rcq/4vYN0
- 安易な一本足ネタの多用は王パターンではありませぬか
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 00:10:47.08 ID:dEqMO+ub0
- 多用してるか?
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 14:25:45.80 ID:79w/mkiE0
- >>720
っていうかあの一本足打法は今回のためだったんじゃないかと思う
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 14:40:42.45 ID:qy4qwOn80
- >>718
上京してきた妹を一時的に泊めてたら
元彼を名乗る男が断りもなく入り込んできて、散々ケンカしたあげく
10年社会人やって酒も女遊びも貯金も一切せずに集め続けたオタグッズ(購入時金額で総額一千万相当)を
全部ぶっ壊されたようなもん
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 14:54:26.96 ID:Fw28XpBb0
- >>720
それは王道と言うのだ
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 14:59:38.70 ID:YU51K/cZ0
- >>701
織部神社って京都のどこにあるんですか?
ググっても女の子のアニメしか出てこないっす。
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 15:21:59.83 ID:3AO1Styt0
- 古田織部美術館が違法状態 「住宅」で届け出、京都市調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150804000025
心配はご無用。
400年を経てもなお通常運転にござる。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 15:29:57.76 ID:3AO1Styt0
- >>725
昔、京都観光の時に調べていたら、小さな祠(社?)がひっそりとあった記憶があります。(行けなかったけど)
もしまた見つけたらここに貼っておきますね。
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 15:47:21.63 ID:uHOCg/+D0
- >>726
絶対ダメだし笑い事じゃないんだけど
しょうがないかって気がしてくる不思議w
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 15:47:39.44 ID:OZo6BUxc0
- >>726
農地登録してる野球場は数十年放置なのに…
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 16:14:46.53 ID:YU51K/cZ0
- >>727
お願いします。
興聖寺はお参りしたんですが、三玄院は無理ですし、
織部神社は興味そそられました。
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 20:54:44.07 ID:rqvabUI10
- こんなとこまでサカ豚が沸いてるのかよ・・・
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/01(月) 21:57:22.91 ID:wPbyxort0
- >>723
遊んでばかりいないでそろそろ本気で嫁探しをしければならない年頃だから
むしろ良い切っ掛けになるのではないでしょうか。
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 01:07:36.82 ID:GMQYHnap0
- >>732
十年以上酒も女も断って趣味に没頭していた人間が
今更三次元の女ごときに情熱を傾けられるものだろうか…?
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 13:36:45.18 ID:GRKn9csb0
- 右近「何年もかけて培った南蛮趣味を鶴の一声で変えさせられてはたまりません」
格好いい
オタ「何年もかけて培ったオタ趣味を鶴の一声で変えさせられてはたまりません」
キモー
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 14:17:54.30 ID:Tvfgun180
- そんなもん主観やないか!
秀吉からすれば右近のほうがキモかったかもしれん
いや、気持ち悪かったかもしれん
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 14:21:37.90 ID:jUhspUrg0
- 関白「余のお気に入りの出で立ちを評してみよ」
当世には相応うな…
てかキモー
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 14:42:39.69 ID:kjfhD8Y20
- 努力してるのは関白だけじゃないっつうの!
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 15:23:11.58 ID:usjk4O3r0
- あのシーンでそれ言い返したら、意外と許されそう
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 16:00:58.44 ID:bmGMa4PF0
- ワタシならもっと素晴らしい装いにできますならなんとかなるかなあ
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 16:50:58.83 ID:Tvfgun180
- >>739
秀吉は秀吉で
ただの無頓着とかじゃなく
自分なりの美意識を追及した結果なんで
やはり難しいかと
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 16:59:29.96 ID:iuhxuUVC0
- 秀吉に対して認められるだけの努力ってのはなかなかの重さだぞ
宗二は元から命がけだが、代償として秀吉に我を曲げさせなければならないからなぁ
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 17:37:40.36 ID:53w+o2CE0
- 「やれやれそんな装いが数奇だと言ってるようじゃ天下統一も怪しいもんだ
一週間後にまた呼んでご覧なさい本当の数奇をお見せしましょう」
もしかしたらこれで己を曲げずに数日延命さらには脱出ができたかも
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 20:41:04.49 ID:NZXLR4uZ0
- >>734
数寄に拘りの無い人なら馬鹿な意地っ張りだろうし
趣味or罰で趣味を選べるならその趣味に理解がある人には評価されるだろ
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 20:50:04.49 ID:8WRu+8BC0
- メックリンガーゲット!
当然同盟ガチャな
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 20:50:34.62 ID:8WRu+8BC0
- おっと誤爆w
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 20:55:20.84 ID:r9/QyZqe0
- >>717
しかしこの漫画のモブの歌舞伎者は、出てくるとほぼボコボコにされるかぶっ殺されるかの二択だなWほんと歌舞伎者に厳しい漫画
>>736
余のお気に入りのエロフィギュアコレクションを評してみよ
>>744
の耳と鼻を削げ
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 22:47:59.77 ID:Tvfgun180
- >>746
男の関心をひかんと
懸命に体や足をくねらせる振る舞いが
何とも滑稽よの
ボヒヒヒ
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/02(火) 22:58:15.72 ID:tZ1eA6cj0
- 血走った熱い眼差しでガン見する神屋殿
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 00:49:40.46 ID:o5WnImBx0
- >>734
武将ぐらいに社会的地位のあるオタなら別にキモくもなさそうだが
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 01:02:04.28 ID:93o2nqld0
- >>746
人の体は斯様な形にはなり得ぬ、それを心得ていても原型師はエロさを求むる余り
写実に加えこれでもかと曲げたり捻ったりしておるのよ、像も必死なら原型師も必死
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 01:09:42.45 ID:vePY5YfW0
- いがっぺえ…この人形いがっぺえ…
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 02:50:38.05 ID:3PPJgXCN0
- 利休は貧乳派
秀吉は巨乳派
家康は乳など吸えれば何でも良い派
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 06:59:20.38 ID:KRYKmu9c0
- 熟女でも幼女でも女であればそれでいい派
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 08:04:17.81 ID:WHIUAGjl0
- 権力が重要なのはいつの時代も同じなのかもしれない。
ニートがローゼンメイデン好きなんですよ〜と公表しても、うわキモッこいつ犯罪者だなと思われるが、麻生太郎が言うとふむ・・って感じるからな
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 11:36:16.18 ID:xXeuwrXR0
- そうだな。確かにもっとナチスの手口に学ぶ必要はあるかもな。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 11:44:15.71 ID:AjO1AhuC0
- >>754
そこまで差がなくても
隣の家の女の子の部屋をノックしたときに
イケメンとブサメンで結果がどうなるかわかってるだろ
大事なのは行動じゃねぇ!
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 12:59:13.37 ID:jvCgchzf0
- >>756
隣の家なら日々の行いや振る舞いで不審がられない程度の信用は勝ち取れるだろ
まあ、条件が等しいなら圧倒的にイケメンの勝ちだが
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 13:58:24.23 ID:CDkA58QS0
- それでも
あーブサメンさん…(うっわキモっ何しに来たんだよ)
何か用ですか今忙しいんですけど…
イケメンさん、どうしたんですか?
遊びにでも行きませんか
良い紅茶もお菓子もあるんですけど休んで行きませんか?
このぐらいの差は出る
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 14:36:03.44 ID:9aKrnJYK0
- ゲヒのように美醜に関する価値観を
変えるところから始めるしかないのか
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:00:00.32 ID:pFGbI4NA0
- 「実家からドリアンを送ってきたんですが一人では食べきれなくてお裾分けを、と(スニェ」
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:04:39.20 ID:xXeuwrXR0
- 窯からあがってヒビだらけ、こりゃ失敗だあ、とみんなで嘆いていたのに
織部が「でかした」と言った途端にみんな傑作に見え始めるって、さすがに
権威主義的すぎというか、属人的すぎというか、偉い人がいいと言ったから
いいのだ、ってことでしかないよね。
陶器自体のデザインはどうでもいい。
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:18:17.50 ID:oGa3wzYD0
- その辺は難しい所だけど現実に今でもそういうもんだから仕方ないね
いい仕事してますねのオッサンのおかげで伊万里の人気が出たりするから
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:24:33.88 ID:vkfzlN0l0
- 何かの骨董漫画で「骨董の価値は全員が同じ好みになるから生じるので例外はない」みたいなこと言ってた
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:38:56.46 ID:6X1Gfnz80
- >>761
美術史を学ぶとわかるけど、
何をもって「新しい」とするかをゼロベースから考えると
時代の変遷というのは、実はヒビだらけのゴミにどう価値を作るかだったりするものなんだよ。
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 16:42:39.57 ID:6X1Gfnz80
- でも、そう考えてみると
権威というのも一種の数寄なのかもしれないね
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 17:42:21.68 ID:CDkA58QS0
- >>761
ゴッホなんかまさにそれじゃん
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 18:00:10.08 ID:aNm8KICWO
- 権威じゃなくて価値観が大事
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 18:03:14.20 ID:vePY5YfW0
- 数寄好き数寄好き数寄好き
へうげてる
数寄好き数寄好き数寄好き
ゲッヒーさん
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 18:42:28.36 ID:W5cADCSv0
- すくなくとも信長に仕えてゴリゴリやってた若織部なら破れ袋見ても
「なんじゃいこりゃのぺぇでブグチャアとして冴えないなあ」
と思うかもしれない
だが豊徳合体の夢破れ、傷を負い、死期を覚悟し、それでもなお野暮に傾く世に抗おうとしたその時に見た破れ袋はこの上なくまさに「今の織部そのもの」だった
今の織部の境地にたたねば、織部が見いだした破れ袋の本当の美しさは誰にもわからないだろうな
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 18:51:39.49 ID:KRYKmu9c0
- で、あるか
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 20:44:15.74 ID:tUUPuyPr0
- あくまで山匠の解釈だからな
長く続けたへうげものという作品にはどハマりしてるし説得力もメチャあるけど
実際の織部がどう感じたかとは別の話で
そんなこと言えば、フォロワーがいなくなってもなお史上屈指の傑作と珍重されてる理由を実際の織部は正しく理解できないだろうし
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 22:13:06.59 ID:6X1Gfnz80
- あんなボロボロのひび割れた水差しに価値を与えたというのは、
ぶっちゃけ言えば、もはや、現代の世間一般ではゴミ同然の扱いだった織部焼とか、
古田織部という人の価値を一気に引き上げたというのと同じことなんだよね。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/03(水) 22:40:25.69 ID:F6an9eUX0
- 利休のお弟子もひずんだ花入を見て何とも思わなかったからな
織部が宗匠になってからみんなゆがんだ器を持て囃すようになった
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 00:44:19.75 ID:wOx+8ecO0
- >>772
>ぶっちゃけ言えば、もはや、現代の世間一般ではゴミ同然の扱いだった織部焼とか、
>古田織部という人の価値を一気に引き上げたというのと同じことなんだよね。
どういう意味?
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 00:45:53.38 ID:wOx+8ecO0
- >>764
>美術史を学ぶとわかるけど、
>何をもって「新しい」とするかをゼロベースから考えると
>時代の変遷というのは、実はヒビだらけのゴミにどう価値を作るかだったりするものなんだよ。
美術史に詳しいみたいだが、なんか悪文だなあ。
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 00:48:04.88 ID:wOx+8ecO0
- まあようするに、作品自体はどうでもよくて、それが「良い」という価値観を
でっち上げてそれを認めさせる競争ってことかね?
認めさせるレトリックや権威なんかの戦いで。
なんか村上隆の芸術論みたいだな。
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 00:53:52.55 ID:s7oJoR/J0
- 一応『作品の出来が良い』という前提ではあるけど
おおむねそんな解釈で良いんじゃないかね特に現代アートは
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 00:53:54.72 ID:01nVENbx0
- へうげものの主眼てぶっちゃけ
「何を美しいとするか」
というよりも
「己とは何か」
に置かれてると思うんだよね
だから新しい価値観を見つけて
「これが美しい」
という世間の価値観を変えようとする行為というよりは
「これに美を見出すのが己だ」
という自己をさらけ出す方法にしているのだと思う
「なにを美しいと思えるか」は「己とは何か」を一番強く訴える方法ではないだろうか
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 04:17:05.29 ID:pOHT+DsK0
- そもそも侘び数寄の始まり自体が、日用使いの雑器の
芸術品としての完成度なんて無視したものに権威付けして始まったようなものだから
極端な権威主義が蔓延るのも当然ちゃ当然なんだよな
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 08:01:15.44 ID:154hs0lp0
- 職人の技術や技巧をに感心するよりも自信や自慢がうるさいと断ずるんだから
枯れてるようで傲慢でもあるしな そこら辺の機微はわかるようでわからない
わからないがたまにわかったような気になる
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 11:29:52.14 ID:yEdox3kG0
- 自慢がうるさいってのは装飾の部分であって技巧じゃないよ
素人でも偶然良いのが出来る事もあるけど基本的に技が無いとダメ
ってウンコ投げるガキが絵付けした時に説明してたじゃんよ
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 12:24:24.10 ID:yLiEBKnz0
- 世に問わないなら押し付ける事も無いとは思う
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 12:28:43.00 ID:cp91JZhc0
- 器作ってんのは十作という名人たちだしな
そう言えば景信どのは年取ってるけど、十作はみんな存命なんだろうか
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 13:20:55.04 ID:HhO/xmoh0
- 作中だと今は家康の基準が世の中のスタンダードになりつつあるけどこういうのもあるんだぜ、むしろ俺がスタンダードなんだぜ、っていう自分の生きた証を残そうと足掻いてるところかなと。
思えばずっと足掻いてたわけですが。
それを権力者が疎むのも分かるわな、二天はいらないと思うでしょう
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 13:49:24.14 ID:YSk5M35c0
- いつの世も権力者が芸術に口出しすると弊害しか起こらない
むしろ芸術なんてものは地下の者に任せるに限る
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 14:11:13.79 ID:XA/sKvoE0
- パトロンが居ないと芸術も生まれない
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 14:37:41.77 ID:YSk5M35c0
- パトロンは権力者ではなくただの金持ちでいい
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 14:41:37.35 ID:axQYZmwz0
- パトロンになってくれるなら、ただの金持ちだろうが権力者だろうが何でもいいだろ
カネがなきゃ創作どころかメシも食えないんだから
作ったモノの評価は作者に帰するものであって、パトロンがどうこうなんて言い訳にならない
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 14:59:57.17 ID:yLiEBKnz0
- 美意識とか拘りみたいなモノと芸術の差だよな
芸術は金がかかるよ
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 15:07:38.80 ID:VfYDJI7R0
- 権力を持ってない金持ちって何者だろ?
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 15:10:34.52 ID:yEdox3kG0
- 神屋殿とか。
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 15:37:22.53 ID:JE3U/G1S0
- >>790
ホヒョンに借金踏み倒されまくった商人達だろ
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 15:51:11.71 ID:D77IHYRU0
- 利に聡い商人こそ、儲けにも評判にもならないことに金は出さないだろうし
なるとなれば財だけでなく口も出してくるのではないのか。
芸術を育てるということに理解のある人がそんなにどこにでもいるものなのか。
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 15:55:47.39 ID:yEdox3kG0
- 商人にだって色んな人がいるだろうに
一律で守銭奴しかいないみたいに言うのはいかがなものか
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:00:52.24 ID:D77IHYRU0
- 守銭奴とか言ってるんじゃない。
芸術家なんてモノになる前はドブに金捨てるのと同じなんだ。
織部だって又兵衛に「穀潰しが、これまでの費えを払うてもらうぞ」とか言ってただろ。
個人商店ならともかく天下に名の響くような大店で
ドブに金捨てることを関係者を納得させるってのがどれだけ難題がわかるだろう。
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:02:48.04 ID:Jrp73Jnw0
- >>792
借金というとアレだが税金だと思うと踏み倒したんじゃなくて元々返済義務がないからなぁ
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:14:25.15 ID:yEdox3kG0
- 芸術のスポンサーなんて会社の経費じゃなくて
オーナーのポケットマネーでやるもんだと思うけど
関係者の理解が必要なの?大変だね
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:22:29.18 ID:VfYDJI7R0
- まあ、かみさんから文句を言われる可能性はあるな
婿養子とかだったりすると立場弱いし
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:25:22.56 ID:Jrp73Jnw0
- >>798
三丁目の夕日だったかで、「お前の親父の会社大きくしてやったの誰だと思ってるんだっていつも思ってるよ」という人が出て来たの思い出した
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:27:55.11 ID:yLiEBKnz0
- っても金にならない芸術なら少なからずパトロンの好みが混じるよな
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:36:48.95 ID:yEdox3kG0
- 見方を変えればスポンサーはむしろ織部さんで
織部さん好みの物を作らせてる訳だからね
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 16:44:47.28 ID:VfYDJI7R0
- 価値が分かりやすくいざとなれば金に換えられる骨董趣味と違って
新作に投資するのは相当な物好きだからなぁ
酔狂な殿様か利益に直結する美術商とかじゃないと難しいのかも
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 17:00:20.22 ID:yEdox3kG0
- 愛人囲うようなもんだからね
それだと別の意味でかみさんに文句いわれるだろうけどw
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 17:05:29.15 ID:Jrp73Jnw0
- 権力者が美術品を作る側に回るとそらもうあれよ
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 17:07:37.74 ID:JE3U/G1S0
- >>796
ホヒョンは子孫が3代に渡り
借りる事ができなくなるぐらい踏み倒した
モノホンの踏み倒しマスター
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 18:11:02.04 ID:RDPCm0MS0
- さすが戦国を代表するDQN
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 18:35:36.22 ID:D77IHYRU0
- >>797
また急に現代的な話にしだしたなぁ
そこのところがはっきり分けて管理されてるなら問題ないだろうね
そもそもおれはいないとは言ってないのだが
どこにでもいはしないってのはどこにもいないってのとは意味が違うんだぞ?
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 21:07:12.53 ID:gL/wvMac0
- 今日建仁寺で宗達の風神雷神図屏風見てきたがすっごい良かったで候。
漫画読んでるから思うのかもしれんが、本当へうげ成分に満ち溢れてて面白かったわ
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 21:14:34.94 ID:KbIftdUI0
- 地上波しか映らないけど古館の鑑定団より
BSの石坂さんの鑑定団をみたいデス
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 21:20:26.68 ID:VfYDJI7R0
- 福澤じゃなかったっけ?
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 22:16:07.09 ID:mio4SNEG0
- >>804
ふむそれだな
秀長がカンベーの毒の一言で身罷り、相方を失った利休は切腹
秀長の蔵からは竹流しの銀がごっそり出てきて
利休の蔵からは藁のでっかい袋(かます)に無造作に詰め込まれた多量の引出黒
轆轤挽きの大量生産品を添え書き箱に入れるだけで万金に化ける
長い日ノ本の歴史の中で希代の錬金術師が利休ではないかしらん?
ルソンのkソ壷事件も利休の仕業だし
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 22:44:14.54 ID:VfYDJI7R0
- >>811
フィリピンの便器は秀吉もグルだしな
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 23:04:19.62 ID:VrYKzAeU0
- 漆黒の錬金術師って書くと凄く中二っぽいな
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/04(木) 23:18:42.23 ID:ZWb511Ze0
- 売僧ター利休
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 00:44:30.60 ID:BxsvNLCC0
- >>811
ごめん、宋の徽宗イメージしてた
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 12:04:26.72 ID:vMm0LKMh0
- 借景って昔だからできたんで、
今せっかく庭作っても、いきなり目の前のビル建てられたら元も子もないだろうね
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/06/48/e0127948_1252216.jpg
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 12:27:08.01 ID:/XYgj2jd0
- 昔の御大尽は庭の向こうの電柱が目障りだとちょうど隠れるよう松の木を植えたなんて話があるね
東京下町の某庭園なんか周囲にマンションが建っちゃったもんで風情がだいぶ劣化してしまった
でもちょうどいいところにスカイツリーがニョキッと見えてそこはまあいいかという感じ
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 13:48:02.99 ID:vzqzj9Gr0
- ゴチャゴチャした看板や電線に風情を見いだす人もいるしそれは理解できるんだが
きちんと手入れされ計算された庭園の風情とスカイツリーの風情は相容れないものじゃないのか?
それが楽しめるのなら、ビルや電柱の入りこんだ風景も楽しめるのではと…
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 13:52:51.49 ID:VY0exBbT0
- 京都のホテルとか今も借景しまくりだぞ
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 13:58:21.69 ID:F9daV52A0
- スカイツリーなんて遠くから見れば灯篭みたいなもんだしな
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 14:01:12.53 ID:atipdfOU0
- スカイツリーだって見え方次第だろ
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 17:02:44.13 ID:sjiONQWQ0
- >>818
パリのエッフェル塔も建てられる前は風景を損なうとさんざん言われてたのに
建てて見たら意外とよかったって話がある
ゴミゴミした建物の群れををゴスッと貫くランドマークは風景を引き締めるよ
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 18:44:24.73 ID:T05QBjMw0
- それでもわたくしには良い物には見えませぬ
破れ袋はそれなりに分かるというのに
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 22:32:58.81 ID:JG0l8qJA0
- 本当に分かっているのかひらー?
こんなんガチで理解出来る奴はそうはおらんやろ
なんでも鑑定団で自称目利きが酷い目に遭うとるの見るとどうもな
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 23:19:51.70 ID:OKn5MVBw0
- 美しい、素晴らしいと思う事と値段は別だからオーケー
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/05(金) 23:22:50.01 ID:+xBjwc0N0
- スカイツリーを腐す連中が褒める偽エッフェル塔(東京タワー)
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 00:04:16.49 ID:liPgFufW0
- たった今気がついたが美濃が作陶の根拠地だから
腰のものも関孫六だったのか 今更過ぎる
そういえばこういう戦国の詫び数奇では刀の拵には意を用いてないのかな?
町人である利休の手が及ばない部所でもあるはずだけど
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 00:17:43.89 ID:V+lt1Jig0
- 何だかイテェのう
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 01:28:35.37 ID:KnK834Uk0
- 単に美濃の出だからってだけじゃないのか?
具足や拵だと細川忠興が結構色々残してると思うけど
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 07:49:06.48 ID:EHV7AreA0
- >>827
織田信長に仕える前、古田氏は代々土岐氏に仕えていた
土岐氏は代々美濃国の守護だった
関←美濃国
作陶の根拠地の東濃地区(多治見市など)←美濃国
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 08:52:32.93 ID:oxpPcFZH0
- 金のない我々庶民は生活を破綻させない程度の資金で自分の気に入ったものを手に入れ、楽しめばええねん
金のある者(権力のある者)が金額に価値を見いだすならそれはそれでええねん
大名には大名の数寄が、庶民には庶民の数寄があるねん
織部の思想否定まで荒れさせなくてもいいじゃん
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 10:35:43.21 ID:oyouo79I0
- 流行りの服装とか
タレントとかだってそうだ
わからんやつにはわからんし
それでいい
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 11:28:01.43 ID:S8zt+Phw0
- ムスカですらせっかく流行の服を用意したというのに
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 11:31:15.77 ID:SjhwJutV0
- 「利休にたずねよ」みたが、本当にみんなが利休に質問する映画で笑った
あとラストの質問、そりゃ利休答えられないよ、死んでるんだもんw
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 11:48:32.77 ID:e3ogLo5d0
- >>827
徳川家中では近郊生産で地元に数多く出回り質もいい村正をこぞって使っていたとか
家康も気に入ってコレクションしているし
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 11:52:51.38 ID:SjhwJutV0
- 天下人の茶
http://www.amazon.co.jp/dp/4163903763/
日本橋の丸善行ったらこの本がベストテンに入ってたけど、面白いのかな?
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/06(土) 12:58:47.02 ID:S8zt+Phw0
- >>834
映画、おもしろかった?
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 15:59:17.59 ID:4BEe3m2n0
- >>752-753
いえやすオナ禁やりすぎ!
キモー(w
>>776
岡田斗司夫 ぼくたちの洗脳社会
という本が面白いよ
>>778
芸術の本質は感動にあるのであります
従って何に感動するかとは自分の価値観が
どのようなものなのかという事を示すのであります
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 18:11:33.23 ID:Ldqwoo0V0
- 岡田斗司夫も過去の人になりつつあったのを、一年前の一件でとどめを刺されちゃったね。
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 20:01:06.37 ID:nYMcDn3g0
- しかし茶器に興味のない者にとっては何の面白みもないマンガだな
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 20:02:50.16 ID:mQlUXtIr0
- 茶器にあんまり興味無いけど普通に面白いでござる
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 20:13:58.47 ID:haZBRQ5EO
- 会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
さて、ゲヒ殿は?
誰に会いたいのか、何を求めているのか、何を残したいのか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 20:33:26.61 ID:K+Me+Ohp0
- >>840
ゲヒも30半ば過ぎるまで欠片もわかってなかったからだいじょぶ
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 23:19:27.46 ID:LPCVSrqr0
- 現代のゲヒは北原かな
自分が持ってるのを鑑定団で高値つけてレンタルしたり売りさばく
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 23:52:06.12 ID:Np/N7h780
- ラストは現代京都、工事現場で大量発掘される廃棄された織部焼と拾い上げて眺めるうちプッと吹き出す土方でお願いします。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 23:54:50.40 ID:8/gi36+F0
- 新撰組が関係あるのか
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/07(日) 23:54:56.13 ID:pGtWnmiF0
- 今週は木曜日が建国記念の日で休みだから
へうげものは水曜日のモーニングになるのか
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 00:29:11.47 ID:SQCSTkVb0
- 古田織部 - 美の革命を起こした武家茶人(中公新書) 新書 2016/1/22
http://www.amazon.co.jp/dp/4121023579/
こんな本出てた。
読んでみたが、この漫画への言及もある。
一般的な利休像と違って、利休は割と当意即妙な応対やコミュ力があったんじゃないかとか、
織部の方が厳格真面目な性格だったんじゃないかとか、文献とかあげて推測しているのが
面白かった。
ま、新書だし読んでみてもいいのでは?
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 00:35:58.54 ID:vbbVd6/10
- 利休の手紙は読んでても負けず嫌いだけどお茶目な所はある
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 01:21:03.31 ID:/mygF5Te0
- >>839
岡田君は痩せてから駄目になったw
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 01:22:32.31 ID:STImMoqI0
- まるで太ってた時はダメじゃなかったかのような物言いだな
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 06:46:10.12 ID:nRxWmo+b0
- アレがプロデューサーやってる時は庵野の作品もちゃんと終わらせられてたからな
いなくなってからgdgd
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 12:59:15.58 ID:mhRgPHs/0
- 岡田がプロデュースしてた?
知ったかぶるのはやめよう
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 13:08:25.75 ID:18KwwyiR0
- 制作だっけか
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 14:42:48.04 ID:joD1qSmx0
- >>842
そうだね
あいたいよーあいたいよー はすずこだね
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 15:07:18.97 ID:DzZR3GiI0
- プロデュース≒制作でしょ
予算の調達・管理と人事がお仕事
岡田はトップの原作者としてクレジットされてるけど、他のガイナ作品も含めて
制作者としてはクレジットされてないね
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 15:18:12.59 ID:5AsgDgxc0
- (ちょっと無知を晒す様でお恥ずかしながらも伺いますが、
亭主様は一体何のお話をされておられるのですか?)
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 15:25:13.05 ID:DzZR3GiI0
- 織部殿は立派なプロデューサーであった
→プロデュースとは何ぞ?
→数寄の為に財を集めて投入し、職人を選んで仕事をさせること
では岡田某は?
→少なくとも名目上はその立場になかった
という話でござるよ
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 16:31:57.15 ID:cuG3LDw90
- 企画・原作だったな
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 17:50:15.83 ID:myrsJjge0
- プロデューサーとマネージャーぐらい違うな
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 18:39:56.51 ID:uXIB6qf80
- プロデューサーってDLC買ったりガチャ回したりライブ行ったりするために副業頑張る人のことでしょ?しってるよ!
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 19:48:15.64 ID:YXYZhnwn0
- DLCどころか
プロデュースのためにX-BOX360もPS3もPS4も買ってる
まあどこかでDLCがハード代上回るんだが
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 21:55:33.09 ID:Eq4o70Uh0
- ダイアモンドライクカーボンがなんだって?
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 22:54:17.85 ID:ljwabD8K0
- >>822
反対派の有名人物だったかが、できたら毎日エッフェル塔のレストランに通うようになって、
その理由が「ここからならエッフェル塔が見えないだろ」って話がほんとすき
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/08(月) 23:58:22.53 ID:4w3Rmg+00
- >>864
なんで反対してたんだそいつ
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 00:33:07.46 ID:oOYwkTSu0
- そら神の怒りに触れて雷を受けたらいかんからだろ
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 13:50:51.64 ID:VJzrG2sh0
- 茶碗 基本無料 (高台のみ)
DLCコンテンツにて 釉 (緑・黒・白 一色ずつ)
各別売
当選率0.000001%のガチャのスーパーレアにて、ゆがみが入る
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 14:20:28.00 ID:vQ0Du9SY0
- しかし真田丸に出てきた直江兼続役の人は、へうげもの実写版を作るとしたら
石田三成役にこれほど合う人は居ないだろうってくらい顔がそれっぽかったな
声はそうでもなかったけど…
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 16:00:55.85 ID:RTiE/cMn0
- とある三成
http://i.imgur.com/ztL17rl.jpg
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 16:52:41.39 ID:ZKMU9vSD0
- 俵屋宗達失禁w
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 17:15:22.18 ID:Sc1R0yq70
- >>865
コンベンションで石造りの塔や鉄骨の塔(エッフェル塔)などが候補にあがって
「一切を石の塔にするが良いでしょう」と言ったのに
委員会がエッフェル塔案を満場一致で決めたからムギャオった
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 17:20:23.86 ID:9ZSZdxjM0
- いくら地震の無い国でも石の塔は怖いなw
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 17:36:32.03 ID:3mhx8LCA0
- >>872
お隣の地震国に傾いた石の塔が建ってるけどな
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 17:42:12.76 ID:9ZSZdxjM0
- だってシャトーなんてコンバトラーより低いじゃん
エッフェル塔クラスなんてそれこそ神の怒りに触れて雷を受けそう
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 17:45:35.26 ID:vQ0Du9SY0
- テコンV?
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 18:48:31.16 ID:Rat/Lt860
- 身長57m
体重550t
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 19:38:13.18 ID:oOYwkTSu0
- 今年の大河がかつてのへうげ並みに家康をネタ扱いしとるな
ここから一年掛けてどこまで黒くなるんだか
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 20:46:31.67 ID:hN1/zWus0
- そんなに慰安婦像作りたかったら、奈良の大仏クラスのでかいのを韓国中に作れば面白いのに
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 20:52:02.19 ID:7vbpOXo40
- もし慰安婦が強制的に連れ去られたのだとしたら
それを黙って見ていた朝鮮男はゴミ虫以下のクソになるわけだが
あいつらってそういう矛盾をどう考えてるんだろうな
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 20:57:37.35 ID:o2almXfC0
- >>879
秀吉が抵抗する人間を皆殺しにしたって言うに決まってる
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 21:00:03.67 ID:hN1/zWus0
- 古田織部と徳川家康―慶長四年吉野の花見
http://www.amazon.co.jp/dp/4806806722/
>徳川家康はなぜ、織部一人にとどまらず、織部一家、かれの血を引く
>男系一族の全ての子息や孫に至るまでを死なせてしまったのか。
>謎解きの旅は、多彩な織部人脈のキーパーソン細川幽斎から丁寧に解きほぐし、
>家康の悲願「和子入内」に行き着く。
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/09(火) 22:45:20.31 ID:+WPEcopD0
- >>877
へうげと同じで、内野聖陽がラスボスだもんな
内野聖陽も、ネタのように扱われつつも、策士としての鋭い一面も見え隠れしてる
へうげ家康は、明智の死をきっかけに、単純正義漢をやめて策謀家として変容するわけだが
家康の人物像ってのも、フィクションによって十人十色で面白いな
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 01:21:30.33 ID:gxX9rKUc0
- 真田丸は史実とはいえ本多忠勝、の出番が関ヶ原あたりまでなのが残念。
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 03:34:57.11 ID:o+ho29790
- へうげでも関ヶ原までだったな
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 08:13:55.57 ID:JIfXdkCD0
- 左門を総大将にって、真田信繁が提案するのか、てっきり反対に回るもんだと思っていた。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 08:17:13.72 ID:RtoBdaih0
- >>884
史実でも関ヶ原までだろ
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 08:56:50.54 ID:IQozlyJe0
- 出番は槍折ったり指切ったり葦ないだり色々あるだろう
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 09:06:41.73 ID:hqnYBRwM0
- 墨絵はドラゴンかね
しかしあの滲みが鼻血オシッコだとは夢にも思わなかった・・・
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 13:04:32.22 ID:ZjGb5Abd0
- 俵屋ウレションすんなw
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 13:13:31.31 ID:zaNk/1NE0
- 槍さばきだけが目立った宗和も破れ袋誕生に貢献したし、宗達も遂に開眼したようだから、切腹エンドでも次世代に繋ぐことが出来て、明るく終われそうだね。
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 13:17:45.37 ID:ftJvzsqx0
- >>888
雲龍図屏風は宗達の晩年の作品だっていうから違うでしょ。
多分大阪夏の陣の年に描かれた蓮池水禽図だと思う。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 15:26:33.56 ID:Kg1+D15r0
- 大坂方の色黒の武将誰だっけ
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 15:59:40.57 ID:HYOHWyMG0
- 色黒といえば島津かヘチカン
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 16:23:48.89 ID:X6bRZVKB0
- >>892
毛利勝永
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 16:29:49.56 ID:Q5ZoOEQO0
- あー、真田山2で早漏突撃やっちゃった人か
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 16:36:47.32 ID:rAL2lH8K0
- 真田の隣にいた青ヒゲのモサいおっさんは誰
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 16:39:51.51 ID:hqnYBRwM0
- 後藤さんでしょ
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 19:15:59.97 ID:9L1G4RQY0
- >>890
古織は自分の数寄を確立したうえで
又兵衛や宗達みたいな次世代の数寄の芽を育ててるから
たとえここで果ててももう悔いはないだろうが
対する家康は我が子にすら見放されつつあるんだよな
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 19:22:12.40 ID:ty+6A04l0
- コッボはこれから絡んでくる予定あるの?介錯候補以外で
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 20:50:29.63 ID:djjhLjh/0
- 天才肌の又兵衛と比べてまだ秀才どまりの宗達の七転八倒が楽しいなあW
しかしみっちゃんしかりこういう己の限界に苦しむ人間が最後に大化けするのがへうげもののパターンだよね
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 21:04:28.86 ID:+o5YdyjJ0
- >>885
傾奇者集めるためのお飾りってアイデアは面白い
左門が辞退するパターンだと思うがどう持っていくのか
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 21:19:34.20 ID:JIfXdkCD0
- 左門は自分の部下が真田にブチ殺されているから、心境が変わっているかもしれんな。
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 21:35:17.73 ID:kQMLAhtV0
- 本能寺のとき甥っ子信忠を見捨てて逃げ、
大坂の陣で姪っ子淀と秀頼を見捨てて逃げ
ぐうの音も出ない畜生の有楽
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 21:41:53.25 ID:oewIVaxq0
- ゲスの極み有楽
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 21:47:00.13 ID:JIfXdkCD0
- 後者に関しては姪一家が自分から死地に向かっているのでさほど畜生とは思わん。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 22:29:56.13 ID:t6G05L0j0
- 荒木村重もそうだが名誉は捨てたがやりたいように生きれたのだから
案外幸せだったかも。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 22:39:16.40 ID:yqFU3Jr+0
- >>899
なんなんコッボて
ゴッホと掛けてんの?
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 23:19:36.14 ID:p2nBAg590
- ウィキペディアでちょっと調べてみたら
桂離宮って夏の陣の1615年ころには最初の建物ができたようだな
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 23:34:21.06 ID:/kUSrefK0
- それではみなさま。
本日も
アテブレーベ・オブリガード
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 23:42:45.46 ID:15FkzFtE0
- >>900
その理屈だと宗達はかぶき者に理解を示して己の芸術を完成させることになりそうだな
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/10(水) 23:53:44.43 ID:PZLxaY4q0
- 小便に滲む鼻血が、たらしこみ技法のきっかけか
ぶらぶら美術・博物館で宗達でてきたときは必ず言及するから次見たときは笑いそう
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 00:44:53.25 ID:YQrkH4de0
- >>902
全く気にしてないし忘れてる真田殿こわい
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:29:01.38 ID:XtbttCDT0
- 現代人からするとあんまり食うもんじゃないが
瓜畑ってこの時代ではポピュラーなのかね
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:31:02.13 ID:YfeukRDX0
- いや現代人もよほど食うよ、メロン
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:33:36.69 ID:XtbttCDT0
- いや、メロンは食うけど瓜は店に置いて無くね?
小学校に植えてあったなーという印象しかないわ
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:42:09.46 ID:zZdkLbko0
- 田舎の方だと良く見るよマクワウリ
安いメロンだと瓜との違いは曖昧だし
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:43:46.93 ID:XtbttCDT0
- 地方によるのかな
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:50:59.99 ID:zZdkLbko0
- 北アフリカ中近東原産のメロンのうち
西に伝わった系統がメロン、東に伝わった系統が瓜と呼ばれる傾向にあるみたいだね
ちなみにプリンスメロンは瓜とメロンの交配種
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 01:56:24.29 ID:YfeukRDX0
- >>915
メロンがウリの一種なんだから何もおかしくないんだけど
ようするに果物畑ってことであってそれ以上でも以下でもない
そこに植えてあるものの種類なんてのは意味がない
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:00:57.81 ID:YfeukRDX0
- もっというと畑である必要もない
いい景色を眺めながら好きなときに美味しい物を食べられる、っていうシチュエーションが風流だって言うことなんだから、
今風にするなら近くに冷蔵庫が置いてあってそこにちょうどよく熟したフルーツや冷えたビールや肴が入っているってこと
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:04:35.34 ID:XtbttCDT0
- 瓜畑遊びの絵を見る限り、現代の瓜と酷似してるし別物でしょ
この時代にはメロンが入ってきてなかったんじゃないの
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:07:03.71 ID:YfeukRDX0
- 現代ではウリがメロンに変わっただけで、あんまり食うものじゃないというのはズレた思考
より果肉が多くて甘みが強い瓜を現代では食うようになった、ということ
むしろ当時よりもより多く生産されて消費されている
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:09:19.47 ID:XtbttCDT0
- 瓜はスミレでメロンはバラみたいだから違うと思うけどね
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:10:44.51 ID:/oAfZ04S0
- いや話の趣旨としては
現代人がメロン食う程度には
この時代の人達は瓜を食うって事じゃないの?
違ったらごめんだけども
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:12:32.64 ID:YfeukRDX0
- >>921
あなたが言いたいのは当時の日本にあった瓜を現代も食されているのかって言うことなんだろうけど、
瓜を食うという視点だけで見ると現代のほうがよく食べています
西瓜も食べるしメロンも食べるマクワウリも食べる
別物だって言う主張をしているけど、現存するマクワウリだって品種改良の結果安土桃山時代とどれだけ同じものかわからない
そういう意味で現代の瓜は当時の瓜とは全く別種の瓜だから全く食べてない
ウリ科の果実を現代でも食べているのかという視点で見ると現代のほうが多く食べている
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:15:16.80 ID:XtbttCDT0
- >>924
なんか話が変な方向に行ったけど、そうだよ
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:20:01.13 ID:YfeukRDX0
- >>926
あなたは最初瓜を現代人はあまり食べないと主張していたようだけど?
だからいやメロンという瓜をたくさん食べているよ、と返したんだけど
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:20:39.39 ID:XtbttCDT0
- いやぁ、あんた話が噛み合わないよね
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:22:47.71 ID:zZdkLbko0
- >>923
バラとスミレは目レベルで違う種だけど
メロンと瓜は生物学的には同じ種類だよ
チワワとシェパード程度の違い
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:27:37.20 ID:tL1gGmvC0
- 奈良漬けだってウリだぞ
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:29:28.60 ID:YfeukRDX0
- >>928
話が噛み合ってないんじゃなくてお前の前提がおかしいって指摘してんだよ
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:29:36.47 ID:zZdkLbko0
- キュウリもカボチャもウリ科だからな
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:30:00.13 ID:oAQiimYL0
- なんで瓜にこんな連投して語り出してんの?
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:30:05.96 ID:XtbttCDT0
- >>929
植物に詳しくないからあんまり細かいこと言われても困るけど
違うからこそ瓜とメロン交配させてプリンスメロンができたわけでしょ
ていうか、この話もういいよ
あの時代のポピュラーな食い物だったのかどうか知りたかったのに残念だ
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:35:12.12 ID:YfeukRDX0
- >>934
文章がおかしいという指摘をされたのに開き直られて残念です
現在数多くの種類の瓜が消費されているが当時から瓜畑がポピュラーなほど瓜は消費されていたのか、
っていう質問ならおそらくイエスという回答はできたんだけどね
古典に幻術師が瓜売りを騙して瓜を食う話があったり、市の様子を描いた図に瓜を売っている様子があったりするから
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:39:12.33 ID:zZdkLbko0
- >>934
種として同じだから生殖可能な交配種が出来るんだよ
柴犬もコーギーも同じ犬で雑種も出来る
瓜とメロンも同じ
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:40:33.27 ID:zZdkLbko0
- ちなみにバラとスミレはネコと馬ぐらい違う
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:43:54.31 ID:XtbttCDT0
- >>930
奈良漬けは貴人も食ってたっぽいね
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 02:49:47.88 ID:/oAfZ04S0
- (瓜かメロンかなぞという事が・・・そこまで重き事なのか!?)
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 03:31:35.17 ID:gOyLWspn0
- >>913
江戸時代にも甘く生食が出来るマクワウリはポピュラーな作物だったみたい
瓜科っていう括りでも色々食されていたみたいです
同じく甘い瓜科の西瓜は切断面の赤色が好まれない場合が多かったようです
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 04:26:38.42 ID:A//pLLPo0
- >>934
ウリウリがウリウリ語る朝鮮の声
プリンスメロンは現帝が皇太子の頃に開発が始まったんだってさ
おいらが子供の頃にはお袋が庭で作ってくれてて
ゲップをするとメロンが出てくるくらい腹いっぱい喰ったもんだった
同じく瓜もつくっていたが甘さがダンチなんで嫌っていたが
はるか後年
前の夏に久方ぶりに瓜を食ったが旨いんだよ、甘いとは全く違う
西瓜に砂糖は無粋というのが利休ジジイの我侭というのが定説wだったが
瓜の旨味を一番引き立てるのはやっぱ塩だな
栄養学的に言ってもカリ豊富野菜に塩は必要なんだよね
飲み過ぎ早起き年寄り薀蓄失礼すますたん
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 04:29:13.57 ID:Jw58OQT80
- >>939
メロンですよとキュウリ出されたら戦争だろうが……!
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 04:32:15.64 ID:58FMDOxe0
- WRYYYYY
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 08:28:21.65 ID:+VoIGRxX0
- そういや唐辛子も日本から朝鮮に伝わったらしいが、なんで白菜漬けから味噌汁まで唐辛子漬けする
ぐらい朝鮮人のツボにはまったんだろうな?
日本じゃ唐辛子それほど人気食材じゃなかったんだよねきっと。
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 08:29:10.67 ID:zaFdEw6b0
- >>912
真田からすりゃ「砦が陥落するのを阻止するために敵ごと殺しただけ」ってしれっとした顔で、左門に言いそう。
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 10:00:21.32 ID:5t1WM3lq0
- わたしはメロン 袋がわれたらあまいゆめ
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 10:39:01.46 ID:xkI0T2Io0
- >>933
コリアンが好きな言葉なんだろ
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 11:20:12.35 ID:GujMMFlf0
- 瓜畑遊びってそんなに面白いんだろうか?
要は大名が庶民の恰好を真似するコスプレ大会?
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 11:44:55.64 ID:/oAfZ04S0
- ちょっと昔にやってた新春かくし芸大会に
閣僚が参加してたら結構面白いんじゃないか
たまにやる分には
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 12:09:35.37 ID:QGy/FhOe0
- あれ毛利だったんだ、勝手に細川の次男かと思ってた。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 12:30:49.74 ID:J2Zogo9G0
- >>948
太閤さん的には、自虐成分もあるし、芸としてはうまくやれる自信もあるし
他大名に滑稽かつ低俗なしぐさをさせられる嗜虐成分もあるし
ねねさと昔話に興じながら批評とかできるしたぶん楽しいんだろうな
雑学得意な人がクイズ番組見てバカ回答者の答えを笑う的な楽しみかな
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 12:43:52.16 ID:i3vVloCL0
- まあ観覧者が喜んでくれるのが嬉しいんだろう
嫌がって参加しないやつなんかにはなんか抱いたかもしれんが
そういう腹黒いというか楽しみだけではなかったと思うが
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 12:44:29.21 ID:37IcGKEu0
- >>948
有名人がガチでやる仮装パーティーみたいなもんだろ
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 15:17:44.89 ID:YfeukRDX0
- >>947
え?お前朝鮮人なの?
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 15:53:25.18 ID:xkI0T2Io0
- 有楽の和錦へのこだわりは相当なんだな
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 15:59:27.52 ID:9DjTSO5G0
- 秀吉はああいう催し物で部下笑わせるの好きそうだけど
同時に自分のネタに対しての反応絶対忘れそうにない感じがあるのが怖いわ
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 16:07:25.24 ID:WGID0P050
- 三成はどういう反応してたんだろう
ちょっと想像できない
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 16:11:02.39 ID:QOIj2nR+0
- 家来になるなら前田利家様の家来が一番安心できそうだな
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 16:43:56.43 ID:i3vVloCL0
- 安心か?
無駄にこちらの不安を煽る言動するぞ
右近ぐらいに腹が据わって慣れてたらすごく安心できるんだろうけど
利長が安心できないわけだからな
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 17:49:14.53 ID:37IcGKEu0
- >>958
戦乱終わってないのに配下を過剰に解雇するような奴が安心だと?
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 18:44:27.59 ID:xkI0T2Io0
- 茶坊主斬って出奔
勝手に参陣して何度手柄を立てても許されない
作戦行動中に勝手に撤退して柴田方の敗北を呼び込む
兄の養子がなんかメチャクチャやってるらしい
死にかけのくせに刀抱えて家康に会った、のに息子をよろしく頼んでた
まあ帰参してからはだいたい頼り甲斐ある感じだが
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 19:10:55.31 ID:4E4XBYRU0
- >>944
・半島の寒さ半端ねぇ (日本でも新潟にはかんずりとかあるし)
・向こうじゃ肉を普通に食べる
の二点が大きんじゃないかな、きっと。
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 19:54:37.86 ID:MWq/kADG0
- 他に寒冷地で唐辛子食うか、と言うとせいぜいブータンとか山岳地帯で
他の野菜が採れないから多く食う位で、基本熱帯地方の食物なんだよなぁ、唐辛子
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 20:33:43.57 ID:GgOx7eJL0
- あの爺さん
石田は豊臣のため
徳川は世のため
と息子に言ってたよな
それなのに殴りたいって…
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 21:13:11.37 ID:zaFdEw6b0
- その息子も病没してしまって、その弟の鼻毛の代に。家康に「潰れても構わん」扱い。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/11(木) 23:29:35.27 ID:xkI0T2Io0
- >>964
それはそれぞれ正しい評価なんだろうが
息子の問いには答えてないわけだから
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 00:09:55.56 ID:hJkU5oAV0
- 朝鮮の陶器磁器はは日本では人気がないような気はするけど、神社の白無地徳利とかは
あきらかに朝鮮の影響だよな。
日常の用を足すだけの食器は歪みとかに遊びを感じてもやはり神聖なものとかはああいう
精緻な形状というのでなければいけないというのが日本人の感性なのかな。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 00:23:04.75 ID:O7WjlC9u0
- 神饌に用いる器て本来は穢れを嫌って土器や折敷を使い捨てだろ
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 00:30:04.08 ID:JGh89gXr0
- いまひとつ何をいわんとしてるのか分からないな
フォーマルに面白さなんか見出しちゃいけないのは
万国共通だと思うんだけども
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 00:32:18.95 ID:Lu7O6tBO0
- >>967
白磁はチャイナやろ?
御神酒徳利なんかカラフルなんばっかりやし
むしろレアだと思う
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 01:13:02.86 ID:a9lyx79l0
- >>944
>>962
その当時の朝鮮は支那の属国だった。
んで、塩にもんの凄い税金かけてたのよ。
海に三方を囲まれた半島国家なのに塩が高かったw
んで、漬物を作るのが大変だったので唐辛子を
使ってみたら大うけだったって話
因みに塩を使って漬けた漬物を白キムチと呼びます
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 01:55:04.75 ID:hJkU5oAV0
- 昔は桃屋のキムチの素のCMで「朝鮮漬けがすぐできる」ってコピーだったけど、
なんで朝鮮漬けって言わなくなっちゃったんだろうな。
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 02:21:46.18 ID:rvoizW280
- 唐辛子は、蛮地では他に保存方法がなかったから重宝したんだろ
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 03:36:48.12 ID:/6OElsqq0
- 日本みたいに狭い国土に対して海岸線が長い国だと
幾ら塩作りが重労働とはいえ大陸の塩税みたいな
クソ高い手間賃や税金かけて暴利をむさぼるとはいかないからな
日本とは地勢や気候が全く違うんだから塩や香辛料への感覚も全然違うわな
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 06:25:54.13 ID:wRu0Ns/Q0
- >>971
うちのお袋が作る白菜の漬物は朝鮮漬けと今でも呼んでるよ
酸っぱくなったやつをモツ鍋に入れるとこれまた美味い
塩つくりには多量の燃料が必要となる
チョソは我国みたいに手軽に薪炭が手に入らない
勝手に山に入って木を切ったら首切りされることもある
そこが大きな違いだろうね
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 06:59:34.32 ID:HWpWAHdu0
- >>972
「朝鮮」は差別語だから
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 07:11:10.39 ID:X8R5aX440
- (辟易)
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 09:27:11.68 ID:FHzbu5TU0
- まったくだ
早く次スレを頼む
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 10:51:11.79 ID:ynHq5aqs0
- >>975
天日干しでいくね?
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 11:23:22.00 ID:rvoizW280
- >>979
塩田は、海水を砂に撒いて天日干しを二回くらいやった後
砂を集めて釜で煮るんだぞ?
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 11:41:53.27 ID:ynHq5aqs0
- >>980
干して乾かすだけでも十分だし、煮なければならない理由はないだろ
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 11:47:13.90 ID:vzeWANM60
- どんだけ時間かかると思ってるんだよ・・・
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 12:09:11.50 ID:Zcilyxiq0
- 何だ?今度は塩の作り方で口喧嘩するんか?
くだらねぇぜ!俺の歌を聞けー!!
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 12:28:19.35 ID:FHzbu5TU0
- 乾してる間、都合よくずっと晴れてると思ってるんだろうし
なぜ釜炒り法なんてあるのか考えたこともないんだろう
- 985 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 12:29:42.98 ID:ViGAOy3A0
- フライアフェイ!フライアフェイ!
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 12:33:55.53 ID:M1ISTL5m0
- 水分だけじゃなくてにがりなども煮ることで取り出さないと食塩にならない
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 12:46:04.72 ID:Ifvq1Zox0
- いまだとポピュラーだけど、
20年くらい前はホルモンもキムチもあまり扱われてなかったよね
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 13:08:55.47 ID:ynHq5aqs0
- >>982
程度の問題よ
高い関税掛けられて搾り取られるのと、手間隙掛かろうが出来る範囲で自作するのと
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 13:13:36.68 ID:PXdo4p5e0
- >>985
世界の王「お、フェラチオみたいだな」
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 13:49:22.54 ID:rvoizW280
- >>988
塩が専売の国での、塩の密造・密売は重罪
死刑は当然として親族連座もありうる
大量に密造して捕まるならともかく、
塩もどきを少量作るためにこんなリスク犯す奴いないわ
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 14:22:05.18 ID:ynHq5aqs0
- >>990
塩もどき、とか天日塩ぐらいググってから言えよ
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 14:43:31.58 ID:YCZTzdh10
- それしかないなら手間or税だけど唐辛子なら簡単
って話じゃないの?
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 14:54:04.71 ID:9lOORSSX0
- 半島じゃ塩が貴重で貧しい人達は慢性的に欠乏状態だったからいつしか舐めるだけで体調が回復する塩が万能薬扱いされていたね
竹筒に入れて運搬する道中水分を吸って重くならないよう毎日炙っていたから自然に高純度の結晶ができ竹の良い香りがする竹塩が有名
でもつい近年になっても万能薬として大量摂取して致命的な事態に至った例も少なくなくてあんまり進歩していない
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 15:13:54.45 ID:/8fnzy+A0
- 瓜の次は塩か、スレチも大概にせぇよ
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 15:37:04.23 ID:rvoizW280
- >>991
見つかったら重罪なんだから隠しながらで質も量も悪い物しかできないんだが、
なんで真昼間に大々的に行ってバレないと思えるんだか
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 15:59:00.17 ID:ddQwBqR/0
- [無断転載禁止] 山田芳裕 『へうげもの』 第百四拾席©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1455260310/
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 16:05:15.53 ID:vzeWANM60
- 乙にござる
次スレではもう塩の話やめてくだされよ
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 16:16:17.68 ID:cdTtU40A0
- ところでこの世で一番美味い食べ物はなんじゃろうの?
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 16:22:43.69 ID:vzeWANM60
- お梶ゲラウw
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2016/02/12(金) 16:26:15.48 ID:Ifvq1Zox0
- 1000ならゲヒが刃牙に登場
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)